数日前から最寄りの駅前公園でタイサンボクの花が咲いています。最初見に行った時は傷んだ花しかありませんでした。
今日又見に行ったら、何とか綺麗な花を見つけて撮れました。
タイサンボク (モクレン科 モクレン属) 北米南部原産の常緑高木
「花期は5~7月頃。葉の表面には光沢があり、裏面は毛が密生しており錆色に見える。日本では公園樹としてよく植栽される。
春から咲くモクレン科の花の最後に、白くて香りのよい直径20㎝ほどの、日本の樹木の中で最大の花を咲かせる。」
高い所に上向きに咲くので写真が撮り難いうえに、傷みの無い花を探すのが難しいです。
色んな状態の花を撮りました。左側に見えているのが蕾です。
蕊が沢山あるので、受粉の仕組みを調べてみました。
「花被片は9枚(花弁が6枚、萼片が3枚)で、長さ6~10cm、幅5~7cmの倒卵形です。
花冠の中央に、長さ2cmほどの多数の雄しべが多数の雌しべを取り巻いて円錐状についています。
開花初日に、紡錘形の蕾は壺状に開き、開花した時点で雌しべは受粉の準備が出来ていますが、雄しべは互いに密着し、葯は内側を向き、まだ花粉を放出しません。夕方には、花はすぼまりますが、完全には閉じず先端は開いています。
この時、1枚もしくは2枚の花弁は内側に湾曲し、しべを保護するかのように覆い被さっています。
2日目には、花は皿状にまで開きますが、内側の1枚は開ききらずしべを保護するかのように立ち上がります。
しかし、この時、柱頭は既に受粉能力を失い褐色に変化します。
一方、雄しべは花粉を露出し脱落します。
2日目に全開となった花は、再び閉じることはなく、3日目には花は褐色に変化し始めます。
雄しべは下部より脱落していき、八方に開いた大きなスプーンのような花被片に散らばります。
飛来した昆虫はこれを助長し、全身に花粉をまとい、別の開花初日の花へと移動し受粉を行います。
自家受粉を避け、遺伝子の多様性を維持するための自然の巧みなメカニズムです。」
これを読んで、開いた花の花弁が1枚、内側を向いていることに初めて気付きました。
雄蕊が脱落している様子。
「材は良質で、柔らかいが狂いが少ないので、建具や漆器の木地,製図版,箱,ピアノの鍵盤,下駄等に使用されます。また、昔から刀の鞘の材として有名です。」
去年も実になった姿を見逃しました。実の画像をネットからお借りしました。
今年は見てみたいです。(と去年も書いたような気がします。)
今回はタイサンボクのみの投稿と致します。私にはそれだけ特別な花なのです。
近くで見られるのは本当に嬉しいことです。
タイサンボク、初めて見ました。
こんな花ガあったのですね。
可愛らしい花ですね。
タイサンボクをこの角度から撮るのは至難の技です。
花びらも開いたかと思うとすぐに変色して、傷みのない状態で撮れるのもほんのわずかな間しかないです。開ききった後すぐに変色が始まるといっても過言ではなさそうですね。
この花は雄蕊が脱落した時の美しさにも惹かれるものがありますが、
これから開こうかという状態の時も綺麗ですね。
可愛い花というより、立派で堂々たる花です。
芳香に包まれながら撮りました。
痛んでいない花が撮れて、ラッキーでした。
この花も結構高い所にあったのですが、少し斜めを向いていたので何とか撮れました。
花は沢山咲いていたのですが、変色したものが多く、真っ白で咲いているのはこれ1輪だけでした。
これから開く花は何輪もありました。
明日行けば綺麗な状態で撮れるかもしれませんが、もうこれで良しとしておきます。
この花が撮れるとすごく嬉しいです。😊
乳白色の厚みのある花弁がなんとも優美ですね。
先端が少しだけひらいた蕾も素敵です。
去年もたしか綺麗な状態のお花を投稿してくださっていましたが、今年もタイミングよく見に行かれたのですね!
お好きなんだな~というのがよく分かります。
典型的な雌性先熟のお花なんですね。
去年、京都府立植物園で花弁に雄蕊がバラバラ散らばっているのを見ましたが、この状態で虫が寄ってきて花粉を持って行ってくれるとは知りませんでした@@
面白いですね!
去年は5回くらい通ってやっと綺麗な花が撮れたんですが、今年は適当に行った2回目で、何とか撮れました。
この花好きですね。
美しく堂々として、傷みの無い花の美しさは感動ものです。
香りも素晴らしいですしね。
受粉の仕方は今年初めて読んでみて知りました。
自家受粉しない仕組み、面白いですね。
なかなか出会えない花が駅前にあるのは本当にラッキーです。
見て下さって有難う!
さっそく私の赤塚植物園にコメント有難うございましたm(__)m
それにしてもこのタイサンボク、赤塚植物園には無かった様な・・・
綺麗なお写真で分かり易い解説、やはり博識のさざんかさんならではです(*^^)v
そして前回の十三夜美人、こちらもゴージャスな花ですね!
月下美人同様一晩で萎んでしまうとは・・・
美人薄命なのでしょうか?σ(^◇^;)
それからワクチン接種、同じ高齢者でもPCやスマホが使える方と使え無い方とでは、
予約に差が有りすぎる様な・・・
自治体にも依るのでしょうが、やはり不公平感はぬぐえない様な気がします。
それでもさざんかさんの所は無事予約が取れ良かったですね(^o^)
因みに私共の練馬区は中々接種券が来なく、やっと来た接種券で基本予約は近所のクリニック等でとの事、
家内が電話を入れたら早くても7月も下旬以降とか・・・
ダメ元で例の自衛隊の集団接種をネットで申し込んだら、
アッサリと予約が取れ、6月2日、第1回目の接種となりました。
まあ私共、比較的元気でPCやスマホも使っており、
それなりに予約の術も分かっていたのでスンナリいきましたが、
中々予約が取れない方々を考えると少々複雑な心境です(^_^;)
見事なお写真です。おめでとうございます。
何度も駅前の樹を観に足を運ばれましたようで、お疲れさまでした。
そういえば、私も数年前に脚立を持って何度も近くの公園へ出向きました。
「高い所に上向きに咲くので写真が撮り難いうえに、傷みの無い花を探すのが難しい」
まさにその通りです。
今年は公園の植木を剪定している業者が、下の方の枝を皆切ってしまったので、写真はお手上げです。
クレーン車でもないと蕊が見える花は撮れません。
それに、もう脚立を持ってウロウロするのも億劫ですし、タイサンボクの写真は卒業にしたいと思います。
先ほどはお尋ね頂コメントありがとうがざいます。
ここの所ホームグランドに行って
いないので確認していないのですが
咲いたんですね、近々行って来ます
。花の解説助かります、頭に入れ撮影してきたいと思います。勉強になりました
昨日は1回目のワクチンをしてきました
取りあえず~
有難う御座います!
昭和記念公園の自然観察会に行った時に、
初めて見た時は、遅く咲いてるホウノキ?かと思ったんですが、
説明でタイサンボクを知ったんです。
言われれば葉は違いますね^^;
大きな花が香りをただよせ、
気持ちを明るくしてくれますよね