今日は三陽メディアフラワーミュージアムのコリウスを載せてみます。
もうあちこちコリウスだらけで写真には撮りきれませんでした。
これはその一部です。
色どりを楽しんで下さい。
コリウス (シソ科コリウス属) 和名は金襴紫蘇、錦紫蘇
熱帯アフリカ、熱帯アジアなどに分布する多年草。
温帯では観葉植物の一年草として扱われるが、室内では越冬する。
挿し芽で容易に増やすことが出来る。
シソに似た花を咲かせるが、咲くと葉の色が悪くなるので
摘み取るほうが良い。
一階の中庭
2階のベランダガーデン。実に色とりどりです。
屋上庭園から見た前庭。
コリウスとベゴニアが植えられています。
ちなみに近所のお宅のコリウス
私も数年前、大株仕立てにしたことがあります。
新芽を摘み取ると二股になるので、それを繰り返すと秋には丸い大株になります。
鉢は何度も大きいのに変えなければなりません。
写真があれば良かったのですが。
とにかく庭に色を添えるにはもってこいの植物です。
コリウス・・・シソ科の代表選手の登場ですね。上から見た
市松模様もすてきですし、なかなか秋になると減ってしまう黄緑がとってもさわやかです。
コリウス、すごくたくさんの種類があるのですね。
花を摘まなければ色が悪くなる、
新芽を摘み取ると株が分かれる。
勉強になりました。今度大株を作ってみたいです。
コリウスの寄せ植え見事ですね。私も
来期は、まねっこ しようと写真に見入り
ました。丈夫で長持ちそのうえお値打ち
毎年3鉢位は植えるのですが、こんなに
沢山は見た事ありません。
これこそシソ科ですね。
コリウスは成長が早いし丈夫で育て易いです。
それにいろんな色がありますね。
この植物園、よくも沢山植えたものです。
すぐに鉢が乾くから、水やりは大変です。
今回は手入れしている人を結構見かけました。
来年はぜひ大株仕立てに挑戦してみて下さい。
芯になる枝は1本にしてあとは全部取ります。
全部の新芽を積むことを繰り返せば、自然に丸くなります。
秋まで楽しめますよ。
花ではなくてこんなに華やかになる物は他にありませんね。
本当にお安く手に入るし。
色の違うものを組み合わせて植えると綺麗ですね。
来年はぜひお宅をコリウス屋敷にして下さい。
通るひとがびっくりしますよ。^^
今は、新規投稿を休んで
皆さんのブログ巡りをしています
コリウスはみん花を始めて直ぐに目にして花のようにカラフルな姿に驚いたものです
カリガネソウは、面白い姿ですね
見てみたいなぁ
わ~凄い!
山陽メディアフラワーミュージアムの方々でコリウスいっぱいで圧巻ですね。
観葉植物なのにカラフルで花が咲いたように見えます。
近所のお宅のコリウスも見事です。(^-^)
コリウスは葉っぱだけでもすごく楽しめますね。
その場をパッと華やかに、そして生き生き、
管理が行き届いているのでしょうね。
ご近所さんの鉢植えもバッチリ!!
来てくださって有難うございます。
コリウスは本当に花のように華やかですね。
これだけ植えるのは、そういう仕事の人でも大変だと思います。
水も沢山必要ですし、世話が大変です。
カリガネソウ、魅力的でしょ?
らんらんさんもどこかで出会えるといいですね。