goo blog サービス終了のお知らせ 

月下樹のおと

樹月けい、オタク母のブログ。アニメ・漫画。お絵かき展示等。義母の介護終わり、義父のご飯お手伝い中。

4/8 こくぶんじホール演劇プログラム第1回「インプロって何? 」 ~即興演劇に親しむ~

2016-04-09 18:17:10 | 参加★舞台 映画 WS等


こくぶんじホール演劇プログラム
4/8 第1回
「インプロって何? 」
~即興演劇に親しむ~

参加してきました!

即興で演劇というと
難しいイメージがあるかもしれないけど
全くそんな心配はなく(笑)
楽しく気負わずできるのが良かった。

参加者 二十数名、
多くの人が初対面で
いきなり一緒に何かをする。
事情で遅れてくる人もいる中で
何であんなにスムーズに
溶け込めるのか不思議なくらい。

場所はホールの舞台の上。
馴染みのない人は緊張しそうだけど

ウォーミングアップで自由に歩き、
目を合わせたり名前を呼んだり
握手したりするうちに、自然と
一緒に何かできそうな気がしてきた。

簡単なゲームをいくつか。
ルールはあるけど
間違えても全然OK
そんな雰囲気だから
どんどんやれる
どんどん間違う(笑)
アクシデントも笑えるから楽しい。

“私は木です”
そのジェスチャーから始まり
そこから連想して
ジェスチャーで繋げていくゲーム。

お互いが好き勝手するのではなく、
お互いがどういうつもりなのか
分かろうとすることが
大事なのだろう。

勿論うまくいかないこともあるし、
ズレもある。
それでも構わないと
言われていたので安心してできた。

うまくいかなくても、
立ち止まって考えるきっかけになる。

いつもと同じじゃない
思いもよらない何かを
発見できるチャンスにもなる。

……………………
即興演劇は
ワークショップなどで
したことがある。
今回もしてみて思ったこと。

一人では うまくできなくても
拾って繋いでくれる誰かがいる。
それが何より心強い。
頭で、というより
体で、感覚として分かって良かった。

感覚として…というところ、
なかなか日常で
感じることが少ない。
(個人的には)
間違えてもいいと
頭では分かっているつもりでも
何だか怖くて動き出せないこともある。

そういう壁のようなものを
短い時間の中で取り払い
自由に動けるようにしてくれる
即興演劇はいいなと思う。

…………………………
あと4回、
色々なプログラムが用意されている。
そちらも楽しみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月8日(金)のつぶやき

2016-04-09 05:22:17 | 日記等 未分類

なんか色の感じとか目とか前期と雰囲気違うような気がする テラフォ……うちはもっと、暗い感じが好きなんだ(^^;


これじゃない感がおさえられない……( ;∀;)わーーん


*【うちご飯(義父)4/7】しっぽく風うどん/★朝 、長女高校と三女小学校、入学式。高校は旦那に頼んだ。小学校は雨で集団下校なし。班長だけ顔合わせ/★お昼は実家へ。手巻き寿司/★夜は両方の書類チェックなど。 pic.twitter.com/M5VYQLIlIP


@kizukikei それと4/7 次女ピアノ 先生復帰でレッスン再開


+【うちご飯(義父)4/8】夜:豚丼/朝:煮物/★長女 7時起…時間通り登校/三女も早く起きられた/★三女…同じ組で近くの子と遊ぶ約束をしてきて!ちょっとだけお邪魔/★長女…別の高校行った友達寄ってくれて/★早め夕食…演劇プログラム pic.twitter.com/otLqFIADnd


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter