故郷松本のお寺さんに挨拶とお願いがあって、先月30、31日と一泊で行って来ました。
紅葉を見るのも楽しみでした。長くなるので、今日は松本に到着するまでの車の旅を載せてみます。
さらっとご覧下さい。
中央道双葉PAのレストラン入口 ハローウインのカボチャが飾ってありました。
甲州名物のほうとう カボチャほうとうを頼みました。食べても食べても減らない!
このPAの敷地内で綺麗に紅葉している木は何でしょうか。
ハナミズキでした。赤い実が生っていました。
ここの裏手から富士山が見えるはずですが、雲がかかっていて全く見えませんでした。
八ヶ岳が見えて来ました。
雲がかかってしまいました。車の助手席から反対側なので、うまく撮れません。
諏訪PAに到着です。諏訪湖が綺麗に見えます。
諏訪市内 赤と白の鉄塔の下にがRさんのお宅があるそうです。
PA内の植物は…
ニシキギ(ニシキギ科 ニシキギ属) 落葉低木
「秋の紅葉が美しく、小さな果実は秋の深まりとともに熟して果皮が裂ける蒴果で、晩秋に橙赤色の仮種皮で覆われたタネが垂れ下がるす方が可愛い。枝にはコルク質の翼がある。」
イチイ(イチイ科 イチイ属) 雌雄異株の常緑針葉高木樹
赤い実が生っていました。子供の頃、赤い部分を食べたものです。種には毒があります。
松本へ向かって出発です。
市内に入って松本城の北側を東に向かいます。正面に美ヶ原高原の王ケ鼻が見えます。
松本神社前 左が神社、右が松本城です。
松本駅前の大通りに出て、東に進むと突き当りが旧制松本高等学校跡地です。
大正時代の木造洋風建築の校舎の一部が今も保存され、そのまま活用されているめずらしい建物です。校舎は修復中のようでした。
この後ろが「あがたの森公園」です。紅葉が綺麗な場所ですので、次回に紹介します。
今日は途中ばかりで、面白くもない投稿で失礼致しました。