四季の花々と風景

日々目についた花々や風景の雑感

2021.04.12 東京2020オリンピック聖火リレーイベント準備の万博

2021-04-12 | 日記

 新型コロナ感染拡大、所謂第4波の影響で当初大阪市内での聖火リレーは中止でしたが、後に大阪府下でのリレーも中止を余儀なくされその代わりとして万博記念公園で「NTTPresents東京2020オリンピック聖火リレーセレブレーション」を実施するとつい先日、近隣地区にお知らせが配布されました。準備が進められ昨日、今日とリハーサル中らしい。本番は明日で公園も臨時休園にしてランナーの家族などは招待され、無観客で実施されるらしい。


「夢の池」脇の「信天翁二世号」とチューリップ。


お祭り広場の様子。周囲は目隠しのテントやシートで覆われていました。明日は園内の周回道路を走るとか? 残念ながら明日は天気が悪そうだ。


桐の花が咲き出していました。


「水車茶屋」のもみじと池を赤く染めたもみじの花。赤潮みたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021.04.11 万博桜まつり最終の日曜日

2021-04-12 | 日記

 万博桜まつり最終日の日曜日、開園と同時に入園しましたが、もう残っているのはソメイヨシノのほんの一部の枝ぐらいで一段と葉桜が進んでいました。ただ八重桜は丁度満開を迎えた木が多いようでした。
 昨日はブログを書くことが出来なくて、今日も昼前から万博に行ったのですが、このブログを書く直前、4ちゃんテレビで大阪舞洲のネモフィラを中継していました。


 さくらに取って代わったのがネモフィラにチューリップです。TVで紹介していましたが舞洲は以前、私も行ったことのあるユリ園でしたが、台風被害に遭って全滅、2019年からこのネモフィラに植かわったそうです。
 ネモフィラの花言葉「どこでも成功」「可憐」「あなたを許す」だそうですがTVによると「どこでも成功」にあるように花は小さく可憐なのですが、潮風の吹く舞洲のような環境でも育つとのこと。舞洲のネモフィラの花絨毯に面積で全く規模が違いますが、ここ万博のネモフィラもまだまだ咲き続きそうです。


 果樹園のリンゴの花が気になって。今日もアゲハには会えませんでした。カメラの構えた後ろから「わっ!可愛い花」、「リンゴの花って、こんなに可愛いの!」などと賑やかな声がしました。
 私も20年ほど前までは、実際に見たこともなかったので青森のりんご畑で見た時以来可愛い花でかわっていません。リンゴはよく食べても花を見るのは初めてという人は、案外多いのかも知れない。


 蓮華の花が咲く畦とその田んぼで巣作りのために土や枯れ草をせっせと咥えるツバメのカップル。田舎の頃は間近に見ることなど珍しくなかったのですが、最近は見る機会もなくてカメラを向けてしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする