一昨日突然Outlookが開かなくなりました。
それまで普通に使っていたのにPCをシャットダウンして夜に立ち上げたとき
PCがいつまで経っても画面真っ暗。うんともすんとも言わないので強制終了してもう一度トライ。
それもダメ。もう一回! 合計3回くらいやってやっと立ち上がりました。
するとOutlookからエラーメッセージ。
「指定されたファイルのパスが無効です」
なに~?
Outlookはバックグラウンドでpstファイルを毎回読み込んでいるそう。それが出来ないと言っているわけです
一番最初はそれでもOKのボタンを次々クリックして行ったらセーフモードで開きますと出て使えたのですが
次に立ち上げたらエラーメッセージのループでまったく前に進まなくなりました。
ネットには接続できるので「Outlook開かない」で調べたところコマンドからセーフモードで開く呪文をゲット。
それで一応メール送受信できるので仕事に支障は無さそうです。
多分PCが熱を持ちすぎる日が続いていたのが原因。
以前からノートPCを使っているのですが去年まではノートPCに別売りのキーボードをつなげて
PCは台に乗せて小型扇風機で熱を飛ばしていました(と言っても多少熱は持っていましたが)
今年はノートPCのみで仕事をしているのでPCがものすごく熱を持っています。
このPCにしてから5年目かな?突然死する前に買い替えるほうがいいのかなぁ?
そういえばエクセルもだいぶおかしいんですよね~。作業中にいきなり閉じちゃったりして。
1日の作業中に3回くらいPCをリブートしてます。
買った時からWindowsの更新ができなかった問題もあったので次はHPはやめようと思ってます。
HPも日本で作っているので日本製ではあるのですが、日本のメーカーがいいのかな?