令和5年10月26日(晴れ)
今日は朝のうちは濃霧でしたが一日中晴れでした。体調も腰は痛いけど良しの感じ。
という事で、今日は玉ねぎの定植作業をやりました。購入してあった苗は約400本。量的には沢山ありますね。屈んでの作業で腰は痛いけど午前中には終わりました。ところが400本の苗では畝1本にも満たない。空いた畝がガッチリ残ってしまいました。「どうすんだコリャ―」
このままでは畝と肥料なんかが無駄になるので慌ててホームセンター巡りして玉ねぎの苗を購入してきました。鮮度も品質も悪くて枯れかかっている苗で50本/400円がダンピングして200円でしたので取りあえず10束、500本を買ってきて植え付けました。半分、枯れかかっているので根着くかな?取りあえずチャレンジです。一応、畝2本は埋まりました。あと2本はどうすんだ?
1畝はニンニクを植えるとして残りのもう1畝はどうしようか?空けておいても勿体ないし、程度の悪い玉ねぎの苗でも買ってきて植える対処は明日考える。
先日の苗屋さんで「ヒロッコ」の球根を無料で頂いてきた。自分は栽培はしたことないけど、当県の県南地方ではたくさん栽培されているようで毎年、春になるとニュースになる野菜です。ネットでググると「ひろっこ」は「アサツキ」の若芽となっていますが、自分的にはラッキョウと野蒜の中間的な野菜と思っています。一寸、ピリ辛で味噌漬けて食べると美味しいと言ってましたけど、取りあえず植えておきました。来春、食べてみたいと思います。一寸、楽しみ。
という事で玉ねぎの定植風景でした。
明日も体調次第で頑張りますか。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら
登山の場合はこちらをお願いします。