昨日の続きです。
アトリウムの一階には白いコテージが建てられています。
以前教会があったところです。
今期のテーマはイングリッシュガーデン、このコテージはイギリス風?
デルフィニウムやオオデマリに囲まれて。
石垣は、コッツウォルズストーンというイギリスの石を使っているそうです。
ミントブッシュ (シソ科 プロスタンテラ属)
オースとラリア原産の常緑低木。葉はミントの香りがするそうです。
アジサイ ダンスパーティー
クンシランのディスプレイ
ここから温室に入ります。
入ってすぐのところに…
この面白い模様は葉柄が落ちた跡です。
新芽はゼンマイのようです。
やっとお目当てのヒスイカズラに会えました。
ヒスイカズラ (マメ科 ヒスイカズラ属)
フィリピンのルソン島原産のつる性植物。花穂は最長1mほど。
受粉はオオコウモリによって行われる。
3月から咲いているとHPにあったのに、来るのが今になってしまいました。
もう花が散って花穂が短くなっています。
でも十分綺麗で感動です。
池の上に咲いているので、花が水面に散っています。
花のシンクロナイズドスイミングみたいで可愛い!
続く…
春爛漫ですね。 ↓も見ました。
お目当てはヒスイカズラだったのですね。
初めてみん花でヒスイカズラを見せて貰った時 この翡翠色に驚きました。
これでもう終盤なのですか。
ヒカゲヒゴの模様にも\(◎o◎)/!
珍しいものを沢山ヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!
昨日のところも見て、舌を噛みそうな名前と花を見比べていましたが、今日もまたすごい。
ヒスイカズラ感動ですね。
君子欄のディスプレイもダンスパーティのアジサイも感動です。
続くとあるのでまた次を楽しみに。
ヒスイカズラの位置は窓辺の内側なので、いつも逆光です。
本当はもっと綺麗な色なんですが。
それでも見られて満足です。
花の形が人みたいで面白いです。
ヒカゲヘゴは何度も見ていますが、これも顔がいっぱいあるようで面白いです。
植物は不思議ですね。
昨日のも見て下さって有難う!
ここには何度も行っていますが、4月は初めてだったのでポピーの絨毯も見られて良かったです。
ヒスイカズラもまだ残っていて良かった。
ここのディスプレイにはいつも感心します。
植え替える人達にもお疲れ様と言いたいです。
yurineさん、又見て下さいね。
何回見てもいいですねぇ、三陽ミュージアム❣️
私も初めてみん花でヒスイカズラを見させて頂いた時、その色の綺麗さに驚きました‼️
いつ行っても何かしらのお花に出会える感じですねぇ❣️
続きを楽しみにしてま〜〜す(*´꒳`*)
前回の続き素敵ですね。クンシランのデスプレイーの見事な事、枯れ死したので余計に悔やまれます。デルフィニューム好きな花、欲しかったので1ポット苗をゲットして寄せ植えにしました。ヒスイカズラ:ミートブッシュ等見たい花ばかりでした。シダの葉が落ちた後の模様もユーモラスですね。ヒスイ色ブルー系統の花大好きです
続き楽しみに待った居ます見せて下さい
三陽メディアフラワーミュージアムは、2~3ヶ月に一度テーマを変えるので、時々行くようにしています。
今年になって初めて行ったので、楽しんで来ました。
ヒスイカズラがまだ咲き残っていて良かったです。
いつ見て不思議な花だな~と思います。
はい、いつ行っても色んな花でいっぱいです。
でもふぅちゃんのみどり湖なども素敵でしたよ。
自然がいっぱいなのが一番です。(^^♪
私が最初に書き間違えたのがいけなかったですね。
山陽ではなく三陽です。
のんこさんに楽しんで頂けたようで嬉しいです。
ブルー系の花がお好きですか。
ヒスイカズラは何度見ても感動します。
本物をお見せしたいです。
のんこさん、同じコメントが2つ入っているので、一つ削除させて頂きます。
又見て下さいね。
やはりお花は良いですね。
アジサイももう咲いてる・・・。
君子ランをディスプレイに…贅沢~。
ヒスイカズラのマメ科のお花が、散った後もシンクロスイミングで楽しませてくれる。
楽しい一日でしたね。
季節ごとに変わる三陽メディアフラワーミュージアム素敵ですね。
アイスランドポピーがお出迎えしてくれて、春爛漫の花達が沢山。
先週紫陽花のダンスパーティを売っていて気に入って一瞬買いたくなったのですが、置く場所を考えてぐっとこらえて帰ってきました。
やはり温室は沖縄と同じヒカゲヘゴを見た時に親近感わきました。
ヒスイカズラは石垣で栽培されている農家があるようなのですが、実は実物を見たことないんです。
一度実物を見てみたいです。ミステリアスなお花大好きです。