さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

三陽メディアフラワーミュージアムの花②

2017-09-30 16:25:55 | みんなの花図鑑

行ってから一週間以上経つのに、まだ載せる花があるのです。

ボツにするには勿体ないので、珍しくない花も載せてしまいます。

私がびっくりしたのは…さてどれでしょう。

 

      

 ベゴニア・ヴェノーサ (シュウカイドウ科 シュウカイドウ属)

木立ち性ベゴニアの仲間で葉は白い毛に覆われています。

触ると毛が禿げてしまうので触ってはいけません。

ちょっと多肉植物のような感じです。

 

 イワシャジン (キキョウ科 ツリガネニンジン属) 多年草

日本の中部地方や関東地方の岩場などで見られる山野草

花は紫と白がある。

 

 ブッドレア (ゴマノハグサ科 フジウツギ族) 花木

 甘い香りを放ち蝶がよく集まるので英語はバタフライブッシュ。

 

 ソラリナ・ピンクベール (ゴマノハグサ科の一年草)

トレニアの改良種です。トロっとした色が可愛い。

 

     

 赤オクラ (アオイ科 トロロアオイ属) アフリカ北東部原産

菜園で見たとき、何かと思いました。赤いオクラは初めて見ました。

私がびっくりしたのはこれです。

茹でると緑色になってし舞うので、産毛を取って生で食べる!!

茹でると緑色になるなら、あまり変わりませんね。

 

ハナシュクシャ (ショウガ科 シュクシャ属) 多年草

シベが長く突き出て面白い形をしています。

写真の花はもう咲き終わりかけです。

 

     

ソラナム・ラントネッティ (ナス科) 常緑低木 南米原産

初めて見ました、花の直径は2cmくらい。濃い青紫が綺麗です。

温度さえあれば、周年咲くそうです。

 

三陽メディアフラワーミュージアムの花はまだあるのです。

なかなか終わらないので自分でも飽きますが、我慢して見て下さい。



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オクラ大好き (あいあい)
2017-09-30 21:47:05
こんばんは。
赤いオクラ初めて見ました。
茹でたら緑色になるそうでますます面白い植物ですね。
是非賞味してみたいです。
ハナシュクシャは数が月前に見つけた花で最近名前が判明した植物です。白い可憐な花で大好きです。
返信する
あいあいさん、こんばんは (さざんか)
2017-09-30 22:43:27
こちらにもコメント有難うございます。
赤オクラ、めずらしいでしょう?
加熱すると緑になるなら、同じことじゃないと言いたくなります。
生で刻んで、ネバネバを食べれば、赤くて綺麗かもしれません。
刻んだオクラと納豆が乗っているお寿司がありますが、赤いオクラだったらびっくりですね。
ハナシュクシャはうつの近くにもありますが、綺麗です。
石垣島にもあるんですね。
返信する
花名を確認。 (永和 eiwaⅡ です)
2017-09-30 23:50:16

さざんか さん、こんばんは。

昨日から良い天気に恵まれて爽やかな秋です。
最後の青い花、「ソラナム・ラントネッティ」、
昨日 車で走行中に見かけた花です。
その時は名前が思い出せなくて、???でした。

ここで花名を確認出来ました。
ありがとうございます。

お休みなさい。

返信する
永和さんこんばんは (さざんか)
2017-10-01 00:06:08
こちらは昨日は晴れ、今日はくもりでした。
ソラナム・ラントネッティ、私は初めて見たのですが、走行中見られたとは、珍しくもない花なんでしょうか。
色が綺麗な花です。
名前が分かって良かったですね。
お役に立てて嬉しいです。
コメント有難うございました。
おやすみなさい。
返信する
さざんかさんの知らない花 (ninbu)
2017-10-01 09:14:32
さざんかさん、おはようございます。
山陽メディアフラワーミュージアムは本当にたくさんの花があるんですね。
もう少し近くにあれば、私ももっと行けると思うのですが6月以降行ってません。
いきなり、「私がびっくりしたのは…さてどれでしょう」との問いかけで始まったのでびっくりしました。(笑)
読み進むうちに、私でも赤オクラとわかりました。(^-^)
さざんかさんがびっくりするくらいですから、私は超びっくりです。
この花の中で、私が知っているのはブッドレアとハナシュクシャ、それに、ソラナム・ラントネッティです。
なんと、さざんかさんの知らない花を私が知っているんです。(@_@)
実は、昨年私も山陽メディアフラワーミュージアムで見て、写真に撮った記憶があります。
返信する
ninbuさん、おはようございます (さざんか)
2017-10-01 10:12:40
コメントありがとうございます。
今日は爽やかな秋晴れですね。
三陽ミュージアムには、私も7月2日以来です。
真夏にあの広い庭を歩く元気はありません。
赤オクラには驚きましたよ。
ソラナム…をご存知だったのですね。ははーっm(_)m
ちょうどこの季節に三陽に行かれたんですね。
私が知らない花は山のようにありますよ。
みん花で写真だけ見て覚えた花が多いですから。
山野草系は全然知らないし。
ninbuさん、宜しくお願いしますね。
返信する
赤いオクラ 珍しい。 (永和 eiwaⅡ です)
2017-10-02 08:49:24

さざんか さん、おはようございます。
赤いオクラ とは珍しいですよね。
折角なので赤いまま、戴きたいですね。

何時だったか?、ソラナム の投稿があったので
青い綺麗な花 と記憶してたのですが、名前を
忘れてしまったのですが、さざんか さんの投稿を見て、これだと思い出しました。

自分が見たのは、29日 1回だけなんです。
珍しい 花 ではないかと思います。
返信する
おはようございます (さざんか)
2017-10-02 09:31:07
永和さん、見に来て下さって有難うございます。
やっぱり赤オクラは珍しいですよね。
うちでは茹でで鰹節をかけて、めんつゆか醤油で食べるので、せっかく赤でも同じになってしまいます。

ソラナム…はあそこ以外で見たことはありません。
HCでも多分見たことは無いです。
永和さんが見られたとは、ラッキーでしたね。
返信する
花、色々ですネ! (kocchi)
2017-10-03 13:34:14
さざんかさん、こんにちは。
色々改良された花や見た事も無い花などがたくさんあり、花の名前の
判断が付きませんね!!。
今回の写真で気になったのが、イワシャジンでした。
私もよく見かけるツリガネニンジンかと思ってしまいました。
ツリガネニンジン属なので似ているのは当然かと思いましたが
ツリガネニンジンよりも、花がぶら下がるように付けている
ようですネ!!
山地の沢や渓谷の湿り気のある岩場などに自生している様なので
そういう場所でツリガネニンジンのような花を見たら、よく観察
して撮りたいと思いました。
返信する
kocchiさん、こんにちは (さざんか)
2017-10-03 16:49:02
コメント有難うございます。
ツリガネニンジンの画像を見ましたが、イワシャジンとは花の付き方が違うようです。
多分名札が付いていたと思います。
そうでなければ私も迷って、名前を書けないでしょう。
ここは植物園ですから、見かけない花が沢山あります。
次々と写真を撮るので、前後の一貫性は全くありません。
見て下さる方には唐突に思えるでしょうね。
すみません。m(_)m
返信する

コメントを投稿