所用で都内へ。
東京駅と上野駅の間の山手線、京浜東北線を昼下がりに行きつ戻りつしていたのだが、拍子抜けするほどにあっさり座れることが多く「あれれ?」となった。たまたま1度だけならともかく、2度3度と造作もなく座れてしまったのをみるに、人が少ないのを実感。とくに外人観光客が。
だいたい月1か一月半ごとの頻度でやってきている都内。しかもおおよそ同じ時間帯なので、とくに前々回と前回(3月半ばと4月半ばあたりか)の「外人多すぎ、うぜー」といった感覚とはあきらかに違っていた。もちろん外人云々はおいといて、乗客自体が少なかった気もする。
何かの異変の前触れか?と妙に気になったのでメモっておきたい。
そんなこんなのついでに、御徒町にてジョギングシューズの値段チェックを行ったのだが、例年と比べると1500円から2000円値付けが高く、そのショップのメリットを殆ど感じられなくなっていてショックを受けた(ほぼアマゾンと同程度になっており・・・)。
靴ではないけれど、定点観測している秋葉原のとある店でも店頭価格が上がっていてお得感がすっかり薄らいでいたりするので、暮らしづらい経済政策に邁進しているいかがわしい連中に、おしなべて天罰くだるがよろし!・・・と自然と思っちゃうのであった。
東京駅と上野駅の間の山手線、京浜東北線を昼下がりに行きつ戻りつしていたのだが、拍子抜けするほどにあっさり座れることが多く「あれれ?」となった。たまたま1度だけならともかく、2度3度と造作もなく座れてしまったのをみるに、人が少ないのを実感。とくに外人観光客が。
だいたい月1か一月半ごとの頻度でやってきている都内。しかもおおよそ同じ時間帯なので、とくに前々回と前回(3月半ばと4月半ばあたりか)の「外人多すぎ、うぜー」といった感覚とはあきらかに違っていた。もちろん外人云々はおいといて、乗客自体が少なかった気もする。
何かの異変の前触れか?と妙に気になったのでメモっておきたい。
そんなこんなのついでに、御徒町にてジョギングシューズの値段チェックを行ったのだが、例年と比べると1500円から2000円値付けが高く、そのショップのメリットを殆ど感じられなくなっていてショックを受けた(ほぼアマゾンと同程度になっており・・・)。
靴ではないけれど、定点観測している秋葉原のとある店でも店頭価格が上がっていてお得感がすっかり薄らいでいたりするので、暮らしづらい経済政策に邁進しているいかがわしい連中に、おしなべて天罰くだるがよろし!・・・と自然と思っちゃうのであった。