2日目の午後、美ヶ原へ行く途中(と言っても市内から30分弱)の「ファーマーズガーデンやまべ」に
行ってみました。
入山辺はブドウの産地なので、ナイヤガラという美味しい品種があるのではないかと思って。
でももうブドウは終わりでリンゴには早く、中途半端な時期でした。
仕方なく巨峰を一房だけ買いました。
その正面の景色です。家の下側はブドウ畑。
そこから見た北アルプス。中央の高い山が常念岳。
こんなに綺麗に見える日は滅多に無く、ラッキーです!
さあ帰りましょう。中央高速に乗りました。
諏訪を過ぎて暫くすると、富士山が見えて来ました。
富士山に向かって走っているようで、良い気分です。
双葉SAに着きました。ここも紅葉していました。
富士山は下の方から見えなくなって来ました。
5時。夕焼けが綺麗です。
7時半、やっと帰宅しました。
従弟の家からのお土産です。品種は「信濃ゴールド」
甘くてしっかりした歯ごたえの美味しいリンゴです。
お米も頂いちゃいました。
一泊で忙しい旅でしたが、お参りも出来、あちこち見物も出来て、楽しい旅でした。
最後までご覧下さった方、どうも有難うございました。
北アルプス、富士山、とても綺麗に見えて、さざんかさん、運が強い!!
意外と、こんなにすっきり見える日って少ないんですよね。
お土産も美味しそう、楽しい里帰りでしたね。
そうなんです。
去年も一昨年もお寺さんの行事で8月に帰省しましたが、北アルプスも富士山も雲に隠れて見えませんでした。
今回は全部はっきり見えて、本当に幸運でした。
今週は曇りの日が多いですからね。
故郷に帰って山が見えないと、がっかりするのです。
今回はゆっくりは出来ませんでしたが、お天気は最高でした。(^▽^)/
盛り沢山で内容の濃い旅でしたね、富士山が綺麗に見えると嬉しいです、一緒に楽しみました。
若い頃は中央高速は1ヶ月に1回以上は走っていました、沿線の低い山はほとんど行ったと思います。
もちろん松本の方も上高地や白骨温泉等も今は山に登ることはなくなりましたが、今は八ヶ岳など遠くから懐かしむだけですが、諏訪サービスエリア等の思いでと共に楽しみました。
故郷が松本ならまだ近くていいですね、又行って下さい。
拙い私のブログを楽しんで下さったようで嬉しいです。
山登りがご趣味だったのですね。
私は上高地や美ヶ原、王ヶ鼻くらいまでしか行ったことがなく、登山はしませんでした。
18才までしか住んでいませんでしたので。
でも山の景色には憧れます。
松本まで近いですか?
ここからだと東京を横切って行くので、結構時間がかかります。
途中で休むので4時間はかかりますね。
夫も運転はこれからもっと疲れるようになるでしょう。
近くて遠い故郷ですが、今回は思い切って行って良かったです。
ファーマスガーデン?遠い昔道の駅も無かったかも?美味しい葡萄畑は一杯ありました。ひ孫が最初に食べたブドウが、ナイヤガラ?緑のブドウでした。今巨峰を出しても緑が良いと言い張ります。三つ子の魂100迄の諺、美味しいのは知っているものですね。
あれれ、車山高原は行ったことはありますが、泊まったことはありません。
ご馳走が無いなんてとんだ体験でしたね。
普通食べきれないほどあるのに。
ナイヤガラは香りが良くて甘くて美味しいですよ。
山辺のナイヤガラは最高です。
(ふぅちゃんに怒られそうですが。)
でもすぐに果実が花茎から落ちてしまうので、スーパーでも売っていませんね。
ひ孫さんが食べたのは、マスカットかもしれませんね。
とにかく忙しくも楽しい帰郷でした。
読んで下さって有難うございました。
よほど日頃の行いが良いのでしょうね。素晴らしいお天気回りの里帰りでしたね。
富士山は、通りすぎる電車で見たときは良く見えて感動したので、わざわざ富士山を見に行った時は一日目は曇り、二日目は小雨。
散々でした。
再チャレンジが怖い(>.<)
これはね多分日頃の行いが悪いから。
確かに今でも中途半端な家事しか出来てないのに、あの素敵なお庭が欲しいなんて無理に決まってました。
ちょこっと思うのは、鉢植えでなく自由に育てられるので盆栽は別として、山野草は広い方が楽かも。
植え替えの手間が要らなくて草引きだけですものね。
お花ももっと生き生き育つこと出来るので幸せだと思います‼
お土産のリンゴと、新米美味しそう♪
めちゃくちゃなコメント(^_^;)
全然めちゃくちゃではありませんよ。
今回はお天気に恵まれました。
北アルプス、美ヶ原方面、富士山とと、全部綺麗に見える日なんて滅多に無いんです。
しいちゃんの富士山行きは残念でしたね。
確かに盆栽ではない山野草は、広い土地の方が楽かもしれませんね。
植え替えが大変なのはよーく分かります。
リンゴは美味しいですよ。
固くて甘いです。
植え替え大変なので、強い子と鉢で咲いたこと無い子この前から空いてるところへ下ろしました、
アキギリ四鉢、ワレモコウ、紫式部、白実の式部、アメリカフヨウ、ダリア浮気心、白花フジバカマ、ツルボ、斑入りシラン、覚えてるのこれだけ。
そうそう、寄せ植え潰して雪割草も。
けどね、棚ちっとも空いた~って気しない(>.<)
もうちょっとずつ下ろすところ、探してるの。
全くたわいの無い話(^_^;)。
ではでは(^-^)/
⑤までお疲れさまでした!ホントに中身の濃い2日間でしたね。
ご報告のブログ内容から、すっごくわかりました(*^^*)
それはお疲れになって、帰宅後はバタンキュー...もよくわかります(^-^;
北アルプスは...本当に素晴らしいですね。
こんな壮大で美しい景色が見られたらもう...
すごぉ~いっ!幸せ~っ!って感じるしかないですよね\(^o^)/
アルプスの下に位置する街並みは松本市ですか?
こうやって拝見すると、すごい盆地なんなだってわかります。
そして見事な富士山...美しいっ!!
いや~、お天気も味方につけていい旅になりましたね!(*^^*)