農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

ふぞろいの玉ねぎ

2011年04月17日 | ├玉ねぎ・にんにく・ブロッコリ・青梗菜



春になり、玉ねぎたちも、ずいぶん大きくなってきた。

中には、すでに茎が丸く膨らみ始めたものもある。



今のところ、成長はふぞろいだ。

最終的には、どの株も、丸々とした玉ねぎに育ってほしい
ものである。




(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活したキャベツ

2011年04月17日 | ├春菊・ホウレン草・白菜・キャベツ



春になって山に帰ったのか、菜園からは、いつの間にか
野鳥の姿が消えた。

そのおかげで、スナップエンドウやキャベツが、順調に
成長できるようになった。

野鳥に食いちぎられていないキャベツの葉は、見ていて
気持ちがいい。

広い葉いっぱいで太陽の日を受け止めている感じがする。

大きな玉を育てて欲しいものである。


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ジャガの芽かき

2011年04月17日 | ├薩摩芋・じゃが芋・ネギ・ニラ

4月中旬の日曜日、春ジャガの芽かきをした。



それぞれの株に2、3本の芽(茎)だけ残し、余分な芽(茎)を
かき取った。



今シーズンは、メークインを2kgほど植えつけたが、今の
ところ、株数にして40株と少々が育っている。

順調に行けば、この5月末、かなりの豊作が期待できそうだ。

がんばれ、メークイン!

ちなみに、メークインの原品種名は英語のMay Queen
(メイ・クィーン)、つまり、5月の女王!


(終わり)


野菜には水を    ブログにはクリックを→   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする