昨夜遅くにはかなりの雨が降りました。
今は降っていませんが、植物は露に濡れて重たげです。
さて、近所の花も少しストックがありますので、それらをご覧下さい。
ポピュラーな花ばかりです。
ヤブカンゾウ (ススキノ科 ワスレグサ属) 中国原産
日本では本州以南の野原や薮などに群生する。
3倍体のため結実せず、匍匐茎(ほふくけい、ランナー)を出して拡がる。
草丈 は 約80cm、 7〜8月に、茎頂にユリに似た八重咲きで橙赤色の花を開く。
ヒメイワダレソウ (クマツヅラ科 イワダレソウ属) 南米原産の 多年草
茎が地面を這うように伸びて広がり、各節から根を出してびっしりと密に地面を覆うので、
グラウンドカバープランツとして利用されることが多い。
直径1cmほどの小さな花です。
芝生にも利用出来るそうですが、刈るのが難しそうです。
エキナセア (キク科 ムラサキバレンギク属) 北米原産の多年草
頭状花は盛り上がり、舌状花はやや下向きになる。
丈夫で育てやすいので、初心者にもお勧めだそうです。
ヒメヒオウギズイセン(モントブレチア) (アヤメ科 ヒオウギズイセン属)
ヒオウギズイセンとヒメトウショウブの交配種。
両親とも南アフリカ原産だが、寒さにも強く繁殖力旺盛で、全世界で野生化している。
アンゲロニア (オオバコ科 or ゴマノハグサ科 アンゲロニア属) 中米、南米の熱帯~亜熱帯原産
本来は常緑多年草だが、寒さに弱いので一年草扱い。
高温多湿に強く、夏の花壇向き。
花の色はシックですが、中を見ると面白い顔をしています。
2018年 9/18 色違いです
昨日は少し晴れ間も出たので、ごそごそと庭の手入れをして過ごしました。
やり始めたらきりがありません。
いつ見て下さっても嬉しいです。
ごめんなんて言わないで下さい。(^^♪
今日はやっと朝は日も差して、薄曇りの暑い日になりました。
お昼近くに1時間10分、ゆっくり歩いて来ました。
あれやこれやと収穫はありましたよ。
その時は花などを見つけるのが嬉しくて感じなかったのですが、今は足が痛~い!
仕方ないですね。(^^;)
さてピエロさんは草取りにお忙しいようですね。
無理されないよう、ゆっくりおやり下さい。
アンゲロニア、日本では1年層扱いだそうですから、種を蒔くのだと思います。
放っておいては冬を越せないので、増えないでしょうね。
ヒメヒオウギズイセン、可愛いですよね。
そちらではこれからですね。
見落としていました。
コメントが遅くなっちゃってごめんなさい。
赤い花は夏の花 本当はギラギラ太陽の中で咲くのでしょうが
今年のお天気は雨が多いですね。
そのため雑草も元気すぎて困ります。
アンゲロニア 皆さんの投稿でしか見たことが無いわね。
これも増えるのですか。
ヒメヒオウギズイセン 我が家のもようやく蕾が見えて来ました。
今日はやっと青空が見えましたね。
ちょっと出かけたり、医者に行ったりしたので、散歩出来ずに残念でした。
明日は又曇りのようです。
3倍体の植物って知っている物でも割合あるみたいですね。
実を結ばないので根茎や球根で増えるそうです。
タカサゴユリ、うちでもあちこちから生えて来ました。
毎年1,5m以上になる株もあります。
ユリは好きですから抜いてはいません。
近所のでもあちこちに生えています。
凄い繁殖力ですね。
朝方に雨が上がり、蒸し暑さが残りましたね。
さて、ヤブカンゾウは3倍体なのですか。今の今まで知りませんでした。
これだけあちこちで見かけるからには、長年に亘って人に愛されてきたのでしょうね。
ヒガンバナのような効能は聞いたことがありません。不思議です。
ユリの仲間は独特の香りが強いので苦手です。
いつの間にか増えてしまったタカサゴユリをどうしようか悩んでいます。
アンゲロニア、自分の投稿を検索してみたらしてみたら、近所、植物園、花やなどで数回見ています。
ピンクと白がありました。
ピンクの花の画像だけ追加しました。
小さい花ですが、fukurouさんもきっとどこかでご覧になる機会があると思います。
その他の花は皆さんご存知のポピュラーな花ばかりです。
おはようございます。
アンゲロニアと言うお花は知りません。
顎が伸びたような面白い顔をしていますね。
ヒメイワダレソウ、ヒメヒオウギズイセン、ヤブカンゾウは散歩道の公園でも咲いています。
ヤブカンゾウやヒメイワダレソウ、3年も見ておられませんか。
わざわざ探すと急には出会えないかもしれませんが、私は咲いているところを知っているので毎年見られます。
近所には色々あって、いつもあれも咲いたか、これも咲いたか、と思うことが多いのでラッキーです。
永和さんは畑仕事やお家の色んなお仕事でお忙しくて、あまり花探し散歩に出かけられないのでしょうね。
私は時間がありますから、天気と体調が良ければゆるゆる散歩しては花を見つけています。
このところ雨降りが多くて出られませんけど。
さざんか さん、こんばんは。
印象的な ヤブカンゾウ、豪華さが素晴らしいですね。
グランドカバーの ヒメイワダレソウ、小さくても引けをとりませんね。
いずれの花も過去に見た事がありますが、ここ3年は見ていません。
こちらで見せてもらい、在りし日の思いで、懐かしく拝見しました。
ありがとうございました。
「ヤブカンゾウは3倍体なので結実せず、根茎や球根で増える」とネットには書いてあります。おじいさまの庭に何故生えて来たか…私には分かりません。
3倍体の植物って、シャガ、ヒガンバナ、バナナなどがあるようです。
遺伝の仕組みは何度読んでも良く分かりません。
なつみかんさんの方が理解力がおありでしょう。
読んでみて下さい。
それはさておき、ヤブカンゾウは八重咲きで綺麗ですよね。
最初のヤブカンゾウ、今最盛期であちこちで咲いていますね~
結構豪華なので、ついつい写真を撮ってしまいます。
結実しないのですか?
じいちゃんの家に知らない間に生えてきたのは何故でしょうか~?
花の色は太陽のように元気ですけど、外は一日中殆ど雨です。
もうええ加減にせいや~。
(この言い方あってる?)
残念ながらすみれさんは存じ上げません。
でも何かのお花で誰かを思い出すって素敵ですね。
アンゲロニア、細い目をして口を開けてるように見えますね。
歌舞伎って大きな声出すから大変だよね。
雨で庭仕事は出来ません。
明日はちょっと出かけるのに嫌だな~。
でも暑くなるみたいね。
天気が良くて暑くない…夏にそんなこと望むのは無理ですね。(^^;)
今日は、真っ赤な太陽が輝いてるカラーが一杯(^^♪
ヤブカンゾウも、ヒオウギスイセンも元気いっぱいですね。
何故だろう、ヒオウギスイセン見ると、すみれさん(ご存知?)みん花時代にこのお花が好きって仰ってたの思い出します。
不思議ですね、何故が辞められもなお心に残るお花とのつながり・・。
ヒメイワダレソウ可愛いけど、家にも居たのですが増えすぎてごめんなさいしました(-_-;)
こんな風に苦い思い出のお花も・・。
アンゲロニア、パンジーに似ていますが、よく見ると歌舞伎役者みたいな顔していますね。
市川海老蔵さん早く元気になって欲しいですね。
庭仕事、暑くなります。
解かるけど、ほどほどにね(*^-^*)
私が言う?って叱られそうやな~・・。
ヒメイワダレソウ、小さな花で私はピントが合わせられないんです。
この写真も載せちゃったけど変ですよね。
ずーっと長いこと咲いていますから、又挑戦します。
ヒメヒオウズイセン、「佐賀県では移入規制を種の指定を受けており、栽培が禁止されている」そうですが、それほど増えているようには思えません。
近所でも植えられている場所に大人しく咲いているように見えますが…。
私は綺麗で可愛いので好きです。
ヤブカンゾウも、ヒメオウギスイセンも、
繁殖力が強いと聞きますが、
程よく咲いている気がします。
今日も雨、明日も雨と、天気予報、楽ですね(笑)
ヤブカンゾウ、ヘメロカリス、ノカンゾウは慣れれば見分けがつくと思います。
ヤブカンゾウだけが八重咲きです。
「ユウスゲやカンゾウ類(ノカンゾウ、ヤブカンゾウなど)を元として、品種改良で生まれたものをヘメロカリスと呼ぶ」そうですから、皆同じ仲間ですね。
一年草はファイルを作っていられるんですか?
ご熱心ですね。
ご自分で育てたことのある花は覚えられると思います。
難しいことは言わずに、咲いた花をゆったりと楽しむのもいいと思いますが。
どれがなにやら 見分けがつきません。ヒメヒオウギズイセン いつの間にか消えています。そんなんで何科;何属;気にした事なしです。ただ似てるなぁ~位のおおざっぱ私に自分であきれています。アンゲロニア 名前記憶に有り、育てたこと有るような気がしています。1年草はファイルが頼りです。でもなかなか全部は無理ですね。見落としが必ずあります。