昨年のクリスマスの前後くらいに発生した脚部不安だったが、ほぼ2週間少々で消えてくれた。それが今月12日のジョグ中に再びやってきた。
休養を取りつつ15日には案外あっさり5:30/kmでジョグれるくらいには痛みも消えて回復していたので、中2日様子見を入れて今日も軽く動いておこうとスタート。ペースが上がりすぎないように、(自分にとっては)コンパクトに脚が回らないタイプとなるasicsのエボライド2を履いて。
自宅を出る直前に「足入れ」する際、かかとが深~く入る感触を(ちょっと嫌だな・・・)と感じていたら、ろくに30秒も走らないうちにまたまた右アキレス腱付近が痛みだした。
「かかとが深く入る感触」とは、足首の角度が最近お気に入りのコンパクトに脚を回してくれる系統のシューズとは露骨に違っている・・・というフィーリングだったのだけれど、そのちょっと嫌なイメージが結果的に悪い身体反応として実際に出てしまったカタチ。悪い予感ほど当たっちゃう・・・みたいな?
それでも最近すっかりお馴染みの故障部位だし、ダマシダマシで今日も5km10km行けるでしょうよ・・・とたかを括っていたものの、どういうわけか今日はたちまち我慢ならん塩梅に。
とにかく右脚が後ろに浮いているのがとにかく痛い。脚を中空で支えていられない感じ(地面に着いているのはまだ許せる)。
こりゃもうダメだわと1km過ぎてさすがにストップ。しばらく歩いてまたゆっくりリスタートしてみるのを何度か繰り返してみたが、馴染むこともやり過ごすことも出来ずとにかく痛い。というわけで諦めた。帰宅。
前回エボライド2を履いてジョグったのが12月上旬。その時に「(やっぱり)合わん」となって以後箱から出さないままでいたのを、今日は「合わないからこそ自然とペースアップしないで済む」意味合いで使ってコレ。
靴底はベタッと平面に近い構造になっていて(つま先方向がせりあがっている感覚)、かかとを着いてから前へと体をゴロンと少し倒すのをガイドしてくれるのがコンセプトっぽいので、シューズの真ん中付近で着地したあとさっと離地したい(それでもかかとは微妙に着いていると思う)最近の動きにはやっぱりどうしても合わないのね。まさに痛感した。
15日 10.52km(5:30/km)NIKE・オデッセイリアクト
18日 1.43km(5:42/km)asics・エボライド2
2月合計 44.36km
休養を取りつつ15日には案外あっさり5:30/kmでジョグれるくらいには痛みも消えて回復していたので、中2日様子見を入れて今日も軽く動いておこうとスタート。ペースが上がりすぎないように、(自分にとっては)コンパクトに脚が回らないタイプとなるasicsのエボライド2を履いて。
自宅を出る直前に「足入れ」する際、かかとが深~く入る感触を(ちょっと嫌だな・・・)と感じていたら、ろくに30秒も走らないうちにまたまた右アキレス腱付近が痛みだした。
「かかとが深く入る感触」とは、足首の角度が最近お気に入りのコンパクトに脚を回してくれる系統のシューズとは露骨に違っている・・・というフィーリングだったのだけれど、そのちょっと嫌なイメージが結果的に悪い身体反応として実際に出てしまったカタチ。悪い予感ほど当たっちゃう・・・みたいな?
それでも最近すっかりお馴染みの故障部位だし、ダマシダマシで今日も5km10km行けるでしょうよ・・・とたかを括っていたものの、どういうわけか今日はたちまち我慢ならん塩梅に。
とにかく右脚が後ろに浮いているのがとにかく痛い。脚を中空で支えていられない感じ(地面に着いているのはまだ許せる)。
こりゃもうダメだわと1km過ぎてさすがにストップ。しばらく歩いてまたゆっくりリスタートしてみるのを何度か繰り返してみたが、馴染むこともやり過ごすことも出来ずとにかく痛い。というわけで諦めた。帰宅。
前回エボライド2を履いてジョグったのが12月上旬。その時に「(やっぱり)合わん」となって以後箱から出さないままでいたのを、今日は「合わないからこそ自然とペースアップしないで済む」意味合いで使ってコレ。
靴底はベタッと平面に近い構造になっていて(つま先方向がせりあがっている感覚)、かかとを着いてから前へと体をゴロンと少し倒すのをガイドしてくれるのがコンセプトっぽいので、シューズの真ん中付近で着地したあとさっと離地したい(それでもかかとは微妙に着いていると思う)最近の動きにはやっぱりどうしても合わないのね。まさに痛感した。
15日 10.52km(5:30/km)NIKE・オデッセイリアクト
18日 1.43km(5:42/km)asics・エボライド2
2月合計 44.36km