農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

秋ジャガはデジマ

2010年08月26日 | 旧菜園風景・番外編

夏野菜が終われば、次は秋野菜の準備だ。

狭い菜園とは言え、夏野菜の処分と秋野菜の準備には、
それなりの時間と力が必要になる。

しばらくは、汗だくになりながらの作業を繰り返さなければならない。


△ホームセンター・ナフコ

畝の準備には堆肥も必要だ。

今日は、地元の2か所のホームセンターをめぐり、鶏糞堆肥2袋
(95円×2)と牛糞堆肥1袋(270円)を購入。


△ナフコで購入した牛糞堆肥

それに、秋ジャガの種イモも購入。


△ナフコの秋ジャガコーナー

ただ、「長男」が栽培を予定していた「農林1号」など数種の
品種は、今春の異常気象で種イモが出来なかったそうで、
今年、ナフコの種イモ売り場に並んだ品種は、たったの2品種のみ。

結局、「長男」は「デジマ」(1㎏498円)を購入し、栽培することに
した。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカと末っ子

2010年08月26日 | ├ウリ・スイカ・ゴーヤ・カボチャ

2玉が育っていた小玉スイカ(1株)だが、結局、収穫まで
こぎつけたのは1玉のみ。

春の異常気象を思えば、1玉だけでも収穫にこぎつけることが
できたのは、実にさいわいなことである。



6連休の初日、その貴重な小玉スイカを、小3の末っ子といっしょに
収穫した。



ハサミでツルを切ったのは末っ子だ。

収穫後すぐに包丁で2つに割ってみたが、ごらんの通り。



しっかり、黄色に熟れてくれていた。

現在、ラップをかけて冷蔵庫に保管中。

きっと、甘くておいしい味をしていることだろう。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラに感謝

2010年08月26日 | ├里芋・自然薯・オクラ・アスパラ


オクラが、毎日、坦々と実をつけてくれている。

収穫が多い日も少ない日も、とにかく、オクラには感謝である。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつま芋の試し掘り

2010年08月26日 | ├薩摩芋・じゃが芋・ネギ・ニラ

「菜園はサツマイモに始まり、サツマイモに終わる」

これは、「長男」の家庭菜園のモットーなのではあるが、
なかなかサツマイモの栽培が上手にならない。

勤務が6連休(有給+土日)に入った初日、末っ子といっしょに
菜園のサツマイモを3株だけ試し掘りしてみたが、時期が少し
早すぎたようだ。



一つだけ太りすぎた芋があったが、他は、もう少し土の中で
太らせる必要があった・・・。

しかし、ついでに収穫した芋の茎は上出来である。



便秘の解消など抜群の整腸作用を持つ芋の茎は、最近では、
スーパーでもかなり高値で売られているとのこと。




(終わり)




野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする