あさか野の四季

      写真歳時記

仏の座(ホトケノザ)の花

2012年04月18日 | 里山や野原の花

今の時期、道端や田畑のあぜなどに、遠目にも鮮やかな紅紫色の花が目につく。ホトケノザである。

名前は、三段作りになっている葉の並び方が仏の蓮華座に似ることに由来する。別名三階草ともいわれる。
春の七草のホトケノザ(キク科のタビラコ)とは、まったく別の植物。

子供の頃、花びらを抜き取り、蜜を吸って遊んだことを思い出す。近頃、あまり見られなくなったが、群生する様子は見事である。
(写真:郡山市大槻町内にて)