=Crystalshee=

気ままな日記

新人だった私

2022年09月12日 17時17分58秒 | 日常
働いたことがある人ならだれでも一番最初の会社では新人です。
そんなン十年前の新人だった私の軌跡が発掘されました

大先輩(20歳年上)に教わることになりドキドキ。
現代みたいに優しくなんてないですよ。
OJTで業務やるのですが、その業務の成り立ちなんて教えてもらえません。
自分で読み解くんです。業務とは別。
聞けばYes、Noで教えてくれるんだろうけど、
何をどう聞けばいいのかもわからないのが新人です。

業務中に何度か似たような質問をしたら「何度も同じことを聞くんじゃない!」と
怒られました。取引先も違うし、内容も違うから同じことを聞いてるつもりは
なかったんだけどね。
どれを先輩に聞いて、どれを営業担当に聞くべきか、区別がつかなかったのが原因。

その後、日々やったことを書きなさいということになり、
自分用のマニュアルを作成し始めました。

これは貿易実務(輸出)のごく一端のマニュアルですが、懐かしい~。



昔の風習の名残で、漢字とカタカナでした。




あ、作成の日付がちょっと見えちゃってるね😅


※当時FAXはなくてTelexでした~。(皆さん、Telexって知ってる?)


昔を懐かしんだ後、ゴミ箱にポイしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金利

2022年09月12日 16時56分53秒 | 日常
昔は銀行によって、または預金金額によって金利は違っていたけど
いつからか、気づいたら金利はほぼ横並び(ネット銀行ではちょっと差がある)

最近、体力気力がちょっとある時は断捨離しようと頑張っています。
そんな中、発見したのが昔の金利情報。



は、はちてんいちよん!!!!???(円の仕組預金の金利です)

30年前のUSドルのPrime Rateかと思ったよ。
こんな時代があったんだねぇ。
こんな高金利、いつの時代?



2006年! そんなに昔じゃなかった!

2006年に何があったかネットで調べてみましたよ~

堀江元社長、村上元代表を逮捕
第一次安倍政権が発足
日銀が量的緩和解除、ゼロ金利解除
紀子さま男児出産 と、こんな時代でした。

激しい円安、耐えればいいことがあるのか?
農業だけでなく商業まで外国頼みの日本。
自分の懐(同じ甘い汁を吸うお友達とか)より
国のことを考える政治家に出てきてほしいものですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする