車で15分ほどの 河川環境楽園へ 散策に、そこで見かけた花たちです。(7日)
ベニバナトキワマンサク:マンサク科
トキワマンサクの変種。春、紐のように細長い鮮紅色の花が咲きます。
イカリソウ:メギ科
花には4個の花弁があり、その基部が長く伸び、船のイカリに似た独特の形をしています。
イカリソウの後姿
ラショウモンカズラ:シソ科
花は青紫で唇の形をしています。林内に生育。花は一方向に向きます。
コマユミ:ニシキギ科
分布=北海道~九州、東アジア 母種のニシキギと違い枝にコルク質の翼がない。
アズマシャクナゲ:キンポウゲ科
白色の花を一個上向きに付けます。山に生えシャクヤクに似ている事でこの名があります。
イワナンテン?、ドウダンツツジ?
名札が見当たらなくて分かりません
満開の過ぎたサクラが雪のように散り始めています。それでも昨夜、新境川の桜の名所では夜桜を見ながら宴を楽しんでいる人で賑やかでしたよ。今週末までは桜を楽しむことができそうです。
ベニバナトキワマンサク:マンサク科
トキワマンサクの変種。春、紐のように細長い鮮紅色の花が咲きます。
イカリソウ:メギ科
花には4個の花弁があり、その基部が長く伸び、船のイカリに似た独特の形をしています。
イカリソウの後姿
ラショウモンカズラ:シソ科
花は青紫で唇の形をしています。林内に生育。花は一方向に向きます。
コマユミ:ニシキギ科
分布=北海道~九州、東アジア 母種のニシキギと違い枝にコルク質の翼がない。
アズマシャクナゲ:キンポウゲ科
白色の花を一個上向きに付けます。山に生えシャクヤクに似ている事でこの名があります。
イワナンテン?、ドウダンツツジ?
名札が見当たらなくて分かりません
満開の過ぎたサクラが雪のように散り始めています。それでも昨夜、新境川の桜の名所では夜桜を見ながら宴を楽しんでいる人で賑やかでしたよ。今週末までは桜を楽しむことができそうです。