goo blog サービス終了のお知らせ 

農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

レタス初収穫

2008年10月27日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス


この秋、初めてサニーレタスとチマサンチュを収穫した。

週末、「長男」家の食卓を飾ったシャキシャキの緑野菜たちを
記念撮影してみた。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーフレタス3株

2008年10月05日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス


ニガウリを片付けた後に、秋植えのリーフレタスを3株植えてみた。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4株の水菜

2008年09月27日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス


西から1列目の畝の隅っこに水菜を4株植えた。なんとか順調に
育っていってほしいものだ。

冬場に食べるシャキシャキの水菜。

想像するだけでも楽しい。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チマサンチュ

2008年09月27日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス


東から4列目の畝の中ほど、ホームタマネギとジャガイモの間の
空間に、秋植えのチマサンチュを2株、植えてみた。

これから寒くなっていく季節の中、はたしてどれくらい大きくなって
くれるのだろう?

楽しみに見守っていきたい。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤唐辛子

2008年08月20日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス


真っ赤に熟れた赤唐辛子を収穫した。

味も唐辛子らしくかなり辛い。去年、唐辛子作りに失敗している
だけに、実にうれしい収穫となった。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶好調な唐辛子

2008年07月08日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス



2株の唐辛子(赤)が依然、絶好調だ。

ほとんど辛味はないが、野菜炒めなどに加えると実に「いい味」を
出してくれる。

(終わり)

 

野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調な唐辛子

2008年06月29日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス


2株の唐辛子(赤唐辛子)が絶好調だ。しばらく目を離していた隙に
たくさんの実を付けていた。

あまり辛くないので、炒め物などに加えるといい味を出してくれる
かもしれない。

いずれにしろ、「長男」家族の貴重なビタミン源になってくれる
ことだろう。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マヨネーズで唐辛子

2008年06月19日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス


取れたての唐辛子をマヨネーズで食べてみた。

微妙に唐辛子の風味は感じ取れたが、「辛い」と言えるほどの
辛味はなかった。

当然、おいしくもなかった。

ただ、貴重なビタミンCの補給にはなったことだろう。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐辛子、初収穫

2008年06月16日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス


キッチンの一角に唐辛子が見えた。聞くと、妻が菜園で収穫した
唐辛子(青い赤唐辛子)だった。

味噌をつけて生で賞味した妻によると、「全く辛くなかった」という。

辛い唐辛子を作るのもなかなか難しい・・・。

(終わり)



野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウの立ったサニーレタス

2008年06月16日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス


菜園に残っている2株のサニーレタスのうち1株にトウが立ち、
傾き始めたので根っこから引き抜いた。

ごくろうさん、サニーレタス!

(おわり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタス

2008年06月09日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス


実は、まだサニーレタスが2株残っている。この2株は最後まで
残しておくつもりだ。

写真はサニーレタスと青じしゃの葉。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターの水菜

2008年05月26日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス



プランターに水菜の種を撒いてみたのだが、順調に芽が出た。

このままプランターで育て続けるか、それとも畝に移すか・・・。


少し迷っている。


(終わり)

 

野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスの収穫

2008年05月24日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス


サニーレタスとレタスの玉を収穫した。

今日、さっそくレタスのサラダを賞味したが、新鮮なレタスの
サクサクした食感は、やはりいいもんだ。

来年は、レタスの栽培をもう少し増やしてみたいと考えている。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2株のレタス

2008年05月19日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス

玉ができるタイプの一般的なレタスを2株植えている。



そのうち1株のレタスは順調に玉が詰まり大きくなっている。


△玉が成長しているレタス

頼もしい限りだ。

しかし、心配なのはもう一方のレタスだ。写真ではわかりにくいが、
玉のできる気配が全く見えない。


△玉を巻く気配のないレタス

同じような条件で栽培しているのに、なぜこうなってしまうのか?
不思議でしかたがない。

おそらく、苗の良し悪しも関係しているのだろう。

(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫に食われた水菜

2008年05月15日 | ├しそ・唐辛子・水菜・レタス


菜園に残る6株の水菜のうち、2株を収穫した。

しかし、時期的なものなのか、虫(あるいは病気?)にやられて
しまった葉には小さな穴がたくさん開いている。



これらの小さな穴は、「無農薬の勲章」と思うしかないだろう。

(終わり)

野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする