岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

沸騰中

2024年04月16日 | 百姓

令和6年4月16日(薄曇り)

此のところ、毎日お天気が良くて気温も爆上がりで爺は生活でも辛い状況です。

昨日は当地の気温は29.7度で真夏日目前で息苦しかったですね。当地は余りにも気温が高くて沸騰しています。全国的にそうなのかな?

連日の晴れで農作業もバタバタで進んでいるのか遅れているのか様、解らん?

という事で、今日はネギの定植作業しましたが、例年より遅れているような?例年、ねぎの定植は4月11日だったのですが、今年は規模も減らしたし、のんびりやって行こうかなという思いなんで。

一応、今日は3アール程定植しました。ネギの苗は想定通り、丁度良い長さです。

先ずは小田道A(2アール)から定植です。良い感じですな。

次に小田道B(2アール)ですね。今日は午前作業で終わりましたね。一人百姓はこのレベルで良いのかもしれません。

という事で今年のねぎの第一弾の定植は終わりました。雨が降らないので圃場も乾いていて土がサラサラデ作業はし易かったですね。

今日は夕方から雨予報なんで定植後に雨が降るなんて、計算したようなシュツエ―ションなんですが、勿論、百姓はお天気を見ながらの作業を心がけていますんで、goodjobでしょう。

という事で今日も暑くて具合が悪くなってきましたが、水分を十分に補充したんで倒れることはなかったです。

近所の婆さん(93歳)は10時30分になったら帰っていきましたね。危険には近寄らずですね。

明日はハウス内で鉢上げ作業ですね。自分的にはこっちの作業が好きです。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねぎ苗の馴化作業

2024年04月03日 | 百姓

令和6年4月3日(曇り)

昨日まで朝から夜まで超大忙しかった。昨日で言えば午前中は自動車免許証の更新のために高齢者講習を2時間ほど受けてきた。午後は野菜苗の発芽作業をして、そして夜は基盤整備事業の打ち合わせに出席と切れ目なし。

今日も朝から隣村の若者が来てなんか話がしたいらしいけど、今日は午前中は通院なので忙しい。夕方に再来をお願いして、午後はネギ苗の馴化のためにハウスから外に出しました。葉は2.5葉と十分だし、長さも十分で定植できるレベルになっています。

畑が乾いていないので畑の耕起は出来なくて、来週にでも肥料を散布して圃場が乾いたら定植しましょうかね。例年、4月10日目安で定植しているんで予定どうりではあるんですが、お天気が不安定なのが心配です。

ハウスの中はごちゃごちゃですが、野菜苗の出荷が終れば綺麗にするつもりです。古い農ビと遮光ネットはカボチャの畑に草対策で張るつもりです。その後に廃棄ですね。

野菜苗の販売目標は昨年は50万円でしたが、成果は一寸目標に届かずの44万円でした。今年も50万円超を目標にしているんですが、トマト苗の一部が強霜に遣られたようで苗が少なくなってしまいました。此れから間に合う野菜でリカバリーするつもりですがカボチャ系とトーモロコシ系しかないので金額的にリカバリーできるかな?

野菜苗の師匠(2歳上)が脳梗塞で半身不随になっていて、農家を辞めると言ってましたが後で見に行ってこようかと思います。言動はしっかりしていたので一寸、話を聞きに行ってきますかね?

明日からはトマトがの小苗が出来た苗から鉢上げしていく予定です。野菜苗は鉢上げすると急激に伸びますので来週以降、一時、ハウス内は賑やかになります。

これからも田植え前後まで大忙しだな!頑張れるか!

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙し過ぎる

2024年03月16日 | 百姓

令和6年3月16日(晴れ)

今日も野菜の播種、大忙しで順調かな?トンネルも2本になってハウス内も手狭になってきました。此れからは大雪は降らないと思うので軽トラは外に出そうかな?

今月は今週迄、そこそこ忙しかったけど、来週以降はメチャクチャ忙しい。午前中はバイトなんで忙しいし、午後は会議等で忙しい。3月一杯、午後も休みなしです。28日と29日も何かあったような?31日はお寺の涅槃会があったな。

JAの総代会、土地改良区の総代会、農地水の総会等この年度末になって会議だらけ。余りにも忙しいので数年前に一度、全ての役員を辞めたんだけど、自分からやりたいと言ったことは一度も無いけど、推薦とか言ってきて何故か復活してきてこの有様!そしてJAの各部会の総会も目白押しで何故、この時期に集中しているんだろうか?不思議だ。部会の総会は総会の後に飲食付きの懇親会があるのでこれも面倒だ。田舎なので行きは自家用車だけど帰りは飲酒するので運転代行で帰らなくてはならずこの出費も痛い。都会なら電車やバスが遅くまで走っているので問題ないが、当地は超田舎なので電車は無くてバスなんだけど終バスが17時20分で使えない。此れが田舎なんですよ。

今年のバイトの目的はバイト料を頂いて夏の山旅の旅費にしようという目的と、今年からインボイスが始まったのでどういう状況なのかと今後、どういう風に推移していくかを勉強するためにこの歳でもバイトしているんですが、概、解りました。ただ、公開したい所なんですが、業務上、知り得た情報を公開してはいけないという契約になっていてここでは記事に出来ません。悪しからず。晩酌してから記事を書いた場合、ポロッと出るかもしれませんけどね。

明日も野菜苗の播種でもしますかね。

ちなみに、自分と同じように野菜苗を販売している知り合い(2歳上)が、脳梗塞を患って半身不随になっていました。引退ですね。自分もそうならない様に気お付けましょう。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬が舞い戻り

2024年03月03日 | 百姓

令和6年3月3日(雪と曇り)

今日はひな祭りらしいけど、一人暮らしの爺には関係ないね。久々に雪が降って真っ白の景色になりましたね。積雪は15cm程かな?お日様出ると直ぐに消えてしまうレベルなんだけど先月はほとんど雪はなかったが3月に入ったら雪が降って冬らしくはなりましたね。自分はニンニクと玉ねぎに追肥したいけど雪が降り積もらないと宜しく無いので、もう一寸,30cmくらいには積もってほしいけど都合よくは行かないですね。

という事で今日は百姓中心の作業でしたけど、何故か昨日、今日は超忙しい。

先ずは昨日の事だけど、当地の基盤整備に関することで当地の農地を他所の地域の人が借用して耕作している圃場が4ha程あって其の委託されている農家さんが今後も耕作できるかという問い合わせがあったらいいのだが、何故か、自分にその農家さんに説明してほしいと連絡があって意味が解らなかった。

当地の基盤整備に基づく法人化計画が具体的に決まっていない段階で個別の案件を整理して説明する何て出来っこないのだ。全く不思議なのだが、何か基盤整備事務局から当地の役員に何か意見があると何故か自分ところに直ぐ連絡が来て対処してほしいという。自分は年齢的にこの事業に参加できないので参加しないと言っていて、ただ、当地の農家さんを集約して法人化をするのは、自分の経験や知識を持って支援すると言ってあるけど、当地の農家や担い手は全く活動していなくてこれで農業法人を作れるのか全く不明です。一体どうするのでしょうかね?昨日は急遽、キーマンが集まって話し合いをしたんだけど、役員がビジョンも無く指導力も無くてがっかりでしたね。最後に、この事業に関して良く解らないとか言い出す始末で唖然としましたね。なんで役員をやっているんだろうか?如何すんのかね?法人化なんてできるの?どこまで関わって行けばよいのか解らなくなってきた?

さて、今日はネギの播種と野菜の播種をやりました。作業的には、昨年の作業に比べて1週間程遅れていますが、特に問題はありません。発芽も順調です。

苗床のトンネルは1本目は満杯になりました。今年はハウスに色々と肥料や資材を格納したんで凄く狭くなっています。取り敢えず、トンネルの長さは例年ほどではないのですが、今日2本目の準備をしました。今年のネギの栽培規模を減らす予定なので苗床は足りると思いますが、販売用の野菜苗を増やす予定なので一寸考え中です。

昨年の野菜苗の販売目標が50万円だったのですが、直売を含めると目標をクリアできているんですが、産直の売り上げだけ考えると44万円程だったので今年は一寸戦略を変える予定です。なので今年は直売所だけの売り上げを意味不明だと思うけど目標を高くして60万円にします。なので新たな戦略を立てました。

昨年は売筋のトマト、ナス、ピーマンなどが他の農家さんと差別化を図るために新しい品種を導入したんですが、他の農家さんが自分を真似て同じ品種で対抗してくるんで価格競争で負けるんですね。自分は強気の価格設定なのだが他の農家さんは売れれば良いという事で自分より低価格で対抗してくるんでどうにもなりません。其れでも自分の苗は人気があるのである程度は婆さん達より売れますけど、同じ品種ならせめて同じ価格にしてほしい!

新たな戦略はねぎ苗の販売を増やします。昨年、ねぎ苗は他の農家さんは2000円/トレイでしたが、自分は2200円/トレイにしたら飛ぶように売れて名指し注文まで来るようになったのです。何故なら、自分のねぎ苗は他の農家さんの苗に比べて見た目から立派ですからね。JAの職員からも良い苗だとのお墨付きです。

そして新たな戦略は葉物野菜の苗を売ることにしました。キャベツ、ブロッコリー、白菜などですね。単価は安いけど他の農家さんが余り販売していないので需要が多いかもしれないからです。

そして、トーモロコシの苗も種類を増やして販売します。昨年、想定以上に売れたんで品種を増やしました。

以上が今年の野菜苗の新販売戦略です。他の農家さんが自分の品種選定などを真似してくるなら、こっちは其の上をやってやることです。野菜苗を出荷してくるのはほとんど婆さん達で男は3名ほどですかね?こっちも意地だから婆さん達に負けてたまるか!

それにしても百姓は自分の戦略が嵌るか嵌らないか戦略を立てるのも結果が目に見えることもあって楽しいね。

呆けるのはもう一寸先かな?

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の播種が佳境

2024年02月23日 | 百姓

令和6年2月23日(曇りのち雪)

今日は久しぶりに雪が降っていますが、ほとんど積もりません。積雪、5cmという所でしょうか?直ぐ溶けますね。

今日は連休の初日で農作業三昧です。農作業的にはネギの播種は2月上旬から始めて今のところ60トレイ程、出来上がっています。毎日、気温が高いので芽出し器を出した後の成長が著しくて1葉が5cm以上伸びています。あと2週間もすると2葉が出始めますね。一寸、早いかも?

次にねぎ以外の野菜苗の播種を始めました。今年は畑の乾きが早いと想定して今週から一気に作業開始です。成長の遅い茄子苗から始めます。

 

次は一番の稼ぎ頭のトマト苗です。昨年は本当によく売れましたね。1000株播種して900株は売れましたね。後の100株は最後の方で伸び過ぎで出荷出来ない品質になったのでロスですね。なので今年は200株程は播種時期を遅らせて徒長苗を防ぎたいですね。

画像は有りませんがピーマン系も成長が遅いので今日播種しました。

今年も野菜苗の販売額目標は昨年と同様50万円を目指します。昨年は目標50万円に対して45万円程だったので目標達成までもう一寸だったのですが最後には売り物が無くなるほどでしたので今年は一寸、奇をてらった野菜の苗も作ってみたいです。

やはり百姓を始めると気分的と体力的に身体が高揚してきますね。

あと、一寸面白いのは昨年末から株投資を始めたんですが、凄く面白いです。毎日、株価が上がったり、下がったりして心と頭がヒリヒリして呆けてる暇ないですね。5社くらい買ったんですが、今のところ自分の戦略が意外と上手くいっています。優等生が2社くらいあって大きくマックロけ!3社はお荷物株で真っ赤っかです。でもトータルで黒字でバイトの1か月の給料分位は黒字です。株価の変化が若干読めるようになったのでデイトレードをやればもう一寸、利益が出るんですがバイトと農作業で忙しいし、面倒なので決算期が過ぎるまで放置プレイします。優等生君は決算期(3月)過ぎる前に異例の高額の配当金の確約発表があって売るのはもったいない。配当金を頂いてから売るか考えよう。

あれ?野菜苗の販売より投資のほうが収益性が良いのかな?今更、別にお金が欲しいわけでもないし、百姓も投資もバイトも生活にメリハリが出てボケ防止だな!コリャ!

明日も野菜苗の播種作業かな?一寸、モチベーションが上がってきましたね。

ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。 

↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする