東京タウンウォッチング情報 & 経営コラム 「経営コンサルタント・安岡裕二」の情報とヒント

ホットな街、店の現場から“時代”が見えるタウンウォッチング。経営に関連するヒントを独善的に“切る”短文のコメント。

楽しいタウンウオッチングガイド

東京タウンウォッチング 鎌倉「腸詰屋」ドイツマイスター仕込みの本物級と出店戦略の妙

2010-03-29 22:34:01 | 鎌倉・江の島・湘南

  東京タウンウォッチング 鎌倉「腸詰屋」ドイツマイスター仕込みの本物級と出店戦略の妙
~経営コンサルタント・安岡裕二の「東京タウンウォッチングガイド」~

  鎌倉小町通りと駅西口(時計台のある方)に、群馬県太田市に本店のある「腸詰屋」が出店、中々の繁盛振りと見た。

 早速、軽食カフェと買い求めた何種類かのハム・ソーセージを食べてみる。なかなか美味い。

 それもその筈、ドイツといえばハム・ソーセージの本場。そのドイツのマイスターから指導を受けた伝統の技術で、日本国産の豚・牛を使ったハム・ソーセージがドイツ農産物協会のコンテストで金メダルを獲得したという曰く付きの名品。

  納得~! という訳です。店舗も洋風で、モダン。ちゃんと店頭でソーセージの焼きたて実演パフォーマンスの演出も有り、匂いと合わせ、視線を惹きつけている。値段は安くないが、嵌りそうです。
 地元には、日本のハムづくり草分けの「鎌倉ハム富岡商会」があるが、人気を奪われる形勢。変化がないと、伝統の製法をウリにするだけでは危ういという事例かも知れません。

 話は飛びますが、私が注目したのは、「腸詰屋」の出店戦略の着眼。軽井沢、鎌倉、芦ノ湖、箱根…といずれもリゾート地であること。コレは“一寸した異国文化体験と行楽気分のマッチング”という見方ができるとすれば、1つの慧眼!?といっても良いかも知れませんね。(^_^)v 

経営コンサルタント安岡裕二 TEL090ー3233ー7847

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする