パンとお菓子の教室 ぱんてーる

おかげ様で【ぱんてーるは8年目】またみなさんが楽しめるお教室をしたいと思います♪どうぞ宜しくお願い致します。

パンとお菓子の教室 ぱんてーる

ようこそ  パンとお菓子の教室 ぱんてーる  

教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました
                          (すぐ右の所です。)⇒

是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します

お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~

本日の入門レッスン~★

2012年10月19日 19時13分07秒 | ぱんてーる レッスン日の日記

(*^▽^*)ノは~いみんさん( ^-^)ノ(* ^-^)ノこんばんわぁ~

今日は、ブログ長めで見ごたえありですよ~(笑)
張り切って、昨日、買い出しに行き
夕飯の支度をしたところからブログ更新しますね~

鶏ハムのストックがなくなったので、買い出しで、むね肉を買ってきて
鶏ハムを作りました~
いつも【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】でも
サラダと一緒にお出ししております定番品です~

ワンタッチ寿司酢を作り置きしてありますので
鶏ハムも思い付いた時に、すぐに作れます~

漬け込み30分したら、あとはレンジにかけるだけ~

冷めたら、小分け冷凍します~

昨日、茨城県の○○さまからお問い合わせ頂きました。
「にんにくの保存、どうしてますか~

実は、わたし、にんにくは、冷凍してません。
いつも冷蔵庫の中なのです。
冷凍。。。。か~茨城県の○○さまからお問い合わせ頂いたので
...((((=・o・)ノ Letsチャレンジ~

まずは、チョッパーで~

みじん切りにして~

鮭やネギを冷凍する時と同じです~
ビニールに入れて

冷凍し~



バラバラにして~



フリーザーメイトは、水漏れ防止ではない保存容器なので
密封力には、ちょっと欠けるのです~
ですので、この匂いの強~いみじん切りのにんにくは
水漏れ防止で、丸型の密封力が強い
フリーザーボールに、冷凍保存します~

あとは、薄皮を剥いて、ホールのまま冷凍~
両方試してみました~
今後、両者がどうだかが楽しみです~(笑)

夕飯は、ハンバーグにしましたよ~
出来上がり画像をすっかり、撮り忘れてるし~~~苦笑(T▽T)苦笑

例のかき氷みつゼリーもまた作りました~



ここからが、本日の画像です~
今日は、入門レッスンのあとすぐバドミントンだったので
夕飯のことも考えておかなきゃと。
ブリかまをタレ漬けにしてあったので、それは焼くだけ
あとは、そうだ
次男が学校から、もらってきたプリントの
ρ(・д・*)コレ作ってねと次男言われてたんでした。

じゃがいもの学習だったようで、色々なレシピが載ってました。
でも、なんか~~~みんな~~~~イマイチ~~~な感じ。(笑)

やっぱり、わたしは、自分のレシピの圧力鍋でちゃっちゃっと肉じゃがにしよう~っと

肉じゃがちょっとご無沙汰でした。
みなさん、作り方覚えていますか~
いつもの濃縮だしに、三温糖をプラスして、牛肉をからめ~



まずは、お肉だけを炒めつけます~

ここに、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、しらたきで、加圧1分のみ~
メッチャ簡単や~
つきっきりで、見てる必要もなし~

じゃがいもは、煮崩れ易いので、一番上にしてくださいね~



自然冷却後~

ちょっぴり、煮詰めて、あっという間に、完成~
これで、夕飯のことも気にしないで、大丈夫~

さあ~待ちに、待った入門レッスンでしたね~
2か月くらい前でしたか~
鹿児島県の○○さまから、ご予約頂いておりました~
今まで、【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】にいらしてくださった生徒さんで
一番遠かったのは、名古屋の方でしたが
その記録を更新
○○さま、本当に遠路をお越し頂き、誠に(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとう♪ございました
お土産に、鹿児島名物のさつまあげまを頂きました。
亡き母が大好きでした。
母も喜んでおります。感謝の気持ちで、いっぱいです。

まずは、白パン用の美味しいジャムとバターとマスタードを用意~
白パンは、サラダを挟んでも、とっても美味しいのです~

エコラップいつも使ってますよ~
最近、画像がしつこいかなと思って省いてますけど。(笑)

準備万端~

母のお花も、借りてきました~
いつもなら、母が活けてくれていたレッスンのお花
もう1年もわたしが活けていることになるのですね。。。。
今日も、生徒さんが喜んでもらえるように、全力で、頑張るねお母さん

JHBSのレッスンでは、この真っ白いエプロンをすることが決まりなのです。
入門レッスンは、JHBSのレッスンではないので、これではなくてもいいのですが
なんとなく、気持ちが引き締まるので、入門レッスンの時も、この白のエプロンと決めております。

なので、単発レッスンの時は、いつも違うエプロンをしていますよ~
生徒さんには、「先生は、白がいい」と仰る生徒さんと
「先生には、白は似合わない」と仰る生徒さんと色々です~(笑)
単発レッスンしか受講されない生徒さんは、この入門レッスンのときしか
わたしのこのJHBSの白のエプロン姿は、見られないというわけです~
JHBSでは、これを制服としているんですよ~
三面鏡もすっかり直って、ご満悦~(笑)

生徒さん今日は4名さまで、初めましての方もおられましたが
みなさん、手作り大好き同士
すぐに、和気あいあい~
緊張されていた生徒さんもおられましたが、とっても楽しそうでした~

最初に、外は{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ~いので温かいお飲み物で、喉をうるおして頂き
レシピの説明から、行います。
入門レッスンというだけあり、パン作りのノウハウから説明するので
時間をとらせて頂いております。
たいくつかな~説明が早くないかな~用語はわかるかな~
わたしも、入門レッスンのときは、いつも(*δoδ*)ドキドキ(*δOδ*)バクバクです。

説明も終わり、早速、機械捏ねの生地をみなさんで、仕込みして頂き
そのあと手捏ねをみなさん交代で行って頂きました~

本日の生徒さん4人とも、手捏ねはしたことがあると仰っていたので
とっても、スムーズに出来ました~

捏ね終わったところで、レンジカスタードと上掛け生地の作り方を説明し
早速、作業して頂きました~

とっても、簡単で美味しいカスタード是非、お家でも作ってみてくださいね~

パンマットの準備をして、成形の説明を行い
早速、白パンの分割から~
(*δoδ*)ドキドキ(*δOδ*)バクバクですね

丸め
難しかったですか~
白パンは1人6個作るのですが
本日の生徒さんたちは、6玉目にはみなさん出来るようになってました~
すごい~~~

続いて、帽子パンも分割丸めベンチタイムです~

白パンの成形~
みなさん、わたしの説明を真剣に聞いて、一生懸命作ってくださいました~
とってもみなさん、上手に出来ました~

帽子パンの成形は、難しかったですね~
これも、慣れなので、是非、おうちで、数をこなしてみてくださいませ~

白パンは可愛らしく、仕上げ発酵から上がってきました~
最後の仕上げの粉を振ってもらってます~

帽子パンの仕上げもしました~

***ヾ(≧∇≦)ノ"***きゃあぁあっ
自分で、作ったパン
感無量ですよね~

みなさん、記念撮影~

長時間、(^ー^)お疲れ様でしたぁ~
さあ~お楽しみのランチタイムです~
素敵に、テーブルセッティングしてくださって
(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとう♪ございました

(^Q^)アーンいただきまーす
幸せのひととき~
焼き立てのパンは、最高ですね~

帽子パンも焼けました~
手前の右の1個だけ、破裂しちゃいましたがあとは、綺麗に焼けました~

わたしは、爆発の帽子パンをカット~
(*-゛-)ウーン・・やっぱり、カスタードが上の方になってしまって
上の生地が薄くなってるのがわかりますね~
このカスタードが真ん中に来るように、成形してみてくださいね~
みなさんのもカットしてみて、盛り上がりましたね~
焼き立てホヤホヤの温かい帽子パンも、最高に美味しいです(⌒~⌒)ニンマリ

本当に、楽しいランチタイムでした~
鹿児島からお越し下さった○○さまもまた是非、また来たいと仰って頂きました。
本当に遠路を(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとう♪ございました

ご家族にも是非、食べてもらってくださいね~

本日は、【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】にいらしてくださり
誠に(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとう♪ございました
作ってみて、何かわからないことがございましたら、いつでもご連絡くださいませ~

レッスンの片づけをしつつ、夕飯の支度をし~
ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ゼンリョクダッシュ でバドへ行ってきました~
ほんま~元気やな~わたし(笑)

明日は、朝からまたパンの注文をこなし
午後はまた13時~16時までバドミントンに出掛けます。
日曜日が試合なのです。

今週は水曜日から毎日バドミントン中。
水木金土日月まで、続きます。また火曜日だけ休んで水木。。。
すごいですね。(笑)(笑)(笑)

倒れないように、頑張ります~