タイサンボクの花を見たのが嬉しくて、他の写真より先に載せてしまいました。
今日の写真は10日ほど前に撮ったものです。
ナツグミ (グミ科 グミ属)
5月11日に載せた実が色付きました。色んな色が混じって綺麗です。
木一面、鈴生りです。
今日もう一度見に行ったら、真っ赤に完熟していました。1粒失敬して食べてみたら、甘酸っぱくて美味しかったです。
常緑ヤマボウシ (ミズキ科 ミズキ属) 中国原産の小高木 (3m~5m)
(ヤマボウシは日本原産で、樹高20mにもなる。)
葉が厚手でつ葉やがある。花も長持ちするので、最近シンボルツリーとして人気がある。
近所でも最近あちこちに植えられています。
タイリンキンシバイ(ヒペリカム・ヒドコート) (オトギリソウ科 オトギリソウ属) 中国原産の半落葉小低木
キンシバイの園芸品種で、花弁には切れ込みがあり、葉は十字対生。
満開時は輝くような花がびっしり咲いて、とても綺麗です。
カシワバアジサイ (アジサイ科 アジサイ属) 北米東部原産
葉はカシワに似て5~7つに深く裂け、花房は円錐形。秋の紅葉も美しい。
これは八重咲きで「スノーフレーク」と呼ばれる。
先日載せたスモークツリーのある植え込みに咲いています。根元には色んな多肉植物が植えられていて、お洒落です。
数日後に、上の写真のクロホウシの左側にあるハナザクロが咲きました。
ハナザクロ (ザクロ科 ザクロ属)
「地中海東部から北西インドが原産の「ざくろ」の園芸品種です。高さは5~6 メートルになり、長楕円形の葉が対生します。6月ごろ、枝先に朱赤色や白覆輪の八重咲きの花を咲かせます。ふつうは結実しません。生薬(セキリュウ)として根・樹皮を駆虫などに用います。 」
今日は樹木の花(実)を載せてみました。ご覧頂き、有難うございました。
カシワバアジサイの花壇、私も好きなんです。
足元が多肉なのが洒落てますよね。
ベルルさんは多肉植物を沢山育てていらっしゃるんですね。
私も多少は持っています。
分らないことがあったら教えて下さいね。
タイリンキンシバイの葉は十字対生、キンシバイは普通の対生ですから、見分けがつきます。😊
グミの実がとってもきれい、つい手を伸ばしたくなりますね。(*^_^*)♪
そして、すごくおしゃれなカシワバアジサイの花壇。足元を飾るのが多肉植物だとは!
スモークツリーにふんわり縁取られて、ステキな写真に見とれます。
大きめのキンシバイは、「タイリンキンシバイ」と言うんですね。散歩で見かけるとホント、目が覚めるようです。
グミは今ではもう真っ赤で、上の方は鳥に食べられてしまっています。
甘酸っぱいけど、少し渋みもありますね。
カシワバアジサイの八重咲の品種がスノーフレークです。
一瞬、スズランみたいな花を連想されたかもしれませんね。(^^;)
一瞬見たときサクランボかと思いました。
たわわにぶら下がっているグミだったのですね。
赤一色ではなくまだ熟んでいない緑も混じってカラフルで綺麗ね。
グミには苦い思い出があるの。
何個か食べたら舌が渋く感じて・・・それ以来食べていません。
柏葉アジサイ スノーフレークというの?
うちのと一緒です。まだ咲いていませんが・・・
ミンミジサイチョウ、大きかったですね。
鳥ならまだしも、大きな蛇が逃げ出した話は怖かったですね。
個人で飼っていたなんて、信じられません。
人騒がせでしたね。
近くの人は怖かったでしょう。
ナツグミでネットに出ていますから、多分間違いないと思います。
他のグミとの違いはよく分からないので、調べてみますね。
ゆりさんはサクランボの収穫はされないのですか?
木が大きくて採れないのかしら?
しいちゃんはどうされたんでしょうね。
南アフリカの大型の鳥、ミナミジサイチョウがきょう、ようやく捕獲されましたね。
動物が脱走したニュースって最近多いですね。ちょっと前はヘビが逃げたのが見つかったというのがありました。
グミにも種類があるのですね。
我が家で購入した木のタグは、ただグミとだけあります。
これが夏グミ???
まだまだ小さな実ですが。
我が家は、サクランボもグミも鳥のごちそうです。
しいちゃん、お忙しいようですね・・・
子供の頃、グミを食べたという方が多いですね。
今行って見て来ました。
下枝だけに実が残っています。
道路にも食べかすみたいな物が沢山落ちていました。
やはり鳥が食べたのでしょうね。
人間も食べるのですから、鳥にはご馳走だと思います。
たわわに実ったグミ美味しいそう。
そのムカシ子供のころに食べ物が無くって、
みんなして学校から帰って来るとすぐに、
グミを近所で探して手にして口にしたこと思い出しました。
どうでしょう熟したら野鳥のいまは餌でしょうか・・。
今お邪魔して来ました。
カルガモの雛が可愛いですね。
癒されます。
皆元気に育つといいですね。
見せて頂き、有難うございました。
見せていただき、とてもsiawase気分です。
ありがとうございました。
新型コロナウィルスの感染予防、日々、大切ですね。
密閉、密集、密接をしっかり避けて、予防しましょうね。
応援ポチ(全)。
撮影にお出かけになって、2300枚以上撮られたんですか。
うわー、すごい数!
それは処理が大変ですね。
聞いただけで、目が回りそうです。
カワセミも撮られたそうで、見せて頂くのが楽しみです。
グミの写真なんて比べ物にならないけど、見て下さって有難うございます。
お義父様の思い出がおありなんですね。
人にあげるのは嬉しいものです。😊
遅くなりました。2日は久し振りに撮影
撮影に出掛け2,300舞以上の画像処理
そして昨日はカワセミ
グミが大豊作ですね、美味しそうですね。
義理父は挿し木していました、付くと
通りがけの人に差し上げていました。
褒められると嬉しいかったんですね。
ことあることに
思い出します。
北海道では今グミん花が咲いているんですね。
斑点が付いたような花ですよね。
今年はこの木の花を見逃しました。
お庭にグミの木があるなんて、楽しそうですね。
可愛い実が生ることでしょう。
私の庭にもありますが、今花が咲いています^^
したっけ。
ナツグミ、本当にたわわに生っています。
去年まで酸っぱいと思っていましたが、今年は完熟して柔らかくなった実を1つ頂いたら、甘酸っぱくて美味しかったです。
不思議なことに、鳥が来ていないのですよ。
写真を撮った時は、まだ美味しくなかったせいだと思いますけど、昨日見に行った時も鳥が飛び立ったりはしませんでした。
でも全体に数が減っているように見えましたから、食べているのかもしれません。
ヒヨドリは今は見かけませんね。
5月に初めに、外でヒーヨヒーヨ(?)とうるさく鳴くので出てみたら、電線に止まって大きく口を開けて鳴いていました。
離れた所にもう1羽いましたから、相手を求めて鳴いていたのかもしれません。
今頃どこかで雛がかえっているかも。
日曜日に登山ですか?
体力づくりと楽しみと、良いことずくめですね。
気を付けて行ってらして下さい。
ずいぶんたわわに生っていますね。
食べられる実ですので、ヒヨドリなどが来そうですがいかがでしょう。
冬場に毎日のように見ていたヒヨドリですが、最近はあまり見ていません。
涼しいところへ行っているのでしょうか?
明日から雨とのこと。山へ行けても日曜の日帰りになりそうです。
うちもビヨウヤナギはぼさぼさです。
庭師さんが来たら剪定して貰います。
勿論花後ですよね。
小さい時召し上がったのは、ナワシログミですか。
わたしの実家には、柿の木が3本、渋柿と甘柿がありました。
ナツメもあって食べました。
スグリは酸っぱくて嫌いでした。
のんこさんの昔のおやつ、色んな生り物で、かえって豊かな気がします。
今健康でおられるのもそのせいかもしれませんね。
昔のおやつは皆成り果物?マキの
実;イスラウメ;グミ;イチジク
;柿;サトウキビ;サツマイモ;落花生;等お店て購入する物は無かったです。消毒薬もなく自然の
恵みだけ、今思うと健康の源でした。
グミには思い出がおありのようですね。
完熟すると渋みは無いと思います。
良く熟した実は甘酸っぱかったです。
実が生ると可愛いし綺麗で、毎年嬉しくなります。
1軒置いて隣の家の横側に生えていて、中からは見えないので、毎年味見させて貰っている悪い私です。(^^;)
ナツグミは1軒置いて隣の子の家でしか見たことがありません。
今年は完熟のを失敬して見たら、甘酸っぱくて美味しかったです。
今まで酸っぱ~~いと思っていたのは、早過ぎたせいでね。
ピペリカム・ヒドコートはマンションの周りなど2ヶ所で咲いていますが、黄色が鮮やかで綺麗です。
カシワバアジサイ、スモークツリー、クロホウシ、ハナザクロなどがある植え込みは、根元にも多肉植物が色々あって、いつも楽しみにしている場所です。😊
グミの実は毎年目いっぱい生って、色が綺麗で可愛いので見るのが楽しいです。
去年まで少し早めに試食(!)したので酸っぱかったのですが、今年は完熟を待って食べてみたら、甘みも出て美味しかったです。
タイリンキンシバイはとても綺麗で、毎年楽しみにしています。
カシワバアジサイ、うちにもありますが、鉢植えのせいか花がだんだん小さくなってしまっています。
昨夜コメント頂いたのに、返事が遅くなりました。
ナツグミ、去年までは早めに食べてみて酸っぱかったのですが、今回は完熟のを食べたら、甘酸っぱくて美味しかったです。
(よその家の木なのに!)
近所の花は手入れが行き届いている…そうでないところもありますけどね。
きれいな所だけ撮っているんですよ。
うちの裏側は今は保育園になっているのですが、地主さんはうちとの境の垣根をほったらかしで、最近枯れた垣根の木を数本抜いてしまいました。
後は植えないそうで、困ったものです。
おはようございます。
グミが大豊作ですね。
写真を見るだけで口の中に唾液が一杯たまってきます。
口がこの渋い酸っぱさを覚えているのですね。
でも見つけたら口に放り込む、食いしん坊です!(笑)
最近はナツグミを見かけることが少なくなってきまトタ。
子供の頃摘んでは口にした、甘酸っぱい味が蘇ってきそうです。
何年経とうとも、あの懐かしい味は舌が覚えています。
ヒペリカム・ヒドコートも花をいっぱいにつけて見事な咲きっぷりですね。
関東の梅雨入りはまだのようですが、スモークツリーを背景に咲く
カシワバアジサイと多肉植物との取り合わせもユニークですね。
成長して、食べてみたく生るの分かります^^
タイリンキンシバイ、一気に咲き誇っています。意外と花期の長い花ですよね。
去年、今まで思わなかったのに、いつまで咲いているんだろうって思ったのを思い出します。……私が知らないだけか、気候が違ったのか?^^;
カシワバアジサイも、ほんと一気に咲いていて、花同士が咲くよって会話しているかのようです^^
真っ赤な実、何かと思ったらナツグミでしたか。
アキグミとナワシログミは試食したことがありますが、どちらも飛び上がるほど渋くて、毒かと思ったくらいでした。
よく熟したナツグミは美味しいのですね♪
一度チャレンジしたいです。
それにしてもいつも思いますが、さざんかさんのお宅もそうですが、ご近所の花たちどれも手入れが行き届いていますね!
センスも良くて、町全体のクオリティの高さを感じます。
ヒペリカム・ヒドコート、こちらでも咲い始めていますが、お写真と花は、花付きが本当に見事ですね!!
子供の頃はクワとかイチイの実など食べましたね。
グミは子供の頃は食べず、去年このグミを1つ頂きましたが、酸っぱかったです。
熟していなかったのですね。
今年は完熟した実を食べたら、美味しかったです。
mcnjさんは小さい頃食べていらしたのですね。
きっと懐かしい思い出でしょうね。
懐かしいですね。
子供にころ、遊びながら、グミの実があると、よく採って食べました。
美味しい味が、忘れられません。
遠い、思い出です。