仕事が忙しく、徹夜、午前様が2週間ほど続いたら3kg体重が減ったので、お金がもらえてダイエット!!
今年の登山はまだスタートできないので昨年、北アルプスの南岳のテン場の思い出を掲載。
2008年9月に槍ヶ岳から奥穂高岳、前穂高岳に縦走した際に南岳のテン場でキャンプ。標高3000m!!
前日の雨が去り、晴天
になり最高の星空。空気が澄んでいるので、星がものすごく近い!
すかさず南岳小屋から缶ビールを購入し、一人で乾杯!高山のせいかすぐ酔っ払う!ソーセージをつまみにして350mlを2本飲む!
夕日が笠岳の方にかかり、とてもきれい!感動!感動!今日昇った槍ヶ岳も雲が取れてきれいに見えている。
山岳写真のプロのカメラマンさんがいたのでアングルのとり方等教えていただいて写真を撮ってみた。やはり写真のバランスが良い!プロは違うなーーーーーーー!
プロのカメラも覗かせていただいたが、同じ位置で同じ方向を取っているのに画が自分のとまったく違う!だからプロなんだなー!
明日行く北穂高岳、槍ヶ岳、常念岳、笠が岳、南アルプス、遠くに富士山が360度の展望!感激!
北アルプスに嵌ってしまったなーー!!毎年、アルプスのどこかに登るぞ!と決心したのでした。
ただ、明日は大キレットに挑戦!あまりにもナイフの刃のように両側が切れているのでどこを通るのだろうと心配になる!長野県警のホームページを見たら今年はすでに20人ほど亡くなっているようなので、大丈夫かな?????
北穂も急な崖なのでどこを登るか南岳から見てわからない。途中から一緒になった東京、板橋から来たオジサンは自身がないから明日はここから新穂高温泉に下って行きました。
大阪から来たおじさんもここから下っていきました。生きて帰れるかな?
ブログを書いているから無事、生還ですが!(この記録は次回)
隣のテントは20代(と思われる)の女性の単独。やるなー!装備は自分より立派!大キレットに行くのかな?
南岳小屋にはバイオトイレがあって、利用させてもらったが、まったく臭いがなくて清潔、綺麗で最高!
昨日のババ平キャンプ場のトイレは外から中が見えるし、臭いがきつくて息ができなかった。この違いは一体なぜ!自然環境のためにも山小屋はバイオトイレを備えるべきでしょう。特に富士山頂上のトイレは臭いし、トイレットペーパーも切れていて、200円とるんだったらバイオにしてよと思う!
さあ、明日は日本一危険な縦走路「大キレット」挑戦なので早めに就寝!
一寸、寒い!かなり寒い!ダウンのシュラフだったが標高3000mは予想以上に寒いのでレインコートを着込んで何とか凌げた!ホッカイロも2個使った!9月にホッカイロを使ったのは初めて!
朝は寒かったな!!常念岳の肩から朝日が上がり、これから行く北穂高岳や槍ヶ岳が赤く染まり綺麗だったな!感動です!
ここに2,3日居たいな!と思う!でも、バスの予約があるから予定どうりに行動しないと!
南小屋から水を1L購入(200円)し、さあーーー行くぞ!
板橋のオジサン(小屋泊)がやってきて回りのいびきがうるさくて眠れなかったので体調が悪いと言って下っていた!またどこかの山で会えるかしら?バイバイ。
次は大キレット挑戦編です!
今年の登山はまだスタートできないので昨年、北アルプスの南岳のテン場の思い出を掲載。
2008年9月に槍ヶ岳から奥穂高岳、前穂高岳に縦走した際に南岳のテン場でキャンプ。標高3000m!!

前日の雨が去り、晴天


すかさず南岳小屋から缶ビールを購入し、一人で乾杯!高山のせいかすぐ酔っ払う!ソーセージをつまみにして350mlを2本飲む!
夕日が笠岳の方にかかり、とてもきれい!感動!感動!今日昇った槍ヶ岳も雲が取れてきれいに見えている。

山岳写真のプロのカメラマンさんがいたのでアングルのとり方等教えていただいて写真を撮ってみた。やはり写真のバランスが良い!プロは違うなーーーーーーー!

プロのカメラも覗かせていただいたが、同じ位置で同じ方向を取っているのに画が自分のとまったく違う!だからプロなんだなー!
明日行く北穂高岳、槍ヶ岳、常念岳、笠が岳、南アルプス、遠くに富士山が360度の展望!感激!
北アルプスに嵌ってしまったなーー!!毎年、アルプスのどこかに登るぞ!と決心したのでした。
ただ、明日は大キレットに挑戦!あまりにもナイフの刃のように両側が切れているのでどこを通るのだろうと心配になる!長野県警のホームページを見たら今年はすでに20人ほど亡くなっているようなので、大丈夫かな?????
北穂も急な崖なのでどこを登るか南岳から見てわからない。途中から一緒になった東京、板橋から来たオジサンは自身がないから明日はここから新穂高温泉に下って行きました。
大阪から来たおじさんもここから下っていきました。生きて帰れるかな?
ブログを書いているから無事、生還ですが!(この記録は次回)
隣のテントは20代(と思われる)の女性の単独。やるなー!装備は自分より立派!大キレットに行くのかな?
南岳小屋にはバイオトイレがあって、利用させてもらったが、まったく臭いがなくて清潔、綺麗で最高!

昨日のババ平キャンプ場のトイレは外から中が見えるし、臭いがきつくて息ができなかった。この違いは一体なぜ!自然環境のためにも山小屋はバイオトイレを備えるべきでしょう。特に富士山頂上のトイレは臭いし、トイレットペーパーも切れていて、200円とるんだったらバイオにしてよと思う!

さあ、明日は日本一危険な縦走路「大キレット」挑戦なので早めに就寝!

朝は寒かったな!!常念岳の肩から朝日が上がり、これから行く北穂高岳や槍ヶ岳が赤く染まり綺麗だったな!感動です!
ここに2,3日居たいな!と思う!でも、バスの予約があるから予定どうりに行動しないと!
南小屋から水を1L購入(200円)し、さあーーー行くぞ!
板橋のオジサン(小屋泊)がやってきて回りのいびきがうるさくて眠れなかったので体調が悪いと言って下っていた!またどこかの山で会えるかしら?バイバイ。
次は大キレット挑戦編です!