パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
今日は、中途半端な時間からバドの練習
しかも遠征
午前中は、次回単発レッスンに向けての試作&撮影
遅くなってしまいましたが、秋季限定レッスンで
やりますやります
昨日の秋刀魚ちゃん~
クリアメイトに保存~
秋刀魚と一緒にレッスンするのは、このチョコカスタードを詰めるもの
作り方は、入門レッスンで、レッスンする
全卵で作るレンジカスタードの応用版~
急冷するもの同じです~
急冷したものを絞り袋に、詰めておきますよ~
そうです
チョココルネをします
■Dヽ(∇⌒。)お待たせしました~
そして、秋刀魚を入れたコルネをランチで食べようというレッスンです
JHBSでは、円柱のコルネは、出てきませんが
【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】の単発では
円柱型のコルネもお教え致します~
乞うご期待
円錐と円柱では、分割したあとの丸めの仕方が異なります~
ベンチタイムが終了したらまず先に、丸い方を成形し直します
そして、円錐から作っていきますよ~
続いて、円柱~
仕上げ発酵完了~
コルネは、暴れるので、天板に4本くらいがいいんです。
それでも、暴れまくってるので、静まれとばかりに
場所を移動して卵を塗りました。苦笑(T▽T)苦笑
焼けました~
久しぶりのコルネですね~
綺麗
そして、もう1つレッスンするのは、ρ(・д・*)コレ
そうです例のかぼちゃのスープで~す
秋刀魚も、かぼちゃのスープもどちらも圧力鍋を使うので
今回の単発レッスンは、2台の圧力鍋を使うしかないかな~
段取り組んでみないと何とも言えないかも。
こちらは、あっという間に出来ちゃいます~
おいしそー(^¬^)
みなさん、待ってましたでしょ~このレッスンも
円柱の方に、チョコカスタードを詰めます~
円錐の方に、野菜と秋刀魚を挟んで食べようと思ってますよ~
マスタードを入れて~
野菜を詰めて~
秋刀魚を詰める~詰める~
詰める~
(笑)
こんな感じのランチになる予定です~
早速、お昼に食べました~
JHBSのコルネのレッスンの時にも、野菜を入れて食べましたが
コルネに野菜系
これがメチャメチャ美味しい
のです
もちろん、自家製のチョコカスタードも最高に美味しい~
チョコ好きには、た~~ま~~~り~~~ま~~~~しぇ~~~ん
チョココルネの方は、こんな感じにラッピングして
お持ち帰りしてもらう予定です~
コルネの成形が上手に出来ないと嘆いていた
【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】の生徒さま
奮って、ご参加くださいね~
近日中に、次回単発アップする予定です~
みなさん、お楽しみに~
これからバド、子供のおやつと夕飯の支度をして出掛けます~
本当に、1分1秒たりとも、無駄にする時間ありません