今日から3月ですね。時の経つのは早いものです。
庭の作業が始まったので順番が前後しましたが、これは先月23日、河津桜を見に行く前にお寺に行った時の写真です。
梅の花は立春の日に見に行って咲き始めの花を載せましたし、皆さんの投稿も多いのにすみません。折角撮ったので載せてしまいます。
ウメ お寺さんの古木です。随分咲き進んで、満開の一歩手前で見頃でした。
フキノトウ もうこんなに育っていました。
ツルニチニチソウ (キョウチクトウ科の常緑つる性植物) この色がいいですね。
ネモフィラ・インシグニスブルー (ムラサキ科 ネモフィラ属)
ブルーの花の中心が白で綺麗です。
ツゲ (ツゲ科 ツゲ属の常緑低木)
「成長に時間が掛かるツゲの材木は、木目が細かく緻密で加工後の狂いが生じにくいので、古来、細工物の材料として親しまれ、印鑑、将棋の駒、版木、そろばんの珠、三味線のバチ、彫刻、ブローチなどの装身具、家具指物などに用いられてきた。特に、堅く誤差の少なさが要求されるような物に適している。」
「花に花弁は無く、中央の雌花を沢山の雄花が取り囲んでいる。3本の花柱が子房を形成する。」
意識せず撮りましたが、ちゃんと写っていました。
カランコエラウヒー (ベンケイソウ科 カランコエ属) 葉の縁に黒い斑点があります。
向かいのお宅の花です。いつも花がいっぱい!
これからもっと色んな花が咲いて来ますね。春本番はもうすぐです。
写真から暖かそうな様子がわかりますね。
ご近所廻りネモフィラが可愛い!
ツルニチニチソウのグラデーションが素敵ね。
フキノトウもこんなになっているんだぁ。
取れは摘んでもいい所に生えていたのかしら?
今日はイッチバ~ンだったらいいなぁ。
コメント有難うございます。
花も春らしくなって来ました。
ネモフィラは私も大好きです。
フキノトウが大きくなり過ぎていてびっくりしました。
お寺さんの土地なので、採れなくて残念。
誰も見ていなかったけど、お寺さんのを黙って採ったら、バチが当たりそうです。
この辺の人は食べないのかしら。
勿体ないですね。
ご近所にも春が~
お散歩も、これだけの春の花に合えて
楽しいのでは~
我が家にも少しだけ春の花が咲き始めました。
早咲きの桜はもう咲き始めていますが、梅の花もまだまだ綺麗ですね。
もう3月、すっかり春ですね♪♪
気温も高くなってきて、お散歩も楽しいでしょう。
これからますます色んな花を見せていただけそうです。
ホンツゲの花のお写真、よく撮れていますね〜
3本の花柱なんて、教えて頂かなければ絶対に分かりませんでした。
府立植物園でしか見たことがありません‥
近所でも少しずつ花が増えて来ました。
歩けば何かには出会えます。
新しい花を見つけたときは嬉しいですね。
これからはますます楽しみになります。
これから春本番になれば、もっと色んな花が咲きますね。
楽しみです。
ツゲの花の写真は普通に撮って来て、変な花だな~と思って検索したら、ここに書いたようなことが分かりました。
写真にちゃんと花柱も写っていて、良かったです。
なつみかんさんでも、気付いておられないことがあるんですね。
おやすみなさい。
ツルニチニチソウは、咲いていればすぐに気がつくのですが、まだ見ていないです。
ショカさんのを見ていても、やはり
千葉のほうが少し暖かいのかもですね^^
こうして投稿が以前のようになっているので、
体調良くなったようで、安心しています^^
この季節は一週間も経つと様相が一変しますね。
つい先日までは咲いていなかった花が、
いつの間にか、こんなにも咲いて・・・と驚くことがあります。
お立ち寄りになったお寺さんでも、多彩な花の出迎えを受けられたようです。
ツルニチニチソウやネモフィラが、すでに咲いているのにはビックリはました。
そちらは季節の進みが、かなり早いようですね。
お散歩されたのは1週間前なので、今日の雨で梅の花もだいぶ落ちたかもしれませんね。
時が経つのも、季節が移るのも、いつしか早く感じるようになりました。
さて、今年はまだフキノトウもツルニチニチソウも見ていません。
どちらも我が家にあるお花です。
ネモフィラもまだ見ていません。ひたち海浜公園には、緊急事態宣言が明けたらいけるのかしら?
そうそう、千葉県は東京都より新規感染者が多かったのでびっくりです。
ツゲの花は知りませんでした。柘植は漢字で書くと味わいがありますね。日本の固有種だそうですよ。
カランコエは種類が多いですね。我が家のとは全く見た目が違います。
久しぶりの雨の日、春がまた近づきました。
お家も綺麗になって、河原やご近似所のお散歩。
こっちが先だったって事はしんどくなる前かな?
外散歩で遠くを見たりお花を探して歩くのは体には良いですよね。
植物から沢山の元気をもらってるのがつくづく解りますよね。
そう考えたら、私の行動範囲は狭い。
それでもお花の為に身体は一杯動かしていられるから、元気をもらってるのかも。
梅もソロソロ散り初めし。
後に続けとばかりにいろんなお花が動き始めましたね。
ツゲのお花の様子良く解りました。
私だったら気付いてないかも