日なたでよいしょ、木陰で一服

花が大好き、野の花も好き。
農家の主婦が、日々のあれこれを綴ります。

忘年会

2013-12-16 20:35:04 | 日記
昨日(15日)のことです。

恒例の忘年会がKちゃんのお宅で開かれました。

メンバーは高校時代からの友達とそのつれあいです。

Kちゃん宅に集合したメンバーは、歩いてすぐの「旬海」さんでお昼を食べました。

ところが、いろいろ出される料理を撮ろうとカメラを構えたところ、またしてもメモリーカードが入っていない表示が出ました

パソコンでお留守番です。

つれあいに「またか」と呆れられました

でも、携帯を持っています。
  

   

 
ご飯ものは中華粥でした。

貝柱や松の実が入っていておいしかったです。

8種類完食です。

携帯の写真、ちょっと赤味の色が出難いようです。



午後は、雑賀崎の港へ行って、船から上がりたてのお魚を買う予定でしたが、和歌山県、強風注意報が出ていて漁船が操業できなかったので中止になりました。

でもその分Kちゃん宅でゆっくりさせて貰い、夏から4カ月ぶりの話に花を咲かせました

夕食もいただきました。

サバフグのちり鍋と足赤海老の塩焼き。

野菜はKちゃんのご主人が栽培されたもの、サバフグもさっぱりして美味しいかったです。


足赤海老初めてです。

紀伊水道でしか採れない海老だそうで、大きいし、塩焼きで食べるとプリプリで甘みもあって美味しいです。

お昼も夜もたくさん食べ、お腹もいっぱい、おしゃべりもいっぱいし、楽しい一日を過ごすことが出来ました。


色々準備していただいたKちゃん、ブログから、「有難うございました。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキリマメ(オオバタンキリメマ)

2013-12-14 20:34:10 | 野の草花
今日は雨が降らなかったので、八朔の収穫がはかどりました。

つれあいと二人で、コンテナに100杯以上も採れました。

寒い日が続いていますが、八朔採りをしていると体がホコホコして汗ばむくらいです。

体脂肪が燃えているのだといいのだけれど・・・。



さて、トキリマメです。

夏に小さな黄色の花を咲かせますが、この蔓草の魅力は実です。
  

 

 


赤い莢に艶々した黒い実が映えます。

タンキリマメかと思っていましたが、葉の形からトキリマメのようです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張ろうと思ったけれど…

2013-12-13 20:23:06 | 農作業
朝の気温0℃でした。

今日も寒い一日です。



さて、今年の柑橘類、色付くのが遅いのです。
 

八朔もその例にもれずなかなか色付かないので、柿の剪定など他の仕事をしていました。

ところが近所の畑では採り終えたところがあるので、我が家も今日から八朔の収穫を始めました。
 



今年の夏は猛暑の上雨が少なかったので、小玉傾向かと思っていたら大きいです

2L果中心です。

たくさん収穫しようと頑張ったのですが、お昼前には雨が降り出しました

冬型の気圧配置になると、よく時雨れが降るリン地方です。

明日は晴れてほしいです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い一日だったけれど・・・

2013-12-12 20:12:30 | 野の草花
和歌山県に強風注意報出て、風が冷たい一日でした。

夜中に降った雨は、高い山では雪だったようです。





我が家から見える和泉山脈、白く雪化粧していました。

寒いはずです、お昼の気温は、

6どです。


この寒さの中、春の花が咲いています。
   

 
ホトケノザが赤紫の小花を付けていました。



そして夕方、きれいな夕焼けが見られました。
 

 
振り向けば、十日の月が。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ収穫時期 

2013-12-11 20:32:44 | 家庭菜園
今年はイノシシの害もなく順調な冬野菜です。

ブロッコリーが大きくなりました。
 
ブロッコリーの蕾の部分も美味しいですが、茎も甘くて大好きです。

キャベツも固く巻いてきました。
 
今までは買っていたキャベツ、自家産で料理のレパートリーも広がります。

冬採りの聖護院大根、顔を見せています。

寒くなると煮物が美味しいですが、聖護院大根は最適です。
漬物にしても美味しいです。

野菜が豊富に採れると、心まで豊かになります。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする