今日は晴れたので畑を耕しに行ってきました。
本当はジャガイモを植えたい場所ですが、
連作の影響か、長雨の影響か、去年が不作だったので今年は別のものを植えます。
それにしても耕さないとね。
耕してみるとちょっと土が固い部分があるので、
3年くらい熟成したサラブレッドの堆肥を投入~
でも、3年も放っておいたから表面にたくさん雑草が生えてしまって
まずはそれをどかさないとスコップが入らない。
スキで表面の草をすくってオガコを落とすこと数回。
やっとスコップが入るスペースができました。
ガンガン掘って畑へ放り投げます。
すると何か白いものが出てきました。
カブトムシの幼虫?
それにしてはデカイ!
よ~く見るとカブトムシの幼虫のように巻いてない。

恐る恐る軍手したまま触ってみると
やわらかーーーーい
まるでマシュマロ
しかし、何だろう?これ。
オガコの中に白い菌糸のようなものがある場所があったから、
これは生物で菌なのだろうか?(そんな気もするね)
これは形がきれいだったからまぁまぁ良かったんだけど、
他にはこんなものも・・・

団子状の白い塊。中には割れているのもあり、中味はグロかった
=おまけ=
牧場はある時、とても四つ葉のクローバーがたくさん生えていました。
それは海沿いの乗馬クラブも同様でした。
なので、福島原発の放射線の影響では?と私は思っていました。
じゃぁ、今はどうなのか?
探してみたけどほとんど見つからず。
やっと見つけた1つは虫に食われていました。

放射線は少なくなってきているということなのかしらね~?
ネットサーフィンした結果・・・
どうやらスッポンタケというキノコの幼菌らしいことがわかりました。
成長すると柄の部分が網のように開いて綺麗らしい・・・
そして食べれるらしい。(キモッ!)
リンクはコチラ
画像はコチラ
掘り起こしちゃったけど成長するのかなぁ?
本当はジャガイモを植えたい場所ですが、
連作の影響か、長雨の影響か、去年が不作だったので今年は別のものを植えます。
それにしても耕さないとね。
耕してみるとちょっと土が固い部分があるので、
3年くらい熟成したサラブレッドの堆肥を投入~
でも、3年も放っておいたから表面にたくさん雑草が生えてしまって
まずはそれをどかさないとスコップが入らない。
スキで表面の草をすくってオガコを落とすこと数回。
やっとスコップが入るスペースができました。
ガンガン掘って畑へ放り投げます。
すると何か白いものが出てきました。
カブトムシの幼虫?
それにしてはデカイ!
よ~く見るとカブトムシの幼虫のように巻いてない。

恐る恐る軍手したまま触ってみると
やわらかーーーーい

まるでマシュマロ
しかし、何だろう?これ。
オガコの中に白い菌糸のようなものがある場所があったから、
これは生物で菌なのだろうか?(そんな気もするね)
これは形がきれいだったからまぁまぁ良かったんだけど、
他にはこんなものも・・・

団子状の白い塊。中には割れているのもあり、中味はグロかった

=おまけ=
牧場はある時、とても四つ葉のクローバーがたくさん生えていました。
それは海沿いの乗馬クラブも同様でした。
なので、福島原発の放射線の影響では?と私は思っていました。
じゃぁ、今はどうなのか?
探してみたけどほとんど見つからず。
やっと見つけた1つは虫に食われていました。

放射線は少なくなってきているということなのかしらね~?
ネットサーフィンした結果・・・
どうやらスッポンタケというキノコの幼菌らしいことがわかりました。
成長すると柄の部分が網のように開いて綺麗らしい・・・
そして食べれるらしい。(キモッ!)
リンクはコチラ
画像はコチラ
掘り起こしちゃったけど成長するのかなぁ?