=Crystalshee=

気ままな日記

シュレッダー

2022年09月14日 22時03分29秒 | 日常
2020年4月から完全在宅勤務が始まり、業務に必要なツールが色々必要になりました。
今まではVAIOのデスクトップ使ってましたが、完全に立ち上がるまでに30分・・・
それでも頑張って9カ月は使いました。
で、会社でPC買ってもらいました。
新しいノートPCは顔認証。立ち上がるまでに30秒!劇的な速さ。

ITリテラシー高い経営者の元で働いているので、基本的に紙は使わない。
なのでプリンターもインクも(これが一番高い!)印刷用の紙もシュレッダーも自腹。
紙使わないといってもさすがにノートPC画面1つでは見づらい時もあるわ~。

で、不要になった印刷物はシュレッダー。
自腹だし、自宅スペースの問題もあるので小型の手動のを2020年に購入。
たまに使う程度だから我慢できる・・・と思ってたけど、
断捨離してたら中学時代のサイン帳が2冊。
(自分が書いてほしい人に渡したのと体操部のと1冊ずつ)



私の中学時代は丸文字が流行っていたようで、
だいたいみんなこんな感じの字を書いてるね。



英文秘書科時代のが1冊。これはクラスメイトとお気に入りの先生に書いてもらった。
外国人の先生はだいたい字が汚いんだけど
唯一、チョーきれいな字を書く先生がいたので紹介しちゃうね。



この先生、当時日本にはあまり日本語を話せる外国人が少ない中で日本通だった。
弓道と居合道やってて、アメリカの大学では日本文学勉強してて
難しい漢字も日本人より読める 面白い人だったよ。

当時は個人情報云々とかなかったから、みんなサイン帳に連絡先書いてくれてるんだよね。
※サイン帳には名前、住所、電話番号を書くような欄があるのです。
よく見たら血液型、誕生日、ニックネームを書く欄まである!


これらを処分するにはやっぱりシュレッダーだよねぇ。
なんでもコストカットの現代と違って、当時のサイン帳って
1枚ずつが結構丈夫な紙で出来てるので手動のシュレッダーで数十枚切り刻むのは
そうとう疲れそう。というわけで、まだやってないんだけど、電動シュレッダー欲しくなる~。

切り刻む前にもう一度みんなからの愛のメッセージを堪能するよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする