昨日は雪が降るかと思いましたが、小雨が降っただけでした。
今日は晴天で気温も11℃まで上がったので、いつもお花見に行く川べりに行ってみました。
川沿いの道の片側が細い花壇になっているので、何か花が見つかることを期待して。
カンザキアヤメ 地中海沿岸~西アジア原産の常緑多年草 花期は1~3月。
冬の寒い時期に花を咲かせる珍しいアヤメです。とても綺麗な青色で目立っていました
ワスレナグサ (ムラサキ科 ワスレナグサ属) ヨーロッパっ原産の多年草、又は2年草
暑さに弱いので日本では1年草として扱われる。花期は3~5月。
まだ1月なのに、随分早く咲いていて驚きました。
スイセン・ペーパーホワイト フサザキスイセンの一種 花期は12~1月
ニホンズイセン
八重咲きニホンズイセン 雄蕊が花弁化しています。
キダチアロエ (ツルボラン科 アロエ属) 南アフリカ原産の多肉性多年草
花期は12~2月 刺のある葉は食用とされたり、胃薬や火傷に薬効があるとされ、俗に医者要らずとも呼ばれる。
プリムラ・ジュリアン (サクラソウ科 サクラソウ属) 多年草
プリムラ・ポリアンサと、様々なプリムラの原種を交配させてできた園芸品種で、とても小さな姿をしているが、花の大きさは
さほど小さくない。
スイートアリッサム (アブラナ科 ニワナズナ属) 地中海~西アジア原産
白色の小花が集まって咲き、ほんのりと甘い香りがある。枝が横へ広がり、カーペット状になる。
品種には赤や紫、ピンク、オレンジ色などの花色もある。本来は多年草だが、高温多湿に弱く、日本では一年草として扱われる。
花期は2月下旬~6月上旬、9月下旬~12月上旬。
今咲いているのはやはり早いですね。どこでも見られる花ですが、こんもりと丸くなる小花が可愛いです。
珍しいとも言えませんが、カンザキアヤメとワスレナグサに出会えて、行ってみた甲斐がありました。
こちらでは呑気に花など探していますが、雪が多い地方の皆様は本当に大変ですね。どうか気を付けてお過ごし下さい。
この川沿いは日当たりが良いので、花が咲くのも普通より早いようです。
ワスレナグサには驚きました。
まだ1月半ばなのにね。
鳥を撮るのには朝早くお出かけでしょう?
凄く寒そうで、お疲れ様です。
お写真を暖かい家の中で見せて頂いて、有難いことです。
今日の昼間は暖かかったですね
明日は又寒いそうで、鳥も花も戸惑うことでしょう。
勿論人間も。(^^;)
カワセミがとても綺麗に撮れていましたね。
カンサンさんはいつも音楽界や映画に行かれますが、緊急事態宣言が出たので、暫くは辛抱ですね。
カンザキアヤメは知っていましたが、この花壇でこの花だけに名札が立ててありました。
やはり珍しいかもしれません。
青い色がとても綺麗でした。
遅いお尋ね御免なさい~
チョット早くありませんか
びっくりしています。
昨日は寒くて早く上がってきました。
キクイタの撮影でチョット疲れが出たようです~
今日はポカポカ陽気、これでは花たちも
まごついているでしょうね(笑)
関西は緊急事態宣言が出て初の週末です。私も近場で過ごしました。
カンザキアヤメっていう花があるんですね。
珍しいですね。
今は花はこの位でしたが、桜の頃になると、この細い花壇は賑やかになります。
その頃が本当の春爛漫です。
でもまだ寒い今、花が咲いていると嬉しくなります。
雪が積もっている地方の方達には申し訳ないですけど。
ワスレナグサ名もいい!香りが届きそうです。
スイートアリッサムほんのり甘い香り出会ってみたいものです・
御地は春爛漫の香りですね。
このアヤメは寒咲きで今が花期です。
花茎が短く、低い位置で咲きます。
あまり見かけない花ですよね。
アヤメより明るい青色で、とても綺麗でした。
ワスレナグサは随分早く咲いたものです。
私も驚きました。
13,14日は日中は暖かだったのに、今日は寒いですね。
花を載せるとそちらは暖かですね、と言うコメントを頂きますが、それなりに寒いです。
雪国の方には叱られそうですが。
スイセンやキダチアロエなどは、こちらでもサイクリングしてると
よく見られますが、ワスレナグサやアヤメなどは見かけません。
アヤメにも真冬に咲く品種があるんですね!?
いつも4月頃からアイリスやアヤメなどを撮っていたので
驚きました。
うちではカネノナルキしか咲いていないので、このときは少し遠くまで行ってみました。
カンザキアヤメが綺麗でした。
今は青い花は少ないので、新鮮でした。
ガーデンシクラメンはきっと又復活すると思いますよ。
私もカランコエ・ラウヒの先が萎れたので、慌てて玄関にいれました。
うちにも水仙の類はあるのですが、芽が出て来ただけです。
スイセンは地植えの方がいいですね。
ペーパーホワイトは私も欲しいです。
昨日は伺えなくてごめんなさい。
お散歩道の花、華やかで綺麗ですね♪
私も探すのですが、ワイルドな散歩コースばかりで、花もほとんど見当たりません。
カンザキアヤメは咲く場所を知ってるので行ってみようかな。
ワスレナグサ、ちょっと早いですね。
先週の寒さで、わが家ではせっかく咲いていたガーデンシクラメンの花が萎れてしまいました。
株は元気なのでまた咲いてくれると思いますが‥
その点、やはりスイセンは寒さに強いですね。
ペーパーホワイトが好きです。
この道は誰も歩いていないので、安心して散歩出来ました。
まだこれからの花の方が多いですが、咲いている花がこれだけありました。
1日分のネタが出来ました。
愛知にも緊急事態宣言が出ましたね。
千葉県は今日感染者が過去最高でした。
くわばら、くわばらです。
うちの近所は高齢者が多くてお勤めに出ている人は殆どいないので、どこかからコロナを持ち込む危険は少ないです。
それにしても全国に広がって来て、怖いですね。
早く安心して往来できるようになって欲しいです。
孫とも随分会っていません。
さざんか さん、こんばんは。
寒さの中でも咲いてる花、結構ありますねえ。
こうして見せて頂いて、楽しませて頂きました。
コロナが蔓延してる今、外出は控えめ。
花と出会える機会は少ないですね。
早く治まってほしいものです。
カンザキアヤメは今が花期です。
花茎が短くて低い位置で咲きます。
青色がとても綺麗でしたよ。
ペーパーホワイト、私は香りを感じませんでした。
良い香りではないんですか?
今調べたら芳香があると書いてありますが。
yokoさんのお嫌いな匂いなんでしょうか。
とにかく散歩して花を見つけるのは楽しいです。
場所を変えると、違う花に出会えます。
たくさんのお花に出会いましたね〜
アヤメには驚きました。
今の時季に咲いているんですね!
スイセンのペーパーホワイトは、きれいなのですが、匂いがちょっとね〜
お花を探しながらのお散歩は、楽しい🎶時間ですね。
そちらも外は雪一色ですか。
雪は見る分には綺麗ですけど、その中で暮らすのはご苦労がありますよね。
こちらは今日は最高気温が14℃でした。
でも又寒さがぶり返すようです。
yurineさんも書いて下さいましたが、私が載せた花を見て、少しでも元気を出して下されば嬉しいです。
カンザキアヤメの青色はとても綺麗でした。
さちママさんも春を楽しみに、今を頑張ってお過ごし下さいね。
凄いお花の数々・・・ため息がでます。
本当に暖かいんですね
カラフルなお花を見ていると本当に羨ましいです。
でも元気が出ます!
寒咲きアヤメ、ワスレナグサの青い色がとっても綺麗ですね。
そちらは白一色の世界でしょうか。
この川辺は日当たりが良いので、こんな花を見ることが出来ました。
寒い地方の方には申し訳ない気がしていましたが、見て頂いて暖かくなられたとは、思いがけないお言葉です。
良かった~!
花を見て春を想像して下さったのでしょうか。
本当の春が早く来ますように。
素晴らしいお散歩をされましたね。
寒ざきあやめやわすれなぐさ・すいせん ふ〜〜春の花ですよ。
窓から雪を見ながらさざんかさんのお散歩を想像しています。
おかげさまで暖かくなりました。
あれ?昨日拝見しなかったような…。
私が見落としたのでしょうか。
カンザキアヤメ、綺麗ですよね。
ご自宅にあるなんて羨ましいです。
咲いたら見せて下さいね。
アロエの花、ご覧になったこと無いですか?
この辺ではあちこちで咲いています。
うちには園芸品種でしょうか、「アロエ不夜城」があります。
これより少し小さいですが、花が咲きました。
赤い花が下から咲きあがって綺麗ですよ。
未だ花は咲いていません。好きな
花色あちこちに株分けしています
丈夫で手入れ要らずの宿根草です
アロエやジュリアンは居ません。
アロエの花実物みた事無いのです。焚き火の様な花ですね。
カンザキアヤメはとても綺麗でした。
4輪咲いていましたが、全然傷んでいませんでしたね。
ペーパーホワイトは仰るとおり八重ですね。
蕊以外は真っ白で、美しい花です。
どれも川の方を向いていて取り難くて困りました。
香りは気付きませんでした。
マスクのせいかしら。
ワスレナグサは小さな花ですよね。
これは普通の花より少し大きかったような気がします。
地味ではなかったように思います。
写真に撮ると元のサイズが分からなくなってしまいます。(^^;)
こちらにいれば寒いと思うのですが、よそから見ればこれでも南国のようなんでしょうかね。
池の氷が張ったという記事を見ますが、多分ここでは凍らないと思います。
霜柱も立ちませんし。
信州生まれでも、あの寒さは忘れました。
あの頃は石油ストーブと炬燵で過ごしていました。
こちらは冬でも花が見られるのは嬉しいです。
自宅ではカネノナルキしか咲いていませんが。
ワスレナグサには私もびっくりしました。
川沿いは日当たりがいいせいでしょうか。
冬に咲くアヤメ?
寒さきアヤメなのですネ。
薄い花弁が痛むことなく・・・
さすが暖かな地方だと感心して拝見しましたヨ。
スイセン・ペーパーホワイト フサザキスイセン珍しい!
八重咲き水仙の真っ白版。
清楚で何とも言えない雰囲気ですネ。
香りも水仙と同じに微かな香りがするのでしょうか?
開田高原にはワスレナグサの群生地が在りますが
拡大したお花とは違って意外と地味な印象です。
おはようございます。
南国ではありませんが、黒潮の影響でずいぶん暖かいのでしょうね!
暖かいと言われる大阪でも公園を歩いていてもこれだけの花は見られません。
唯一咲いているのはキダチアロエくらいですね。
勿忘草まで咲き始めているのですね!
自宅に載せるものが無いので、探しに行かなくてはなりません。
それも場所を変えて。
この川沿いはお花見の頃は花いっぱいになるので、何かあるだろうと思って行ってみて良かったです。
ワスレナグサは本当に早いですよね。
ペーパーホワイトは何ヵ所にも咲いていました。
真っ白な房咲きで綺麗な花です。
うちにも欲しいです。
さて、又次のネタが無くて困ります。
寒いのに早起きですね~。
カンザキアヤメは今が花期ですが、ワスレナグサがもう咲いているので驚きました。
その他色々見られたので、行ってみた甲斐がありました。
そちらでは池が凍りましたか。
それも初めて。
夏は猛暑、冬は寒波に大雪、変な気候ですね。
こちらはカラカラに乾燥しています。
こちらの公園の花壇を訪れても数えるほどしか咲いていないのに
そちらでは、これだけの花が咲いているのですねぇ。
カンザキアヤメはわかるとしても、ワスレナグサには驚きました。思わず早咲きの品種があるのかと思ったほどです。
ニホンズイセンはよく見かけますが、ペーパーホワイトは初めてお目にかかります。
この花は野山にも咲くようですが、見かけたことがなかったです。清楚な白がいいですね。
白い季節に、キダチアロエなどの赤い花が咲いていて暖かさを感じさせてもらえました。
まだ今年見てないです。さざんかさんの近くは、やはりこちらより暖かいのかもですね😉
そして、ペーパーホワイトetc……
たくさんの収穫が有った感じですね😉
こんなに見られたら、楽しい気持ちになりそうです
昨日、ホームグラウンドの一つの公園の池が一面凍っていました。
近所に住むかたと会話したんですが、
これは初めてみたと言っていました(@_@)
こちらの方が多少暖かいでしょうか。
キダチアロエは今頃花が咲くので、寒さに弱いとは思っていませんでした。
凍ったり、霜が降りたりするところは駄目みたいですね。
この辺はみな路地植えです。
ワスレナグサには私も驚きましたよ。
カンザキアヤメは背が低く咲きます。
アヤメは紫色ですが、これはブルーでとても綺麗です。
shuさんは鳥のお写真が撮れるではありませんか。
鳥の方が色んな仕草をして面白いです。
晴れて少し気温が上がったせいもあるけど、ネタが無いので出かけたんです。
疲れるほど歩いていないのだけど、今も眠くて困ります。
でも花に出会えて良かったです。
寒咲きアヤメは綺麗でしたよ。
冬って青い花が少なくないですか?
ワスレナグサ、しいちゃんはちゃんと越冬させているんですね。
今年も咲くといいですね。
ここにもマラコイデスはいっぱい植えられていたけど、まだ咲き始めでした。
私ももう草花は面倒で育てないんです。
さすがに暖かいだけあって湾岸地域はお花が速いですね。
キダチアロエは寒さに弱いので、我が家では保温カバーをかけています。
ワスレナグサは春のお花ですよね。もう咲き出したのには驚きました。
カンザキアヤメは観たことがありません。
千葉なので神崎かと思ったら、寒咲きなのですね。
shuも、そろそろお花の写真を撮りにいかないと、出遅れそうです。
一寸暖かかったからお出かけ、
久し振りなので疲れたのかな?
けどいろんなお花に逢えて良かったですね。
この時期お花が無いのでほんと苦心します。
鳥も良く解らないしね・・。
寒咲きアヤメ良いですね~。この時期に嬉しいお花、私は実物には会った事無いのです・・。
ワスレナグサは一年草と思ってたけど、家では冬は淋しくなるけど何とか越しています。
全く咲く気配は今は無いのですが。
水仙は咲いてるけどこの間投稿したしね。
昔はプリムラポリアンサとかマラコイデス育ててたけど、もう良いかって。
場所が無くなってきてるし・・。
沢山ではないけれど、花が咲いていて良かったです。
川沿いの花壇は、近所人達が管理しています。
今頃青系の花は珍しいです。
早春の花は黄色が多いのに。
ワスレナグサって本当に愛らしいですね。
スイセンの種類は色々あって、これからが見頃になります。
花いっぱいの季節が待たれます。
もしかして1番乗りですか⁉︎
こちらも、今日の朝は雪と言われていましたが,雪は降らなかったです。
川べり、咲いていましたね(^^)
紫や白、いろんな色のお花が見れて良かったです♫
スイセンも、いろんな種類があるのですね。スイートアリッサムは、いい香りがするのですね。今度見つけたら、クンクンと匂いを嗅いでみたいと思います(*゚∀゚*)