=Crystalshee=

気ままな日記

生物?

2016年01月03日 22時19分34秒 | 日常
今日は晴れたので畑を耕しに行ってきました。
本当はジャガイモを植えたい場所ですが、
連作の影響か、長雨の影響か、去年が不作だったので今年は別のものを植えます。
それにしても耕さないとね。

耕してみるとちょっと土が固い部分があるので、
3年くらい熟成したサラブレッドの堆肥を投入~
でも、3年も放っておいたから表面にたくさん雑草が生えてしまって
まずはそれをどかさないとスコップが入らない。

スキで表面の草をすくってオガコを落とすこと数回。
やっとスコップが入るスペースができました。
ガンガン掘って畑へ放り投げます。
すると何か白いものが出てきました。

カブトムシの幼虫?
それにしてはデカイ!
よ~く見るとカブトムシの幼虫のように巻いてない。




恐る恐る軍手したまま触ってみると








やわらかーーーーい 

まるでマシュマロ






しかし、何だろう?これ。
オガコの中に白い菌糸のようなものがある場所があったから、
これは生物で菌なのだろうか?(そんな気もするね)

これは形がきれいだったからまぁまぁ良かったんだけど、
他にはこんなものも・・・






団子状の白い塊。中には割れているのもあり、中味はグロかった




=おまけ=

牧場はある時、とても四つ葉のクローバーがたくさん生えていました。
それは海沿いの乗馬クラブも同様でした。
なので、福島原発の放射線の影響では?と私は思っていました。

じゃぁ、今はどうなのか?

探してみたけどほとんど見つからず。
やっと見つけた1つは虫に食われていました。



放射線は少なくなってきているということなのかしらね~?







ネットサーフィンした結果・・・
どうやらスッポンタケというキノコの幼菌らしいことがわかりました。
成長すると柄の部分が網のように開いて綺麗らしい・・・
そして食べれるらしい。(キモッ!)
リンクはコチラ
画像はコチラ

掘り起こしちゃったけど成長するのかなぁ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最初に食べたもの

2016年01月03日 18時33分35秒 | 日常
2016年になって最初に食べたもの、何ですか?(覚えてますか?)
おせちの何?サトイモ?レンコン?かまぼこ?数の子?いやいや、チョロギ?

私は、セブンイレブンのアメリカンドック!
(これ、大好きなんです。セブンじゃないとダメ。)

初日の出を友人Mと見に行ったのですが、海岸に着く手前のセブンイレブンで
腹ごしらえをしておきましょうということで、二人して初食いがアメリカンドック
年が明けてから6時間半で、こんなハイカロリーを食べちゃった。

普段は友人E&Mのことを「ハイカロリーメイツ」なんて呼んでたけど
今年は私と友人Mが「ハイカロリーメイツ」だわ~。

10時過ぎに帰宅途中で寄ったファミマでは、ハーゲンダッツ食べちゃったし、
帰宅してからは駅前で買った半熟卵入りカレーパン食べちゃったし。(これはイマイチだった)
お汁粉も作ってあるから炭水化物摂り放題
今年は忘れずに買った数の子もバリバリ食べちゃってるね。



食べたいものを食べたい時に食べたいだけ食べないと、
人間いつ死ぬかわからないしね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駄犬のせいで

2016年01月03日 18時11分28秒 | 日常
去年11月に愛知県のブリーダーからトイプーを買ったのですが、
テレビでよく見る駄犬そのもの!
いや、家じゅう粗相させていた駄ブリーダーのせいで駄犬に育った可能性が高い。
人間も15歳くらいまで文化的な生活やしつけをされてなかったら
決まった場所に用を足すなんてことを知らないよね?それと同じかな?

そんな感じで、母のストレスはほぼマックス!
ここのところ、あまりに頭にきて体罰をしたらしい。
でもね、その体罰もタイミングが大事だって何度も言ってるのに
自分が見つけた時に怒るから、たぶんルイにはわからないと思う。

ドッグトレーナーという職業がこの世に成り立つ意味は
犬のブリーダーがパピーミル状態で躾放棄している、ということに尽きるような気がする。

シモン(昔飼ってたトイプー)は、ブリーダーさんがペットショップも経営してて
自家繁殖の犬だったんだけど、家に来た日からちゃんとトイレはできてたし、
馬鹿ないたずらは一切しなかった、これぞプードルという頭のいい犬だった。
それは、そのブリーダーさんがちゃんと躾してたからだと思うんだよね。
当時は、犬が散歩を怖がるとか、外でオシッコしないとか、考えたことがなかった。
犬は外が好きだし、外に出たらオシッコするのが当り前だと思ってたから。

今度、犬を飼うことはないと思うけど、もしそんな機会があるとしたら、、、
まず、行く予定を何日も前から連絡しているのに、客を家に上げられないような
汚い家のブリーダーの犬は、どんなにかわいい顔をしていても買わない。

シェルターでちゃんと躾された犬にする。

(そもそも、今回だって「シェルターの成犬にしなよ」って言ったのに
 母が「白いトイプーで目がクリクリしたかわいい顔の子犬がいい。」ってわがまま言うからさ~。)
 




ルイを実家に連れて行った時、母に名前を決めさせようとしたら
「シモン」と言ったので、それは私が断固拒否したんだけど、大正解だった。
だって、初代シモンの偉大さを汚してしまうところだったから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天中殺

2016年01月03日 01時13分39秒 | 日常
ずいぶん前だったけど7年くらい運が悪くなるって見て、
そろそろ抜けたんじゃないの?と思いつつ、引いたおみくじ



小吉 西空に月は傾き 花散れど 再びの春 廻るを 待たむ



まだ底辺・・・いつ春は来るのか?




ところで、運が悪くなるって天中殺なんだっけ?
天中殺は干支が2つずつ組になっているみたい。
私は未年だからヒツジが入っている午未かと思っていたらどうやら出し方が違うみたい
生まれ年から出した数字に生まれた日を足した数字から決まるらしい。
それで見たら私は寅卯でした。不思議~。

寅卯の人はこんな人。(ネット検索からコピペ)
天中殺期間を抜け出して間もなく、突然のエアポケットのような
落ち込みを経過することになる、珍しい運の流れをもっているのが寅卯天中殺のサイクル。
(たしかに2012年3月に天中殺を抜けた後、10月にひどい目に遭った)
6つの天中殺の星のうちで最も大きなパワーをもっているのが寅卯天中殺ですが、
その力を充分に発揮できるかどうか……それが、この天中殺あけにめぐってくる
“落ち込み”をどう乗り越えるか……にかかっている。
えー!もうがんばらなくていいってドクターに言われたからテキトーに過ごしてるよ)
寅卯天中殺の人にとって、とくに巳年が人生最大の危険な時期になります。
(はい。その通りでした。精神的にも肉体的にも辛かった。
文字どうり、天中殺の“ つけ ”をここで払わされる事になるのです。
天中殺中の仕事はすべてダメになったり、人間関係での争いが非常に多くなります。
(はい。デリバティブの仕事から足を洗うはめになりました。)


これ以上、下に落ちることはなさそう?
いやいや、わかりません。


でもね、ちょっと心強いことも発見しましたよ。
五郎丸選手も寅卯でした!
五郎丸選手と一緒というだけで、なんか頑張れる気になりました!
明日から腹筋やるかー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする