農家の息子の菜園blog

シニア男性による趣味の菜園と家業の稲作についての記録。Since 2007/9.26

デコポンも終了

2025年02月02日 | ●今日の収穫


北菜園の片隅では、今シーズン不作のデコポンが、今回であっけなく
収穫終了。



南菜園の一角では、超ミニ大根とホウレン草を少々、収穫。ホウレン草は
今回で収穫終了。

寒い季節の収穫には、心からの感謝である。


(終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高枝切り鋏が大活躍

2025年02月02日 | ●農具・農機具

△伸ばせば木のテッペンまで届く高級(?)高枝切りバサミ

デコポンの収穫では、新品の高枝切りハサミが大活躍。軽量で高性能の
タイプは値が張ったが、使い心地は抜群だった。大事に使っていきたい
ものだ。


(終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー園の作業

2025年02月02日 | ●里山のベリー畑


雨上がりのブルーベリー畑では、スコップを使った整地作業が大いに
はかどった。


△休憩コーナー周辺も整地

水を含んだ土は柔らかいのだ。


△休憩コーナーから右手

今日もまた、畑周辺の溝を掘り、竹の棒を10本ほど、農道の路肩に
打ち込んだ。


△休憩コーナー正面

溝掘り作業は、今回で大方、終了。あとは微調整だ。


△休憩コーナー左手

日に日にブルーベリー畑らしくなっていく様子が、何とも頼もしい。


(終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農道のバラス撒き

2025年02月02日 | ●稲作関連

△今日も活躍した1トントラック。

日曜日は朝から、2集落の稲作農家共同の農道整備。


△写真を見て、作業の不完全さを大いに反省

ブログ主は、近所のKさん(サラリーマンを定年退職後、農家に)と
コンビを込み、農道のへこんだ所にバラスを撒いた。


△次のくぼみへ出発

バラスは、地区の農業法人の倉庫前で、シャベル付きのトラクターから
荷台に積んでもらった。

今日の作業参加者は、推計約20人。トラックやダンプが合計で推計約12台。
シャベル付きトラクターが2台。

ブログ主コンビの場合、3回、トラックのバラスを撒いたところで役目
終了。

(終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする