うっとうしい日々が続きますね。
花への水遣りは楽ですが、花達も日差しを望んでいると思います。
湿気のせいか、大切なサボテン、マハラジャを駄目にしてしまいました。
それでも庭で頑張って咲いている花もあるので載せてみます。
以前と同じものもありますが、せっかく咲いているので見てやって下さい。
サクララン (ホヤ) (ガガイモ科)
以前より美人に撮れました。こういう花手鞠(?)が5個付いています。
ツルが2m以上にならないと咲かないと聞いていましたが、本当でした。
何年経ったか忘れるほどです。
蕾 何だか粘土細工のようです。
サッコウフジ (マメ科)
台湾~中国南部原産のつる性低木
ハツユキソウ(ユーフォルビア・マルギナータ) (トウダイグサ科)
「種から発芽したの。」と知り合いに小さな鉢植えを貰いました。
本当にハツユキソウかしら、と思っていたらヒョロヒョロ伸びて咲きました。
子供を育てたように可愛いです。
キダチチョウセンアサガオ(エンジェルトランペット) (ナス科)
3本ある黄色の株が葉を茂らせて次々と咲いています。
一昨年枝を挿して育てたもので、元気いっぱいです。
ムクゲ(八重咲き) (アオイ科)
これも15年以上前に、挿し木した30cm位の苗を貰ったものです。
今では毎年選定して背丈を抑えています。
ムクゲ
毎朝花がらを摘んでいます。もう盛りは過ぎました。
以前も載せた花ですみません。
シュウメイギクやオオベンケイソウの蕾が上がって来ました。
もうじき秋の花に入れ替わりますね。
どの花も凄く元気があってキレイですね。
特にサクラランが可愛い、蕾の時は金平糖みたいですね~
何処か、カルミアにも似ている感じがします。
サクララン、可愛いでしょ?
何年経ったか忘れるくらいなので、嬉しくてたまりません。
花は肉厚なんですよ。作り物みたいです。
蕾は金平糖…アハハ!本当ですね。
毎年ツルの同じ箇所に咲くそうですから、来年も期待出来ます。
葉は斑入りで去年までは観葉植物でした。
早速のコメント有難うございました。
おやすみなさい。
どれもみ~んなきれい!
サクララン 初めて見ました。
かわいい花なんですね
本物をみてみたい気持ちでいっぱいになりました。
サクラランが咲いて嬉しくてルンルンです。
10年近く待っていた、というより、もう咲かないものと思っていたんです。
花に気付いた時は驚きました。
それからはツルを木の枝に掛けて毎日眺めています。
厚みのある不思議な花です。
可愛くて綺麗!
本物をお見せしたいです。
家の中に違う種類のホヤもあるんですが、これは何年も咲きません。
と諦めているうちに、ひょっこり咲いてくれるといいんですが。
西日本は晴天続きのようですね。
水やり大変でしょうが頑張って下さい。
今電車に乗って息子の家に行くところです。
今日は曇りですが、いつ急に雨が降るか分かりません。
この間はありがとうございました。
さざんかさんの緊張が伝わりました💦
サクララン~🎶ついついスキップしたくなる名前ですネ。お花は愛してくれるそのまんまがお顔に出てますね。
シュウメイギクも大好きなので大変楽しみにしています。
こんな気候不順の中、サクラランのまあ、なんと可愛いこと😍♡
一目で魅せられました。
こんなお花がいっぱい咲いたら、すごく嬉しいでしょうね〜♪♪ 他のお花も素敵で、まるで植物園のようです。
それもこれもさざんかさんの愛情とお世話あってのこと、本当にすごいです!!(*'▽'*)
息子の家から先ほど帰りました。
3家族でたべて飲んでお喋りして来ました。
先日は驚きましたけど、くるんちゃんがしっかりされているので安心しました。
サクラランは咲くまで気付かなかったのですから、愛していたとも言えませんけどね。
又見に来て下さいね。
yamaotokoはこのブログの使い方がよくわからず苦戦していますが、
これまでのスタイルを貫き野花を追い求めていきたいと思います。
よろしくお願いします。
返事が遅くなりました。
植物園のようだなんて…そんなことありませんよ。
何やかやと咲いているだけです。
世話もこの頃手抜きなんですけど、花達は元気を出してくれました。
咲いたのは花達の自力、生命力です。
私は少し手助けをしているだけです。
過分なお言葉、ありがとうございました。
yamaotokoさんのブログ、とても綺麗ですよ。
これからもわたしの知らない北海道の山野草を見せて下さい。
楽しみにしています。
こちらこそ宜しくお願い致します。
さざんか さん、こんばんは。
サクララン の花 素適ですね。
たしか、昨年も見せて貰ったような記憶です。
ナンバンギセル の撮影場所は、ススキが茂る根元です。
ナンバンギセル は着生植物ですから、ススキやミョウガの根元で育ちます。
山陽メディアではこの様な着生できる場所があるのではないでしょうか・。
探してみてください。
サクラランは今年初めて咲いたので、去年載せたということは無いです。
私が7月14日にピンボケで花数が少ない写真を載せたことを仰っているのでしょうか?
今回は花もしっかり咲いて、写真も前よりましに撮れました。
三陽メディアに行くのは8月は暑くて敬遠しています。
去年行ってへとへとになりました。
そんなことを言っていては見られないはずですね。
すみません。m(_)m
頭のなかは仕事のことでいっぱい。
去年の半分も花見に行っていない状態です。
しかし、残すところ花のシーズンもあと1か月程度。
太平洋沿岸の原生花園とアポイ岳だけはなんとか
行きたいと考えています。
その時はまた成果報告をいたします。
楽しみにしていてください。
お仕事がお忙しい中、登山なさったのですね。
お疲れ様でした。
お時間が許せば、原生花園などのお写真も是非見せて下さい。
楽しみにしています。