明日強い台風が千葉県沖を進む予報です。
一応2019年と違って上陸はしないみたいです。
あの時は本当に酷かった。
自宅はかろうじて台風の左側だったので(でもギリギリ!)
近所でもそれほど被害はなかったですが、道路は冠水で5日間くらい通行止め区間あったし
標識は強風で折れ曲がり、店の看板はどこかにすっ飛ばされてなくなってるし、
公園の大きな木は折れたし、あと少し水位が上がったら水道局のモーターが浸水して
水道が止まるかも?という連絡が市から来たりしてました。
あの時と事情が違うのは、今年3月に新車が来たと言うこと。
前回と同じなら被害は無さそうですが、そこは自然相手なので予測不可能。
会社の元上司から千葉より埼玉の実家の方が安全じゃないか?と連絡が来ました。
まぁ、そうかもしれない。
あ!叔父の新しい家にはシャッター付きの車庫がある。シャッターも新しく交換したばかり。
朝9時半ごろ高速道路状況を見たらなんとガラガラ!
こ、これは行けということか?
でもね、出かける支度は全くしてなかったから、10時から支度して12時に出たとしたらどうよ?
きっと誰かが事故起こして渋滞してるに決まってる。(今までそうだったし)
あれ?予想に反して事故起こしてないみたい。
でもマーティンの法則よ。私が実際に出かければ事故が起きて渋滞発生よ
叔父が昔住んでいた家には駐車場さえなかったから、
こういう事態の時に叔父のところに避難しようって選択肢はなかった。
選択肢が増えると迷うことになるね~。
とりあえず今日も明日も大人しく閉じこもってます。