松本城の次に、その少し北にある旧開智小学校を見に行きました。
入って見たことはあるのですが、もう何十年も前のことです。
ヒゲオヤジさんが内部を詳しく載せて下さっているので、外回りを見て行きましょう。
旧開智小学校校舎
1873年に開校した国内最古の小学校の一つで、重要文化財です。
ドウダンが真っ赤で綺麗です。
左側の建物は旧司祭館。
周囲には色んな植物がありました。
ナナカマド (バラ科 ナナカマド属)
赤い実は渋くて食べられない。微量のシアン化合物を含む。
熟して寒さで凍ると毒も抜けて、鳥たちの餌になる。
センニチコウ (ヒユ科 センニチコウ属)
カエデの大木
あ、これは何の実でしょう?
サンシュユ (ミズキ科 ミズキ属)
春に咲くあの黄色の花から、こんな実が出来るんですね。
実は生薬にもなり、ジャムなどにも利用できるそうです。
旧開智小学校の左手にあるのは…
旧司祭館
字が小さくて読めないでしょうか。
明治22年に建てられた、カトリック教会の司祭の館です。
ニシキギ (ニシキギ科 ニシキギ属)
司祭館の前にありました。美しく紅葉しています。
イヌツゲも黒い実を付けていました。
司祭館の二階から後ろを見ると、
左の建物は松本市の図書館です。紅葉が美しい。
随分長くなりました。ご覧頂き有難うございました。
これが日本国内最古の小学校なのですね。
お洒落な建築物 重要文化財に。
お隣にあるのが旧司祭館 松本市には洋館が多いのかしら?
見渡す限り秋色 紅葉が綺麗ですね。
先程まで書いていて、沢山載せたので目がショボショボ。
松本市に洋館が多いということは無いと思います。
偶然ここに保存されているだけです。
松本は今蔵の街並み風に作られています。
街中だけど紅葉が綺麗でした。
伯母のお参りも、紅葉を狙って行ったんですよ。
目がふさがって来ました。
おやすみなさーい。
旧開智小学校校舎、素敵な洋館ですね。
松本は、お城から洋館まで、色々歴史がある街なんですね。
白い洋館に、紅葉が映えます。
それにしても、カエデの大木の紅葉、見事です!!
狙い通り、紅葉がきれいな、よい時期に松本へ行かれましたね。
きれいなお写真を、たくさん見せていただきました。カエデの大木には驚きました。
ますます松本に行ってみたくなりました。
ありがとうございました。
旧開智小学校には久しぶりに行きましたが、良く保存されていて、なかなか美しい建物でした。
明治時代によくこんなお洒落な小学校を作ったものだと思います。
周囲の紅葉も綺麗で、行った甲斐がありました。
昨夜は沢山載せ過ぎて疲れました。(^^;)
途中で区切れなくて。
ここを訪れたのは本当に久しぶりだったので、私にも新鮮でした。
紅葉の時期はばっちり!
寒暖の差が大きいので綺麗に紅葉します。
千葉県は暖かいので、このようにはなりませんね。
良いお天気周りで良かったですね。
おかげで一足早く美しい紅葉を見せて頂きました。
日本最古の小学校、イメージは洋風。
きっといい所の子女が通われてたのでしょうね。
小学校古い校舎は木造でいかにも旧小学校って感じなのに、
重要文化財に指定されるはずだわ。
うつくしい庭と、美しい紅葉のお土産・・・
ありがとう♪
この小学校はいい所の子女が通っていたかどうか分かりませんが、街の中心街ではあります。
当時よくこんな洋風な建物を、地方都市が作ったものだと思います。
中には古い机や教科書などが展示されているはずです。
この周りがこんなに綺麗に紅葉しているとは思わず行ってみて、やった!でしたね。
お土産は写真と痛~い足でした!(^^;)
私は数年前、岡山県高梁市にある吹屋小学校に行ったことがあります。2012年3月まで実際に生徒さんが学んでいた小学校で、当時、現役最古の木造小学校でした。
今年9月には小豆島に行って、二十四の瞳の舞台となった小学校跡に行きました。
古い小学校に行くと、明治、大正、昭和初期の雰囲気が漂ってきますね。
今回は小学校の中には入りませんでしたが、古い学校の中は昔の姿が残っていますね。
タイムスリップしたかのような。
岡山県高梁市、備中松山城がある城下町ですね。
息子が岡山に住んでいたことがあるので、行きましたよ。
山道を登ってお城に着いたときは感動しました。
こんな高い所にお城を作るのは、さぞ大変だったろうと思って。
お城と古い小学校、何だか松本と似ていますね。
今回は一泊の慌ただしい旅でしたが、紅葉が綺麗で大当たりでした。(^▽^)/