金曜の夜ってなんでロクなテレビ番組がないんでしょう?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
花金(分かる人は40代以上!)でテレビなんて見ないから?
いやー、もう25年以上景気低迷だからそんなに遊んでる人いないんじゃない?
テレビ点けてなくてもいいんだけど、ご飯食べてる時に無音だとちょっと寂しいよね?
持ってるDVDが少ないので選ぶにも限りが~~~
お笑い系だと
笑う犬の生活(うっちゃん・なんちゃん、ネプチューン)
Richard Hall(くりぃむしちゅう、おぎやはぎ、中川家とか)
映画だと
パイレーツ・オブ・カリビアン(ジョニー・デップ)
コンスタンティン(キアヌ・リーブス)
インセプション(レオナルド・ディカプリオ)
ジョー・ブラックをよろしく(ブラッド・ピット)
不思議の国のアリス(ジョニー・デップ)←車に積んでるから部屋で見れない
(リストアップしてみたらイケメンばっかり
)
今日は久しぶりにインセプションにしてみましょう
英語で聞き、英語字幕で。(レッスン、レッスン!)
一番好きな部分はレオ様が幻影となってしまった妻と決別するシーンの目の表情
(妻は現実世界では自殺してしまったがレオ様の夢の中で生きている設定)
最初は「ここに残って私と一緒にいて」というささやきに浸り
次に今までずっと誰にも言わなかった罪悪感を吐露し(悲しい目)
「君を救うためだった」と妻を見つめる(信じてほしい!)
「私を救うためだったというなら、今からでも遅くない」という妻
次の瞬間、レオ様の目が変わる!
「君はただの幻影だ。」
次のセリフが好き "I'm sorry but you are not good enough."
(死んでしまった本物の妻のほうが素敵だ)
言葉にすることによって自分が認めたくなかった現実を認める瞬間!
このシーンは何度見ても涙が出ます
そして今日は1つアドリブを発見!
(何十回も見てるんだけどね)
社長(父親)とその会社を継ぐ息子
社長の経営を真似て頑張ろうとしてきた息子が悟った時の一言
字幕は not lived for his life. (父の為に生きることを彼は望んでなかった)
実際のセリフは I've just lived for his life. (自分は父の為に生きてきただけだった)
インセプションのコンセプトから言うと前者が沿うような気もするけど
会話としては後者の方がしっくりくる感じ?
この映画は、何度も見てるとだんだんとメッセージが変わってくる気がします
今日気になったのは、「現実を受け入れられなくなり、現実を意識的に忘れることにする」です
現実逃避です。
逃避を続けたら絶対に抜け出せないループ
そのループを抜けるには
「言葉にすること」と「今の自分に決別する勇気」が必要なんだと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
花金(分かる人は40代以上!)でテレビなんて見ないから?
いやー、もう25年以上景気低迷だからそんなに遊んでる人いないんじゃない?
テレビ点けてなくてもいいんだけど、ご飯食べてる時に無音だとちょっと寂しいよね?
持ってるDVDが少ないので選ぶにも限りが~~~
お笑い系だと
笑う犬の生活(うっちゃん・なんちゃん、ネプチューン)
Richard Hall(くりぃむしちゅう、おぎやはぎ、中川家とか)
映画だと
パイレーツ・オブ・カリビアン(ジョニー・デップ)
コンスタンティン(キアヌ・リーブス)
インセプション(レオナルド・ディカプリオ)
ジョー・ブラックをよろしく(ブラッド・ピット)
不思議の国のアリス(ジョニー・デップ)←車に積んでるから部屋で見れない
(リストアップしてみたらイケメンばっかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
今日は久しぶりにインセプションにしてみましょう
英語で聞き、英語字幕で。(レッスン、レッスン!)
一番好きな部分はレオ様が幻影となってしまった妻と決別するシーンの目の表情
(妻は現実世界では自殺してしまったがレオ様の夢の中で生きている設定)
最初は「ここに残って私と一緒にいて」というささやきに浸り
次に今までずっと誰にも言わなかった罪悪感を吐露し(悲しい目)
「君を救うためだった」と妻を見つめる(信じてほしい!)
「私を救うためだったというなら、今からでも遅くない」という妻
次の瞬間、レオ様の目が変わる!
「君はただの幻影だ。」
次のセリフが好き "I'm sorry but you are not good enough."
(死んでしまった本物の妻のほうが素敵だ)
言葉にすることによって自分が認めたくなかった現実を認める瞬間!
このシーンは何度見ても涙が出ます
そして今日は1つアドリブを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
社長(父親)とその会社を継ぐ息子
社長の経営を真似て頑張ろうとしてきた息子が悟った時の一言
字幕は not lived for his life. (父の為に生きることを彼は望んでなかった)
実際のセリフは I've just lived for his life. (自分は父の為に生きてきただけだった)
インセプションのコンセプトから言うと前者が沿うような気もするけど
会話としては後者の方がしっくりくる感じ?
この映画は、何度も見てるとだんだんとメッセージが変わってくる気がします
今日気になったのは、「現実を受け入れられなくなり、現実を意識的に忘れることにする」です
現実逃避です。
逃避を続けたら絶対に抜け出せないループ
そのループを抜けるには
「言葉にすること」と「今の自分に決別する勇気」が必要なんだと思いました。