まず4月の29日だ。何だっけ?と一瞬思ったけれど、「昭和の日」とある。そうか、これは昭和天皇の誕生日だった。これが天皇の死後、みどりの日になり、さらに昭和の日になった。ウイキペヂアによると2005年(平成17年)の祝日法改正により、2007年(平成19年)以降は昭和天皇の誕生日を「みどりの日」としていたものを5月4日に移動し、4月29日をあらためて「昭和の日」とすることとなった。ややこしい。
5月1日、これはメーデーだが、国民の休日ではないようだ。労働者は国民の一部で全部ではないということなのかな?ちなみに、ウイキペヂアによると、世界各地で毎年5月1日に行われる祭典で、ヨーロッパでは夏の訪れを祝う日である一方、労働者が統一して権利要求と国際連帯の活動を行う日とある。5月2日は通常日で休日ではない。今年は水曜日だったので1日と合わせると飛び石労働日ということになるか。5月3日は憲法記念日、これはわかりやすい。5月4日も国民の休日であると知ったのは今だ。「みどりの日」というのも理解した。それならば、名前にふさわしく緑の大切さを認識する祝日として成長させたいものだ。5月5日は「こどもの日」だが、これは端午の節句という。しかしこれは、男児のすこやかな成長を願うお祭りだ。そうだとすると女児のための3月3日の桃の節句が祝日でないのは少々腑に落ちない。
なお、節句というものは5つあるが、最近意識されないが、季節を植物で分けるという伝統的習わしでおもしろいので記録しておくと、
[[人日]](じんじつ)・・:[[1月7日]]、[[七草]]
[[上巳]](じょうし/じょうみ)・・:[[3月3日]]、桃の節句、[[雛祭り]]
[[端午]](たんご)・・:[[5月5日]]、菖蒲の節句
5月1日、これはメーデーだが、国民の休日ではないようだ。労働者は国民の一部で全部ではないということなのかな?ちなみに、ウイキペヂアによると、世界各地で毎年5月1日に行われる祭典で、ヨーロッパでは夏の訪れを祝う日である一方、労働者が統一して権利要求と国際連帯の活動を行う日とある。5月2日は通常日で休日ではない。今年は水曜日だったので1日と合わせると飛び石労働日ということになるか。5月3日は憲法記念日、これはわかりやすい。5月4日も国民の休日であると知ったのは今だ。「みどりの日」というのも理解した。それならば、名前にふさわしく緑の大切さを認識する祝日として成長させたいものだ。5月5日は「こどもの日」だが、これは端午の節句という。しかしこれは、男児のすこやかな成長を願うお祭りだ。そうだとすると女児のための3月3日の桃の節句が祝日でないのは少々腑に落ちない。
なお、節句というものは5つあるが、最近意識されないが、季節を植物で分けるという伝統的習わしでおもしろいので記録しておくと、
[[人日]](じんじつ)・・:[[1月7日]]、[[七草]]
[[上巳]](じょうし/じょうみ)・・:[[3月3日]]、桃の節句、[[雛祭り]]
[[端午]](たんご)・・:[[5月5日]]、菖蒲の節句
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます