パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
今日は、月に1度先生の所へ習いに行く日でした~
教師メニューもようやく3分の1くらいいやまだ4分の1くらいでしょうか
いずれにしても3年は絶対にかかります。
講師メニューと同じ数くらいでしょうか
しかし、教師となると扱いにくい生地の多いこと多いこと
今日の生地もメッチャ手強い相手でした。
手前は、フーガス
奥のなまこ型のは、ライ麦のパンです~
わたしは、ハード系が大好きなので、今日のパンはどっちもわたし好みでした
すぐに食べない分は、鮮度がいいうちに、冷凍保存でしたね~
小分けにして、冷凍しました
これ、本当にわたし好みです~
今度、作ってみよう~っと
ライ麦のパンには、ミルククリームを挟んでみました~
これも、冷凍ストックしておきま~す
お楽しみメニューは、もうすぐハロウィンなので
ハロウィンのケーキでしたよ~
自転車で、持ち帰ってきたので
せっかくのデコが台無し。。。。。。だわ。。。。(;^_^A アセアセ・・
今日は、朝からレッスンに出掛け、そのあと15時半からバドだったので
夕飯の支度もしておかなきゃということで
まずは、野菜っ気が何もなくなってしまったので
野菜をたっぷり作っておきました~
いつものにんじんとうずら
そして、かぼちゃのスープ~
加圧0分自然冷却後~
あとはシェフプロで、簡単~
先生のところにも、持っていて一緒にお昼に食べました~
スタミナサラダは、いつもの半量で作りました~
今日は、紅麹塩
しっかり水気をしぼって~
このオリーブオイルやっぱり美味しいかも~
そして、今日は、アボカドを入れちゃいます~
みなさん美味しいアボカドの見分け方ってご存知ですか~
この表皮がツルっとしてるのよりも
こうやってボコボコが沢山あるやつの方が美味しいんだそうですよ
今後、選ぶ時に参考にしてみてくださいね~
アボカドってメッチャ体に、いいらしいです
って、もちろん知ってましたが、また先日もテレビでやってました
是非、積極的に摂りたいものです~
アボカドの効能を簡単に~
ご参考まで
★血液サラサラ!
アボガドはノンコレステロールの不乾和脂肪酸なので、皮下脂肪にはならず、
血液中の悪玉コレステロール値を下げます。又、βシステロールという脂質も、
含まれ、コレステロールの吸収そのものを抑える効果が確認されています。
★優れた整腸作用!
アボガド1個でごぼう1本分相当する食物繊維が、腸の働きを整え、ダイエット
美容効果も得られます。
★体脂肪率も落とせる!
脂肪を分解するビタミンB2が豊富のうえ、上記の血液サラサラ効果、整腸作用、
β-シトステロールの総合作用により、疲れ知らずに無理なく体脂肪を落とせる
理想のダイエット食品です。
★お肌ツルツル!
アボガドにはリノール酸、リノレン酸(以前はビタミンFと呼ばれた必須脂肪酸)が
含まれ、アボガド半個で1日の所要量を充分摂取、お肌を乾燥から守ってくれる
セラミドを作り、お肌をツルツルにします。又、皮膚の健康を維持するビタミンB2
ビタミンB3(ナイアシン)も豊富に含まれています。
★肝臓を守るグルタチオン!
アボガドには、特に肝臓で働く抗酸化物質、グルタチオンが豊富に含まれ、
飲酒・喫煙等によるアルコールやニコチンなど有害物質の解毒作用を促進します。
さらには、肝臓を傷つける活性酸素を除去し、肝機能の低下を防止します。
★がん予防効果!
抗酸化作用のあるビタミンEが豊富に含まれ、がん予防の働きをします。
又、アボガドはパパイヤに次いで、グルタチオン等の解毒酸素を活性化させる
誘導能力の高いことが報告されています。さらに、アボガドには、
抗がん作用の強いファイト・ケミカルと呼ばれるルチンやカロチノイドが非常に
多く含まれています。
★動脈硬化・高血圧予防!
動脈硬化症などを予防するオレイン酸を多く含み葉酸は、
ホモシステイン(動脈硬化の原因のひとつ)の増加を抑える働きが確認されて
います。又、豊富に含まれるカリウムは体内から余分なナトリウムを
排出するので、高血圧防止にも役立ちます。
★細胞を育て・守る!
葉酸は細胞を作るためにかかせない上、細胞増殖を促すDNA合成にも必要で
特に妊娠初期の女性には大変重要とされ、女性のビタミンと呼ばれています。
葉酸の成人1日必要摂取量200μg(但し、妊婦は400μg)をアボガド1個で
凡そカバーできます。
こんな感じで、入れました~
今日は、半量なのでMMハーフワイド#2で収まりました~
これで、食べるまで、ひっくり返しておけばOK~
レッスンから、帰宅後、慌ただしく、夕飯の支度~
今日は、キムチおこわにしようと決めておりました
他のことをしながら、出来ちゃうのがいいですね~
レンジ調理なので、つきっきりではなくていいのが最高です~
キムチおこわを作りつつ、レンジ料理だから、もう1品作れちゃいます~
父には、きんきの煮付けを~
隠し包丁を入れておきます~
お魚の煮付けは、煮立ってる煮汁に、入れるのが鉄則~
美味しそうに出来ました~
夕飯の支度をして、猛烈ダッシュ-=≡ヘ(* - -)ノ でバドへ
帰宅後、休む間もなく、買い出しへ
本当に、1日が24時間では、足りません。。。。。
やりたいことがまだまだ、いっぱいあるのです。
結局、買い出しの片づけをしていたら、今日の更新
すっかり遅くなっちゃいました。