朝起きると和泉山脈には雪が積もっていました。
午後はよく晴れ風は冷たいですが、太陽の光はもう春のような感じで「光の春」を実感しました。
午前中、先日から選果していたはるみをJAに出荷しました。
昨日、読売テレビの「満点☆青空レストラン」を見ていると、愛媛県の大三島がロケ地でした。
愛媛県と言えば柑橘類の栽培で有名です。
柑橘類は新しい品種がどんどんできています。
その中で、美味しい柑橘類ベスト3は、1位が甘平 2位がはるみ 3位がせとかでした。
特に今年のはるみは美味しいという事でした。
我が家のはるみも今年はいつもより糖度が高く、酸とのバランスがとれています。
はるみは清見とポンカンを親に出来た柑橘です。

ヘタの周りがポンカンに似ています。
実もぎっしり詰まっていて、フクロが薄いのでそのまま食べられます。

生産者から言うと、隔年結果するので栽培が難しく、貯蔵中の腐敗も多いのが欠点です。
久しぶりの夕焼けです。

午後はよく晴れ風は冷たいですが、太陽の光はもう春のような感じで「光の春」を実感しました。
午前中、先日から選果していたはるみをJAに出荷しました。
昨日、読売テレビの「満点☆青空レストラン」を見ていると、愛媛県の大三島がロケ地でした。
愛媛県と言えば柑橘類の栽培で有名です。
柑橘類は新しい品種がどんどんできています。
その中で、美味しい柑橘類ベスト3は、1位が甘平 2位がはるみ 3位がせとかでした。
特に今年のはるみは美味しいという事でした。
我が家のはるみも今年はいつもより糖度が高く、酸とのバランスがとれています。
はるみは清見とポンカンを親に出来た柑橘です。


ヘタの周りがポンカンに似ています。
実もぎっしり詰まっていて、フクロが薄いのでそのまま食べられます。

生産者から言うと、隔年結果するので栽培が難しく、貯蔵中の腐敗も多いのが欠点です。
久しぶりの夕焼けです。

