NHKの夕方のニュースでコスモス畑が満開ですと紹介されてました。
たしかにとってもきれい。
10年以上前、コスモスを見に行きたくて、ネットで検索して富士吉田あたりに出かけたことがあります。
当時、大人気だったオレンジ色のコスモス。
実際に見てみたら、オレンジ色だとコスモスだと思えない・・・
コスモスと言ったらやっぱり薄いピンクと濃いピンクと白だよね~。
富士吉田だから富士山もドーンと見えるはずなのに、私が行くとやっぱり雲隠れ。
色々残念でした。
今回ニュースでやってたのはピンクと白のコスモス。
間違いない!
場所は群馬県みなかみ町 藤原高原スキー場
さすがに遠いので、ニュースの翌日は行けない。(睡眠が足りないから)
というわけで、翌々日に出かけることに。
コスモス見て写真を撮るって、せいぜい30分くらいしかかからない気がする。
とにかく相当遠いので、それだけじゃつまらない。
おいしいものとかたのしいこととか、ないかな?
ネットで調べたら、みなかみ町手前の月夜野においしい喫茶店があるらしい。
(月夜野は合併で名前が変わってしまっているのでICのみ月夜野という名称)
そこに行ってみよう!
久喜ICから月夜野ICまでは計算上1時間半で行けるらしい。
意外と近い!
途中、2ヶ所SAに寄ったので予定より1時間くらい遅く到着。
駐車場に付いたらノラ猫(?)のお出迎え。
かまって!かまって!アピールをすごいされたけど、ごめんね~。急いでるから。
というのも、私が出掛けたというのに現地は珍しく晴れ。
午後からは天気が崩れる予報だったから、この晴れを逃したくない。
コスモスは今日を逃したら1年後になっちゃうし、1年待ったからと言って天気がいいとは限らないし。
店内はコーヒーの香ばしい香りが充満。インテリアは昔風な感じ。
モーニングはサンドイッチ、ドリンク(店のメニュー全部から選べる)、サラダで720円(税別)。
1つ食べちゃった後に撮影。ツナサンドとタマゴサンドです。
食べかけじゃないですよ、念のため。1/4にカットされてて、3/4残ってる状態です。
オーナーらしき女性は感じも良かったけど、料理はどれもイマイチだったというのが母と私の感想です。
強いて言えばコーヒーは1口飲んだだけで眠気が吹き飛ぶほどのカフェイン含有量だったと思います。
蝶の羽だけで作られた絵(?)飾り物?
遠くから見るときれいですが、近くで見ると・・・ちょっとグロい。
さて、月夜野から目的地へ向かいます。
ナビ様、ちゃんとナビできるのか?
途中、T字路で左に曲がれと言われたけど、私の直感は直進。
でも、しょーがない。ナビ様の言う通りにしました。(帰りにわかったけど、やはり私の勘が正しかった。)
途中の道は草津スキー場に向かう道を思い出すようなアップダウンとカーブの激しい、細い道路でした。
スポーツカーで後輪をスリップさせながら登ったら楽しいかも?できないけど
珍しく晴れているせいで道路に映し出される木漏れ日のコントラストがきつくて、目がチカチカ。
視神経が疲れる~!と思いつつ、やっと藤原高原スキー場に到着。
え? これ? テレビと違うじゃん!
(いや、実際こうだったかも?ニュースの時は花しか見てなかったから。)
枯れてない?
駐車場も閑散。
ネットでは「開花情報:満開。入場料:一人500円」とありました。
でも料金所的なものはどこにもない。
勝手に立ち入り放題。(枯れかかってるからもう料金は取らないみたい)
かなりガッカリしながらも撮影ポイントを探して彷徨いました。
その時初めて知ったのですが、コスモスもひまわりと同じように太陽の方向を向いて咲くんですね。
なので、ちょっと上から撮影しました。
コスモスは残念だったけどススキは満開(?)でした。
コスモスは個人宅にもたくさん植えられていて、どちらかというとスキー場より
そちらのほうがきれいに咲いていました。
みなかみはラフティングが人気らしいので、真夏(今年だったら7月かな?)は混んでいたかもしれません。
でも、イマイチ、観光に力を入れてる感じはなかったです。
温泉郷のわりに日帰り温泉は充実してないし、食べ物屋さんもほとんどない。
途中3か所だけきれいなレストランがありましたが、本当にそれだけでした。
渋川伊香保もやる気ない感じだし、、、
観光は東北自動車道の方が充実してるな、と実感しました。
あまりにつまらなかったので、みなかみから那須に移動しました。
一般道で那須に移動する方が距離的には近いと思うけど、山道なので3時間はかかる。
おまけに来た時みたいなクネクネの狭い道路だと神経が疲れるので
もう一度関越道に戻り、関越→北関東自動車道→東北道というルートで向かいました。
こちらも同じく3時間の予定。(高速に乗っている時間は2時間くらい)
那須でお土産のお菓子買って(もちろん自分用)、日帰り温泉に入って帰ってきました。
やっぱり、遊びは東北道だな~~~
いい湯だな~~~
昨日の総走行距離は704.8キロ。帰宅したのは0時過ぎ。
その日、午前2時起床だったので、猫の世話したり、シャワー浴びたりしたら
結局寝たのは午前2時頃。24時間は起きてましたね~。
そのうち、運転してたのは約17時間でした。
長距離ドライバーになれるな。
燃費を計算したら驚愕の約12.5キロ達成!
キツイ坂がたくさんあったからもっと燃費悪いと思ってたけど高速運転でだいぶ稼いだ!
やるじゃん!エクストレイル!(矢沢永吉風に)