=Crystalshee=

気ままな日記

運命とはいえ…

2014年10月11日 12時30分18秒 | 日常
今朝、羽衣ジャスミンの様子を見て
よくこんなに生い茂ったもんだと感心してたら
なーーーーんか視線を感じた




おわっ⁉︎





大きなカマキリ‼︎

しーかーもー



お食事中~

多分、お相手を…頭から‼︎



メスに命を捧げるのが種を守るためとはいえシュールだわ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デング~

2014年10月10日 21時03分34秒 | 日常
  ! ! ! 

部屋に蚊がいる!

デングになっちゃう! もう高熱はイヤ! 薬処方してもらえないから 

蚊取りマット&蚊取り線香 攻撃開始!




いや、ちょっと待て・・・
体力超低空飛行の私がやられるかもね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラケー

2014年10月09日 22時42分53秒 | 日常
今年の初め、私が携帯を買い換えようとした時、
当初狙っていたガラケーは8万円近くしていた(だからiPhoneにしちゃったのよね。安かったから。)
それが今、なんと1万2千円くらい・・・(今夜は悪夢見そう~)

なんで今更ガラケーの値段など見たかというと、、、
母の簡単携帯(通称:年寄り携帯)で受信メールが見れなくなったと電話があったから

5~6年位経ってるのでそりゃー壊れるでしょ。

なんで?どうしたらいいの?としつこく質問されたけど、答えは一つ 




Softbankへ行きなさい。(少なくとも3回は言った 





今日、3時間くらい待たされて、データ削除やらIT的な作業で一応直ったらしいけど、
製品サポートは当然なくなっているので部品交換とかできないと言われたらしい

今週末、買い替えに付き合うため、事前に何があるかチェックしてみたというわけ

やっぱりSHでしょ!
母に勧めるつもりなのはTHE PREMIUM 10 WATERPROOF 301SHのピンク
あれ?今の携帯もピンクだったかな?
だったら紫もいいかもね 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンバサミ

2014年10月09日 22時19分49秒 | 日常
今日、新しくキッチンバサミを買いました←100円ショップ
キッチンバサミで食品を切ることは基本的にしないので
普段は普通のハサミ(やっぱり100円ショップ)しか使ってませんでした。




では、なぜ今日キッチンバサミを新調したのか?




ペットボトルのキャップを開けるためです




新しいペットボトルのキャップを開ける時、防犯上の理由でキャップが固定されてます
昨夜は関節の痛みが戻ってしまって、キャップが握れず開けられなかったのです
ペンチは?と思ってやってみたけど、あのギザギザにほとんど引っかからず
痛みで力も入れられず、全然開けられませんでした

たしか、キャップを楽に開けられる便利商品があったはず!
100円ショップは本当にアイディア満載の商品がたくさんあるので(たまに爆笑する)
探しに行ってみたのでした~~~


結果・・・想像していたような商品はなく、キッチンバサミを購入したというわけ 
100円ショップじゃないコーナーにも1つだけ商品がありましたが、
なんと700円もしてるじゃないですか!  (ありえん!)
この商品は握るような形だったから回す時に痛いでしょ!
それに、この商品はキャップを開ける以外に用途無し!
だったらハサミのほうが2(鋏とキャップ開け)x7(値段の差)で14倍お得!(計算あってる?)

お年寄りや関節リウマチの人達もキャップを開けるのが大変だと思うんだけど
そういう人達の為の商品ってあるのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連続休暇

2014年10月09日 21時06分58秒 | 日常
表向きはワークライフバランス、裏では不正防止の目的で連続5営業日の休暇を取ることが会社で推奨されている
夏に扁桃炎になった時にだいぶ休暇を使っちゃったので連続休暇はぜひ遊びで使いたい!と思っていたのだが、、、


無理そう~~~ 


体力より気力だ~~~!とずっと突っ走ってきたせいで、疲れているという認識ができない頭になってしまった
そのせいか(?)ムリしていると思わないので、全然回復できない 

体力が低下している人用の漢方でアレルギー 
体力が中程度の人用の漢方でもアレルギー出かかってる (今、ちょっと引っ込んだ!)

短気の私は、1週間くらい入院して栄養剤(薬品なし)の点滴したら一発で回復するんじゃない?と思うんだけど
病院のベッドは死にかかってる人用なので、この程度の人間は(普通は)入れない
政治家みたいにドクターの机に札束積んだら即入院できるだろうけどね
(マスコミから逃げるために病気って名目で入院してる!)



残る道は二つ 




このまま、一進一退でいつか回復すると思いながらいつもの生活を続けていくか、
一か八か、連続休暇を休養に当てるという賭けに出るか




みなさん、お気づきだと思いますが、、、
私は短気なので後者の案で賭けに出てみようと思ってます。
問題は、、、いつ休むか?

長めにとれるという事で、やっぱり年末年始につなげるのがいいかな~(遠!今すぐ休みたい!)
(月初の仕事を誰かにお願いしなきゃいけないのが毎度心苦しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食 本番

2014年10月08日 21時22分19秒 | 日常
今日のブログはもちろん皆既月食でしょ
同じタイトルのブログ、多いんだろうなぁ~
そんな中、このブログを見て下さってありがとうございます! 

会社から速攻で帰宅し、地元の駅に着いた時は部分食が始まってました
試しにiPhone 5cで撮影してみたらやっぱりイマイチ・・・
弟がものすごい望遠レンズの超高性能なカメラを持ってて待ち構えてたらしいんだけど
雲に邪魔され撮影できないらしい
ならばお姉ちゃんがやるっきゃない!
三脚無しでも息を止めれば大丈夫かな?だってめんどくさいんだもん。

ぜーんぜんダメだった! (そりゃそうか・・・)
露出とかわかんないからカメラに任せてたら10~12秒くらいシャッター開けてた 
それじゃぁブレブレだよ~

えーっと、、、三脚どこだっけか???(探し物はいつものこと!)
あった!あった!
どうやって三脚とカメラをドッキングさせるんだっけ~?
最後に使ったのは1年前の花火大会だから、記憶の彼方だ・・・
と、絶望しかかったけど、神が下りてきてなぜかすんなりセッティング完了~


10年前のソニーサイバーショット(一眼レフデジカメ)の4色再現raw撮影
レンズと本体が一体型なのでこの拡大が限界

やっぱりソニー様!私の腕など関係なくこんなに綺麗に撮影できました。
超大きいと思いますが、スクロールして月を見て下さいね。





カリメロ月食 (若い人にはわかんないだろ~な~ 






ダイヤモンド月食







皆既月食の終わり




天体望遠鏡も持ってるけどカメラの三脚どころじゃない大変さなので諦めました
(一気に体力失うくらい大変。真冬でも汗かくくらいの大変さよ!)







おまけ。

三脚は使ってたけど、ビミョ~にフレームの中心からずれるので
息を留めながら手で押さえてみたんだけど、やっぱり手振れした写真
恥ずかしいからちっちゃいサイズ! 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい動物の子供番組?

2014年10月07日 23時14分44秒 | 日常
帰宅した時、母からメール
「今、動物の赤ちゃんのテレビ番組やってるよ」


テレビをつけたら、   んまー! かわいい! 
どれもこれもかわいかった
ノルウェージャンは出てなかったのか?途中から見たからわかんないけど。



最後の最後は、盲導犬となる犬のブリーダーをしている一家のシーン
なんか??? ちょっと???
子供は子供でも人間の子供のドキュメンタリーになった
番組の趣旨と違うんじゃない? 人間も動物だけどさ。

たしかにその一家のお子様たちは利発&端正な顔立ちでかわいいのはかわいいんだけど、
あどけない動物の赤ちゃんで、ほんわかのまま終わりたかった 

番組プロデューサーの伝えたかったことはあるんだろうけど
見たいものじゃなかったので ブチッ!と切っちゃった 

許されよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒に塩

2014年10月07日 23時01分02秒 | 日常
酒に塩と聞くと升酒の角に塩を盛って日本酒を飲んだり、ソルティードッグを思い浮かべますが・・・
私の場合は、お風呂で塩マッサージ+日本酒少々を寝酒にするというもの
むくんだ所が痛かったり、関節が痛かったり苦痛が多いので、ここ数日は舐める程度に飲んでます

そう言えば、アルコールは利尿作用があるはずだから浮腫みにもいいかも?




アルコールで利尿ホルモンが抑制され尿がジャンジャン作られる
すると血液中の水分が減るので浸透圧で細胞間の体液が血管へ入る
またまた尿が作られ、深酒した場合は脱水症になる可能性が大

ということは・・・

浮腫んでいるのは余計な水分が体内にあるわけだから、普通の人が脱水になる位ならちょうどいいはず!
問題は、、、深酒ができない! そんなに飲めないもん。

継続は力なり、ということで、ちょびちょび飲むことにします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2014年10月07日 22時31分02秒 | 日常
10月8日は皆既月食
皆既食の始まりには間に合わないけど、ちょうど皆既月食になっている時間には見れそう
あまり楽しみにすると雲が出るので考えないようにしよう 

え~~~と、皆既月食は明後日ですよね???
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年までに全快目指す

2014年10月07日 21時24分20秒 | 日常
8月の扁桃炎をまだまだ引きずってます
でも関節炎の痛みも少しずつ減ってきているので快方に向かってるのかな~ 

先週まではペットボトルのキャップを開けるのも地獄の痛み
階段下りるのも地獄の痛み
椅子から立ち上がるのも地獄の痛みだった
(地獄はもっとすごいんだろうけど・・・体験したくないね)

もう少し握力が出ないと乗馬には行けないから早く治りたいな~
午年最後の日、大晦日に乗馬~ いいじゃない? (波田陽区風に)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早期発見

2014年10月07日 21時11分50秒 | 日常
このところ、ピンクリボンや生命保険のパンフレットなどで
「病気は早期発見に限ります」的なフレーズをよく見かけます
昔からあるんだろうけど、最近気にかかるようになってきました



早期発見しようと思う医者は1%もいないでしょ。
今の医者は暴利をむさぼれる治療になるような病気以外は受けないか他に回すからね
医院長の指示なんだろうね~ ドラマのごとく・・・



先週行ってたスーパー銭湯で見たニュース
20代の男性が救急車を頼もうとしたら
「歩ける~?歩けるんだったら自分でタクシー呼んでね。」という会話
男性が弱々しく「あ、はい」と言ったのが最後

死亡推定時刻はこの会話の翌日
孤独死だった

彼は病院にたどり着くこともなかった
早期発見が笑わせるわ!



このような事態を改善するため、救急患者を断らない病院ができたって締めくくりだったけど
どこにできたのか聞き取れなかった

江口洋介がやってたようなスーパードクター(救命病棟24時)はどこにいるんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給湯器 交換完了

2014年10月06日 15時34分05秒 | 日常
今朝9時から交換予定だったんだけどさすがに台風の中はムリってことで
お昼過ぎから作業開始し、2時間半くらいで終了しました。


やった! 今夜から自宅でお風呂に入れる!


そうはいっても、スーパー銭湯も楽しかった 
平日は翌日の事を考えて長湯できないけど、金曜日~日曜日は時間に余裕があるから3時間くらい大丈夫!
温泉で温まり、水風呂で体を冷やし、また温まり・・・
これで自律神経も元に戻るのか?(全然そんな気しなかったけど)

4人以上の家族だったら、もしかしたらスーパー銭湯の方が安上がりなのかな~?
月1回のサービスデーに回数券を購入すれば一人700円弱で入れるみたいだったから

さてと、夜まで待たずに今からお風呂入っちゃおう~っと 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡堪能してきました

2014年10月06日 13時56分38秒 | 日常
5年ぶりの静岡!
前回は卒業後、初めての同窓会
今回は祭りとプチ同窓会

私達の時は毎年いろんな行事があり、行事ごとに歌もあったんだけど
今はお勉強に専念させてるらしいのでなーんもない!
フツーの小学校になり下がったんだって。





静岡行くなら、街も堪能しないとね。
特にファッション!
パッと店を見ても明るい色味も多くて、やっぱり東京とは違う!
いいね~




伊勢丹前 演奏会




静岡市役所





駿府城 外堀




私を見つけて鯉の大群が泳いでくる




デ、デカッ!





わさび漬け発祥の地





お堀と言えば柳でしょ!





上の写真、右と左で石垣の色が違うのがわかりますか?(空白が加工できず、間が空き過ぎてますが・・・)
地震で石垣が崩れて直した後です。









鴨が1列に並んでいます。
実はそこに足場があるのです。




こちらは鵜









あれ?これは竜南太鼓? よく見たらダルマが燃やされてる?






十二双川(じゅうにそうがわ)
昔は舟を十二双並べることが出来たらしい
私達の頃はフェンスなんてなかった
雨で増水するとオジさんがタモを持って現れ、ドジョウや小魚をゲットしていたらしい




あれ?校庭を埋め尽くす位の人混みを想像してたんだけど…
あと少しでクライマックスなのに…





米袋で作ったハッピ
私達の時は美術の成績の指針だった





このやぐらに点火します
今は子供の数がものすごく減ってやぐらを囲むように樽太鼓が置けないんだって





やぐらに点火!
昔は校舎の屋上からワイヤーで火の玉を落とし点火してた
良い演出だったのに、今はないなんて

このやぐらに昼間練り歩いた神輿を投入し燃やします
その時に歌う「神輿納めの歌」は子供ながらにウルッと来たものでした。

今回の神輿納めの歌は、30年前の子供達の歌声が入っているテープを流していました

樽太鼓のリズムも忘れてません
今回の子供達より上手に叩ける自信あります
それは同級生全員一致の意見
大太鼓はやぐらのそばで檜舞台だったはずなのに
伴奏程度の扱いでガッカリでした






今回の祭用に用意された手ぬぐい
私達の時は豆絞りで校章が入っていましたが、そういうのはないんですね~



祭のあとは、同級会。
オジサンとオバサンが小学校当時の呼び名で呼び合ってるのが面白かったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風祭り

2014年10月04日 00時58分32秒 | 日常
台風19号発生しましたね・・・
もうすぐワタクシこと、嵐を呼ぶ女が全快するということでしょうか?
それはそれで良かったです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパー銭湯

2014年10月04日 00時49分26秒 | 日常
スーパー銭湯って実家をリフォームした時に母を連れて行ってあげて以来
どこにも行ったことありませんでした。(日帰り温泉はあるけど)
給湯器が壊れたせいで久しぶりに行ったのですが、今日は2つのことにトライしました



1つ目は水風呂

最初足を入れた時は心臓に悪いと思ったけど、何回か繰り返して入るうちに
体も準備ができるものですね~ 温かいお風呂に入っているかのごとくノンビリと入れました



2つ目は塩サウナ

少し湿気のあるサウナに塩が置いてあって、体にすりこみ温まるというもの
塩を塗っている時は特に何の違いも感じませんでしたが
出口にシャワーがあって塩を流した後、肌がツルツルになっていました 
ミネラルがどうの、というよりは塩でスクラブされ肌が滑らかになった感じ

水風呂に浸かったあとに、まだ塩サウナやったら、、、やりすぎ?
肌がピリピリしちゃいました

8月から2ヶ月以上浮腫んでいるのをどうにかできるかな?と思ったら・・・
どうにかなりましたよ~~~!
「ナメクジに塩」現象とでもいうんでしょうか?
くるぶしの形が見える位まで水分が抜けたように感じました。
水分は濃度が薄い所から濃い所へ移動するので、経皮吸収型塩分過多になった気が?



明日は土曜日ということで、今日はゆっくりスーパー銭湯を堪能
たぶん3時間くらいいました。

これが温泉だったらなぁ~と何度も思いました。
無い物ねだりと言われれば、そうなんですがねぇ~ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする