=Crystalshee=

気ままな日記

言葉に詰まった・・・

2013年08月07日 22時22分58秒 | 趣味
ある法律の文書を自分で読んで書類を探すのが面倒だったので

その書類を扱っている事務所にメールで問い合わせたら

「書類のフォームはこのリンクにあります」と返事が来た



URLをコピペしたら「このページは移動しました」。  なんだと!

新しいページに誘導するリンクがあったので、移動。

そこにいくつかの書類のリンク

これか?(目的に関係する単語があったし)



簡易書留でその事務所に送ったら「これじゃないんです」と留守番電話!

ぬわ~に~~~!



事務所に電話してくれ、とメッセージが入っていたので早速Tel。

事務員「頂いた書類なんですが、これじゃないんで、正しいのを送り直して頂けますか?」

私「メールで問い合わせてリンクがそちらから送られて来ました。

  そのリンクも古いし、そちらの指示が・・・・・・・・悪いんじゃないですか?」

私「もう間違えたくないんでフォームをPDFで送って下さい」

事務員「メールアドレスは頂いてるんでしょうか?」

私「最初の問い合わせをメールでしてるので」

事務員「わかりました」



指示が悪いというのは失礼かと思って他の言葉を探したんだけど

ぜーんぜん浮かばなかった自分に驚いた!

「指示が・・・」の後、3秒くらい空白になっちゃったので何か言わなきゃ!と焦り

結局「悪い」しか出て来なかった~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間を使う

2013年08月07日 14時23分29秒 | 趣味
時間は1日24時間と決まってる。それをどう使うか?

そういうビジネス書、たくさん出てますよね~、読みませんが 



自分(だけ)が大切な人も世の中にはいますが、

私は自分以外の大切な人(ペット等)に時間を使うことにしてます。

なぜなら誰かが自分のために時間を割いてくれた時にうれしく思うから。
そのために自分のことは最短時間で!(女子力ガタ落ちの理由がここに・・・


人間の大人は言葉というツールがあるので気持ちが伝えやすいですが

まだ言葉で感情を表現できない赤ちゃんやペットは

こちらが体現することが大事だと思ってます。



うちには赤ちゃんはいませんが、猫たちがいます。

私はなるべく一緒にいる時間を増やし、一方的でもこちらから声をかけることにしてます。

本当のところは、猫たちも私に何か言ってるのですが、

なにせ日本語じゃないので(英語でも良いけどさ)私が完全には理解できないんですよね。

これ?え?違うの?なーんて行き違いは日常茶飯事

おいしそうだと思って買ってきた猫缶は不評だわ

喜ぶだろうと思って買った猫ベッドもいつも空き家だわ

飛びつくだろうと思って買ったおもちゃも「何これ?」的だわ



逆に彼らのほうが私の雰囲気や言葉をよく理解してます。

はい。私が至らなくてスミマセン。。。

でもまぁ、彼らのほうがよくわかってくれているということは

私が彼らのことをいつも思ってることはわかってくれてることでしょう



最近、私がマックス(慢性腎不全で闘病中)にかけている言葉は

「一緒に生きるにゃ!」です 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋

2013年08月07日 12時59分46秒 | 趣味
秋っぽくないのに秋になる日、それが立秋、今年は8月7日、今日です。

そろそろかな?と思ってたけど、今日偶然友人に教えられました。



祝日法改正(ハッピーマンデー)の時、

業務上必要だったので秋分の日の決まり方は勉強したけど

立秋と秋分は何がどう違うの?(日付が違うのは知ってるよ)



立秋:夏が終わり秋が始まる日

秋分:立秋と冬至の真ん中の日
  だそうです。





調べていたら、私が覚えていた昔の季節は古代中国・二十四節気のものだった。

(日本)古典の季語だと思ってたけど世界史だったのかな?


==Wikiより== 

古代中国人は1年12ヶ月を春・夏・秋・冬の四時に分け、

正月・2月・3月を春、

4月・5月・6月を夏、

7月・8月・9月を秋、

10月・11月・12月を冬とした。




立秋らしく、千葉県の陽射しはちょっと弱々しいです。

気象庁はこれで大手を振って「秋雨前線が活発に!」って言えるね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする