今日は一日雨降りで、気温がずっと12℃という妙な日でした。
明日は晴れ間も出ますが、風が強いそうですので気を付けましょう。
この数日間に近所で撮った花木の写真を載せますのでご覧下さい。
そろそろカリンの花が咲くころだと思って見に行ったら、ぴったりでした。
カリン (バラ科 カリン属)
花期は3月〜5月頃で、5枚の花弁からなる白やピンク色の花を咲かせる。葉は互生し倒卵形ないし楕円状卵形、長さ3〜8cm、先は尖り基部は円く、縁に細鋸歯がある。適湿地でよく育ち、耐寒性がある。
成熟した果実は楕円形をしており黄色で大型、トリテルペン化合物による芳しい香りを放ち、収穫した果実を部屋に置くと部屋じゅうが香りで満たされるほどである。このため中国では「香木瓜」とも呼ばれる。
花・果実とも楽しめ、さらに樹皮・新緑・紅葉が非常に美しいため家庭果樹として最適である。語呂合わせで「金は貸すが借りない」の縁起を担ぎ庭の表にカリンを植え、裏にカシノキを植えると商売繁盛に良いとも言われる。
「 金は貸すが借りない」には笑えますね。可愛い花で大好きです。
カリンは長野県の諏訪特産の果物で、砂糖漬けにして売られています。
永和さんのコメントで思い出して、母が好きだったお菓子の写真を撮りました。
袋の裏の説明を見たら、なんとこれはカリンではなくてマルメロ!
諏訪地方ではマルメロをカリンと呼ぶなんて知りませんでした。紛らわしいですね~。
ウンナンオウバイ (モクセイ科 ソケイ属) 中国南西部に分布する常緑性低木
画像を追加します。
次は地味な花を二つ…
ツゲ (ツゲ科 ツゲ属) 常緑低木
主に西日本の暖かい地域に分布し、伝統的に細工物の材木として貴重とされる。日本の固有変種。
先端の雌花の周りを雄花が取り巻いています。小さな花で、よく見ないと気付きません。
ヒサカキ (モッコク科 ヒサカキ属)
葉は厚みがある革質で、表面はつやが強く丸い鋸葉がある。
花期は3月から4月、枝の下側に短くぶら下がるように多数咲く。花は白っぽいクリーム色で壺状で、強い芳香を放つ。果期は10-12月。
本州、四国、九州、沖縄に分布する。目立たないが非常に数が多く照葉樹林ではどこの森にも生えている。
この植物の性的なシステムについては実はよくわかっていない。雌雄異株と図鑑に記されていることがあるが、実際には雄花と雌花の他に両性花があり、個々の株ではこのどれかだけをつけるものは多くないらしい。現時点ではその現象そのものが把握できておらず、仕組みなどは未だに不明。
この↑と↓写真は雄花ですね。
これは違う場所の木です。ピンボケですが、雌花でしょうか?
ハナモモ ピンクと白の花の木が並んで咲いていました。
こうして色が混じることもあるのですね。
ご覧頂き有難うございました。
さざんか さん、こんばんは。
昔から縁起が良い木として植えられますね。
縁起だけではない。
ピンク色の花も美しい。
実はゴールド?。いいこと尽くし。
数年前に 諏訪湖半で見た 花梨の実、
結構 大きかったです。
カリンとカシ、カリンだけでもあるといいですね。
このカリンの木、結構幾つも実が生るんですよ。
あっ、諏訪湖畔でカリンの実を見られたと読んで、思い出しました。
カリンの砂糖漬けがあったはずです。
探して写真にとって追加しました。
永和さん、有難うございます!!
お金をカリン、ですか(笑)
そちらの方が印象に残ってしまいました(^◇^;)
でも、この可愛いピンクな花は、一目見たら忘れられません。
地元でも、咲き始めましたよ(^-^)/
地味な花、ツゲは結構好きです。
ヒサカキは、花というよりガス漏れみたいな強烈な匂いの印象が強いです。
さざんかさんは、あの匂い、何に例えられますか?
カリンの優しいピンク色の花が可愛いね。
え~~ カリンと言ってたのがマルメロ?
マルメロはこちらでもいい香りの実が八百屋さんで並びますよ。
信州ではマルメロの事をカリンと言ってるのね。
何だか紛らわしい・・・
花桃も紅白で綺麗だわ。
黄梅は中国が原産で迎春花と呼ばれるそうですが、それよりも花が大きく豪華だから。
花欲番長は勝手な造語です
朝一からゴメンナサイm(_ _)m
先程、何方かのblogでも拝見してびっくり!
カリンは諏訪湖畔にカリン並木として植えられていますが、仰せの通り地元の人々が食用として利用するのはマルメロでリンゴの様な白にピンクがかった花を咲かせます。
ジャムや砂糖漬け、ジュースなどの原料はすべてマルメロです。
ではカリンの実は⁇
これが放置!
道路にゴロゴロ落ちて拾う人も居りません。
実の形もカリンは楕円形でマルメロは洋ナシ型です。
説明しだすと限がありませんネ。
長々ゴメンナサイ。
ヒサカキノ花可愛いですネ
悪臭がするのですか?
とても見たいデス。
花桃が咲き出すと、周囲がとても華やかになりますネ。
おはようございます。
偶然です!
カリンの花撮ってきた所です。
もうほとんど諦めていたのですが、まだ数輪咲いていたので写してきました。
ヒサカキも咲いているか確かめてきます。大阪ガスの木と呼んでいます。花はガス臭がしますよね。時々ガス漏れ騒ぎになることもあるのですよ。
お金はカリンがいいですが、貸すのは良くない。
返ってこないことがありますからね。
貸すほど持ってない!
可愛いカリンの花から変な話になりました。(^^;)
ヒサカキの花、沢山咲いていて間近で写真を撮りましたが、さほど匂いは感じなかったですよ。
顔を近づけると、確かに独特な匂いがします。
ガス漏れほど嫌な臭いとは思いませんでしたね。
説明には「強い芳香を放つ」と書いてあります。
マルメロについて調べていたので遅くなりました。
カリンのことをマルメロと呼ぶのは、長野県でも諏訪地方だけのようです。
マルメロの実はピエロさんの方でも売られているそうですが、どうやって使いますか?
ポルトガルでは、マルメロのジャムを固めた羊羹のようなお菓子が売られていました。
それが日本に伝わって、熊本「加勢以多」という銘菓に使われているそうです。
マーマレードという言葉の由来は…
「ポルトガルで最初に作られたときの原料が、マルメロ(ポルトガル語、英語ではクインス)であったので、マルメロ転じてマーマレードになったといわれています。」
調べれば面白いことがいっぱい出て来て、書けばきりがありません。
失礼致しました。
有難うございます。
ウンナンオウバイがお好きなようですね。
日本のオウバイは花が先に咲きますが、ウンナンは葉も同時に見られていいですよね。
花欲番長とはすごい呼び方!
冬湖さんも「キリナキヤマイ」に取りつかれた方なんですね。(^^♪
その欲のヤマイにかかっている人が多くて、それを治すのは、とても難しいです。
適当に治療しながら暮らしましょうね。