ゴールデンホルンとは面白い名前ですね。
この花を存じでしょうか。
9月5日に咲き始めて、今はもう散ってしまいました。
何枚も写真を撮ってあるので、単品(?)で載せてみます。
ゴールデンホルン(ナス科、バンマツリ属) 西インド諸島原産の常緑低木
9月5日、咲き始めは白です。
最後はこんなに黄色になります。
9月7日、ほぼ満開。花筒が長くて10cmほどもあります。
楽器のホルンに似ているでしょうかね。
8日、黄色っぽくなって来ました。
これから4~5日で全部咲き終わりました。
この株は4年くらい育てています。
去年は殆ど咲かなかったので、今年は沢山咲いて嬉しいです。
寒さには強くないようですが、戸外で冬越し出来ました。
冬には落葉しますが、春に芽吹いて来ます。
夜間に良い香りを放つので、英語で lady of the nightと呼ばれます。
名前からして魅惑的な花です。
台風が接近中です。特に関西の皆様、十分に気を付けて下さいね。
ゴールデンホルンという名前は確かに面白いし、よくぞこの名を付けたって感じですよね。
白から黄色に変わって行くので、余計に金管楽器っぽくなりますね。
今年は沢山咲いて嬉しかったです。
来年もホルンが吹ける、じゃなかった、見られるよう世話をしたいです。
おもしろくて かわいい花ですね~!
この花にホルンって名前を付けた人、すごいです。
名前とか題名とかって大切だけど表現するのは難しいですよね。
は~、なんか感激しちゃいました。
私の書き方が悪かったので書き直しました。
最後の写真から4~5日という意味です。
香りはニオイバンマツリとそっくりです。
当然ですけど。
育て方…普通に水や肥料をやっていただけです。
何も特別なことはしていません。
拍手、有難うございます。
今完成して投稿しました。
拙いブログ、見てください。
ご訪問・コメントをありがとうございました。
ゴールデンホルン白から黄色に変わるのですね。
本当に名前の通り、ホルンの形ですね。
初めて見ました。
沢山咲いてよかったですね。
出来れば、もう少し長く咲いていてほしいですよね。
育てるのは難しくありませんか?
さざんかさんお上手ですね。
さざんか さん、こんばんは。
続、タイル画?ですか。
タイル1枚が10cmとしても、高さ60cmも有りますね。
もし、20cmだったら、1.2m!!。ブラボー。
ところで、、、なんの テスト ?。
これは普通にホームセンターか花屋で売っていたのを買ったと思います。
植物園の温室では見たことが無いし、それほど気温が高くなくても大丈夫です。
南側の軒下で冬越ししました。
よそで見たことが無いから、少しは珍しいかも。
大切にしますね。有難うございました。
珍しい花を見れるのも全国とつながっているからでしょうか、貴重な花!見せて頂き嬉しいです。(^o^)
台風近づいていますね。千葉だと外れるのでしょうか、被害が少ないと良いですね。
この花は結構珍しいでしょうか。
みん花でもあまり見ませんでしたね。
ニオイバンマツリも良い香りがして大好きですが、あれは夜に香るわけではないと思います。
それに花の形もまるで違います。
西インド諸島原産ですから、Cuban raintree とも呼ばれるようです。
雨降りの時に咲くのでしょうか。
今日は雨です。風は全くありません。
台風の動きが遅いですね。
さっさと通り過ぎてくれればいいのに。
このバンマツリの花変わってますね。
薄紫とか白いニオイバンマツリと花は似ていますが、
花筒はこんなに長くはありませんね。
花の色も・・・はじめてみます。
育てるの大変そう、でも、その分花が咲いたらうれしくなりますね。
香りも感じてみたいです。
同じような写真を載せてしまいました。
見ていると匂いが漂って来るような気がします。
台風の前に咲き終わって良かったです。
まだ殆ど風もなく雨も降らず、嵐の前の静けさという感じです。
今日はシュウメイギクに支柱を立てて結んだり、エンジェルトランペットをモミジの木にくくり付けたり、忙しかったです。
初めて聞く名前と見る花です。
熱帯植物なのに戸外で冬越しするとは頑張り屋さんなんですね。(^-^)
lady of the night
素敵な名前ですね。