パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
*・;・^;・:\(*σ▽σ*)/:・;^・;・* ハーイみなさん
ヽ(^^)(^^)ノ やっほーで~す~
今日は、のっけから、テンション高い~(笑)
今週は、3回も【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】レッスンが入っております~
忙しいけど~メッチャ楽しい~○○みでございます~
明日は、久しぶりの入門レッスン~
4名様をお迎えしての入門レッスン
卓上オーブンが2台になったので
どうやって白パンを焼こうかと悩み・・・・
頭で、悩むくらいなら~
エイ(/>_<)/ 焼いてみちゃえ~
とばかりに、バドミントンに、行く前に焼いてみることに
わたしらしいですね。(笑)
し・か・し、この数〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
何が大変って、1人の時で、数が多い時は
いかに、早くいかに、綺麗に
作業するのか
が
最大のPOINTになってきます~
ベンチタイム終了~
職人技のような成形~
それでも、最初に成形したのと最後に成形したのでは、数分の時差が出来てしまいます~
気温も下がってきたので、夏ほどではありませんが
こんな時は、一番最後に成形した天板を発酵器の一番温かくなる場所に置くのがいいです
仕上げ発酵完了~
仕上げの粉を振り、焼成します~
すごいボリュームですね~
美しく焼けました
どういう風に、オーブンと発酵器を使おうか
段取り、ばっちりで~す
生徒さま、明日お待ちしておりますね~
バドに、行く前に、腹ごしらえ~
(^_^;)\(^。^。) オイオイ..またかい~
お得意のあんこ~
&生クリーム~
白パンは、甘い系も、しょっぱい系もどちらも合う
オールマイティのパンですのでね~
早く苺の季節にならないかな~
わたしの誕生日の頃には、まだ初物で、高いですが苺が出回ってくるはず
待ち遠しいです~(笑)
昨日、わたしの先生のところへ材料を取りに行ったときに
先生が元種を作ってくれたのを分けてくださいました
わたし、天然酵母、一時期ものすごい【は・ま・り】ました
当時は、酵母という酵母、起こして楽しんでましたね~
冷蔵庫の中は、天然酵母でいっぱいでした
でも、毎日のようにお世話したり、種継ぎするのは、結構大変でした~
タッパーウェアのトッパーズキャニスターがちょうどいいかな~
煮沸消毒し、殺菌してあります~
先生に、もらった元種を100
そこに、粉を200
水を200
よ~~~く混ぜ混ぜヽ(@◇@)ノ グルグル~
しばらく室温に~
寒くなってきたので、発酵器の中とかでもいいかもしれません~
テープを貼ったのは、発酵すると高さが増すので、目安にする為です
発酵しましたね~
こんなにプツプツ~~~
生きてる~~~~って感じ~
久しぶりの天然酵母に、ちょっと興奮気味~
このまま1日、2日冷蔵庫で、熟成させて、それからパンに使えるようになります~
2週間くらいは、このままでOK
減って来たら、上記の通りまた種継ぎをすれば、半永久的に使えます~
欲しい生徒さんいらっしゃいましたら、お分けしますので、メールくださいね~
さあ~雨もちょっと小雨になったので、買い出しと夕飯の支度です