平成27年9月25日(晴れのち曇り)
今日は暑くも無く寒くも無くとても良い気候で作業日和でした。稲刈りしたくてうずうずしていたんですが、葱の管理もしなくてはならなくて稲刈りは自粛しました。
そこで今日は自宅周りの15aのネギが収穫終了したんで、これからは隣村に栽培している葱の管理作業を優先して行いました。
先ずは本宮A(25アール)と本宮B(15アール)の土寄せをしまして、防除作業をしました。
本宮Aですが、今週から収穫出荷を開始します。
葱はできているんですが、アザミウマだと思うんですが、虫害があってA品率確保が出来るか心配です。防除は他の畑と同じにやっているんだけど、葉枯れと黒班病があってこの畑は毎年この様な状況になるんでどうなっているんじゃ!と思ってますがどうにもなりません。
タバコ畑の後を使用しているし、周りは草だらけの畑と、自家消費用の葱を植えている婆さんがいるんでそこから病原菌が来ているような気がしますが、環境を変えられないのでこの状況で栽培するしか有りません。
本宮Aはすこぶる良いネギだったんですが、虫害と葉枯れがあって一寸、無残でがっかりです。
でも、出荷しますよ。

こちらは本宮B(15アール)ですが、葉枯れが凄くて見た目も悪かったんですが、防除を続けたら新しい葉が出てきて畑全体が緑色になってきました。草も無くて良い圃場になってきましたし、良いネギになることを期待して土寄せしました。11月収穫予定です。

土寄せ(45アール)に朝から実施して予定以上の16時までかかってしまいました。これから防除作業したら18時30分になってしまいました。あたりは真っ暗ですね。秋の夕方はつるべ落としで直ぐ暗くなりますね。これから稲刈りがあるので2週間程は葱畑の管理はしなくて良いので一安心です。
これから稲刈りに入るんですが、想定外にパート従業員Aが自分家の稲刈りで当初、3日程休むと言っていたんですが、8日間休むと言ってきて、これで葱の出荷が滞るし、自分の稲刈りが出来なくなってしまうので、急遽、全農とのコンテナ出荷契約を2週間、中断しました。想定外ですが、無理も言えないので作業を工夫してやって行くしか有りませんね。
今年採用のパート従業員Bが居るんで段ボール出荷は続けますが、葱の出荷作業の肝である良品、B品等の品質判断作業を教えて無いんでこれから教えなくてはなりませんが、若者なので直ぐ覚えてくれると思うので何とかなるでしょう。
明日も変わり映えのしない葱の出荷作業しています。ちなみに葱の出荷量は4トンになりました。今年の目標は20トンですが当初予定の圃場が石からで使えなくて物理的に無理なんで15トンに目標を下げます。
明日も頑張るぞ!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

今日は暑くも無く寒くも無くとても良い気候で作業日和でした。稲刈りしたくてうずうずしていたんですが、葱の管理もしなくてはならなくて稲刈りは自粛しました。
そこで今日は自宅周りの15aのネギが収穫終了したんで、これからは隣村に栽培している葱の管理作業を優先して行いました。
先ずは本宮A(25アール)と本宮B(15アール)の土寄せをしまして、防除作業をしました。
本宮Aですが、今週から収穫出荷を開始します。
葱はできているんですが、アザミウマだと思うんですが、虫害があってA品率確保が出来るか心配です。防除は他の畑と同じにやっているんだけど、葉枯れと黒班病があってこの畑は毎年この様な状況になるんでどうなっているんじゃ!と思ってますがどうにもなりません。
タバコ畑の後を使用しているし、周りは草だらけの畑と、自家消費用の葱を植えている婆さんがいるんでそこから病原菌が来ているような気がしますが、環境を変えられないのでこの状況で栽培するしか有りません。
本宮Aはすこぶる良いネギだったんですが、虫害と葉枯れがあって一寸、無残でがっかりです。
でも、出荷しますよ。

こちらは本宮B(15アール)ですが、葉枯れが凄くて見た目も悪かったんですが、防除を続けたら新しい葉が出てきて畑全体が緑色になってきました。草も無くて良い圃場になってきましたし、良いネギになることを期待して土寄せしました。11月収穫予定です。

土寄せ(45アール)に朝から実施して予定以上の16時までかかってしまいました。これから防除作業したら18時30分になってしまいました。あたりは真っ暗ですね。秋の夕方はつるべ落としで直ぐ暗くなりますね。これから稲刈りがあるので2週間程は葱畑の管理はしなくて良いので一安心です。
これから稲刈りに入るんですが、想定外にパート従業員Aが自分家の稲刈りで当初、3日程休むと言っていたんですが、8日間休むと言ってきて、これで葱の出荷が滞るし、自分の稲刈りが出来なくなってしまうので、急遽、全農とのコンテナ出荷契約を2週間、中断しました。想定外ですが、無理も言えないので作業を工夫してやって行くしか有りませんね。
今年採用のパート従業員Bが居るんで段ボール出荷は続けますが、葱の出荷作業の肝である良品、B品等の品質判断作業を教えて無いんでこれから教えなくてはなりませんが、若者なので直ぐ覚えてくれると思うので何とかなるでしょう。
明日も変わり映えのしない葱の出荷作業しています。ちなみに葱の出荷量は4トンになりました。今年の目標は20トンですが当初予定の圃場が石からで使えなくて物理的に無理なんで15トンに目標を下げます。
明日も頑張るぞ!
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら
