平成26年3月30日(雨)
今日は久しぶりの雨です。外仕事はお休みです。
今年のネギの発芽が完了し、トレイを全てハウスに移しました。これが今年のネギ苗全てです。トレイ396枚(50a相当)です。最初の1回目は芽が不揃いで失敗作でしたが、それ以降は完璧な芽出しが出来ました。これで発芽器は有効な機材で有ることが確認できましたし、芽出しをそろえるというノウハウも取得できました。良かった!

昨年に残った種が発芽するか試したんですが、画像の上の方が今年の種で下の方が昨年の残った種を播種したところです。古い種は発芽はするんですが発芽が遅いし揃いも今一ですね。明らかに差がありますので、できれば種は残さないで毎年新しい種を使うべきですね。

発芽器は今回カボチャやナス等の発芽に使いました。上手くいくか楽しみです。水稲用なんだけど水稲で使わないくて勿体ないですが、まあ、良いか!

スナップエンドウは芽出し順調ですね。4月末には定植する予定です。

これはナスだと思うんだけど無加温で芽が出ています。ラベルを付けていなかったので定かでは無いんですが野菜の成長は凄いですね。

今年はスナップエンドウをハウスの脇の土地に定植する予定です。昨日、枯れ草等を除去しました。今年は頑張って沢山出荷する予定です。

それから畑がまた借りられました。といううか作れないから使ってくれと言う申し出があって借りることにしました。8a位かな?ここにはネギを植えます。

その他に5aも借りることにしました。そこにはカボチャを植えます。その他に10a提供されましたがそこは条件が悪いため断りました。
それにしても土地はどんどん出てくるね。タバコ畑から徐々に撤退しましょうかね。
作業は順調です。
張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら

今日は久しぶりの雨です。外仕事はお休みです。
今年のネギの発芽が完了し、トレイを全てハウスに移しました。これが今年のネギ苗全てです。トレイ396枚(50a相当)です。最初の1回目は芽が不揃いで失敗作でしたが、それ以降は完璧な芽出しが出来ました。これで発芽器は有効な機材で有ることが確認できましたし、芽出しをそろえるというノウハウも取得できました。良かった!

昨年に残った種が発芽するか試したんですが、画像の上の方が今年の種で下の方が昨年の残った種を播種したところです。古い種は発芽はするんですが発芽が遅いし揃いも今一ですね。明らかに差がありますので、できれば種は残さないで毎年新しい種を使うべきですね。

発芽器は今回カボチャやナス等の発芽に使いました。上手くいくか楽しみです。水稲用なんだけど水稲で使わないくて勿体ないですが、まあ、良いか!

スナップエンドウは芽出し順調ですね。4月末には定植する予定です。

これはナスだと思うんだけど無加温で芽が出ています。ラベルを付けていなかったので定かでは無いんですが野菜の成長は凄いですね。

今年はスナップエンドウをハウスの脇の土地に定植する予定です。昨日、枯れ草等を除去しました。今年は頑張って沢山出荷する予定です。

それから畑がまた借りられました。といううか作れないから使ってくれと言う申し出があって借りることにしました。8a位かな?ここにはネギを植えます。

その他に5aも借りることにしました。そこにはカボチャを植えます。その他に10a提供されましたがそこは条件が悪いため断りました。
それにしても土地はどんどん出てくるね。タバコ畑から徐々に撤退しましょうかね。
作業は順調です。
張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちら
