今日は真夏復活という感じで洗濯物もよく乾きましたが、 秋は確実にやってきています。

これ、実の大きさと言い、色と言い、シャインマスカット?
いえいえ、ギンナンです
今年もたくさんなってます。これが落ちると道路がめっちゃ臭くなり、 散歩ルートなので落ちてるところを避けて歩くのが大変です。 近所のオジサマはこれを拾って種を取り出して食べるそうで(種を出すのも臭くて大変) 去年はおすそ分けを頂きました。売ってるギンナンより種が大きくて美味でしたよ~。 コスモスも場所によっては満開です。



これは介護施設のところに植わっているコスモス。 私は昔ながらの白、薄いピンク、濃いピンクのコスモスが好きですが オレンジのコスモスは夏の名残という感じで良いですね。(ビタミンカラーだし) コスモスの近くにはレンコン畑もあり、観賞用の蓮よりかなり大きい葉と花があります。



秋は果物もいっぺんに出回るので忙しい
桃も好きですがネクタリンのほうが好きです。皮ごと食べれるので便利です。 ネクタリンを初めて食べたのはシドニーでした。 屋台で3個1ドルで売ってて、おやつとして買ってました。 当時、埼玉では売ってなかったので「こんな果物があるんだ!」って思いました



これは福島県産のファンタジア。すごく大きくてビックリです。 バラ売りがなくて買うかどうか迷いましたが、たぶんこれが今年最後の購入になるので 思い切って買っちゃいました(10個!) これより先に梨も買ってあったので、しばらく糖質過多な生活が続きます(ヤバっ!
)
