岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

本格的に百姓の道へ!

2011年04月28日 | 百姓
平成23年4月28日

本格的に百姓の道を究めるために、農業大学校に入学しました。

一寸、触りだけ!

入学式の部屋です。式次第から来賓挨拶まであって、本格的です。
新聞社が2社取材に来ました。入学者は自分を含めて10名です。




校内の雰囲気を一寸、あげておきます。
学校の水田です。稲作の研修を行います。15haあります。
一寸、水はけが悪そうですね。




校内はビニールハウスなどたくさんあります。
ちなみに校内は300haの広大な敷地で同じような学校が各県にあるそうですが、
日本一の規模だそうです。




もう既に、定植されています。トマトですね。




このようなビニールハウスがたくさんあって、まだ使われていないところも
多々あります。




女子学生がキューリの接ぎ木をしています。かぼちゃの台木にキューリの
穂木を接ぎ木します。
細かい作業なので老眼の自分としては辛い作業になりますね。




こちらはピーマンの育苗風景です。




花の苗を育てている風景です。




こちらは花卉センターです。




トマトの栽培ですが、つるし栽培というのをやっている風景です。
よく解らなかったけど、特殊な素材のポットに土を入れて植えています。



土を耕す必要もなく、管理も楽なようです。このような栽培方法があるなんて
目から鱗です。




つるし栽培なんて全く知りませんでした。10月半ばまで収穫できるようです。
これだけでも知って入学した甲斐がありました。



今日は帰ってきたばかりなので、さわりですが、これから百姓研修について
定期的に上げていきます。



頑張っているんで、プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も百姓 始まったよ!

2011年04月28日 | 百姓
平成23年4月24日 小雨

今年も百姓が始まりました。

会社の仕事が忙しくて、田圃に行けなくて状態がわからなかったので
様子見に!


昨夜の大雨で田んぼが水浸し!




家から一番近い田んぼなので稲を植えたいが!




こりゃひどい!ということで溝切りして排水します。




3時間ほどで大分はけましたが、それでも具合が悪いですね。



今年は畔塗もまだだし、堰の泥上げもまだだし、農作業遅れまくり!

今週末に頑張って、畔塗、堰の泥上げ、基礎肥料を散布までやります。
田起こしはお天気しだいなので状況を見てからですね!

今年は天候不順で寒いし、例年より田植えを1週間遅らせたいんだけどね!

別の予定が入っていてだめだしね!

一寸、検討中!


頑張っているんで、プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源太ヶ岳に登ってきました

2011年04月15日 | 岳と登山
平成23年4月15日(金)晴れ

今日は代休なので、久々、山に行きました。

岩手山裏の源太ヶ岳(1050m)に行ってみました。最初は三石山に行こうと
思ったが、雪が弛んでいて歩き難いので手前の源太にしました。


今日の岩手山 快晴です。でも、黄砂の影響で霞んでいます。




スキー場の奥の白い山が源太ヶ岳です。あそこに行くんですよ!




松川温泉の樹海ラインの入口が登山口です。樹海ラインは除雪が終わっています。
来週あたりに開通するんでしょうね?




今日は和カンジキが必要です。





今日の足元です。トレッキングシューズにしましたが、これが大失敗!





登山口です。まだ、積雪が1m位ありますね。




やはり、雪が緩んでいて、つぼ足では無理でした。カンジキを装着して
歩きます。




踏み跡が無いのでたまに迷います。ようやく、登山道に戻りました。
ピンクのリボン、助かるね!




木々の間に目標の源太ヶ岳の頂上が見えます。まだまだ、遠い!




雪崩れる寸前です。夏道だとこの上を行くんですが、流石に樹林帯へ迂回します。




源太ヶ岳頂上直下の雪原です。直登したいとこですが、安全優先で迂回します。
3年前、雪崩で山スキーの人が2名亡くなっているんのでね!




夏道はこの左端なんで、直登したい誘惑に駆られます。見た目は大丈夫ですが!




今日はウィークデーなので誰もいません。自分の踏み跡だけです。
気持ちいいな!これだから雪山は楽しいんですよ!




迂回して縦走道を見つけましたが、これが雪が緩んでいてカンジキを履いて
いても膝まで埋まる。疲れるなーーーー!




源太ヶ岳頂上到着!2時間30分かかりました。夏だと1時間30分ですけどね!




岩手山をバックにチーズ!岩手山も奇麗ですね。




三石山と右が小もっこ岳。雪が締まっていたら縦走するかなとも思って
いたんだけどね。膝まで埋もれるんで体力が?
ということで大深岳(1km先)に行くのも止めました。




奥の白い山が秋田駒ケ岳(2百名山)です。全くの冬の雪山です。




おにぎり食べて、お茶を飲んでまったりしていたら、突然、女性が現れた。
超びっくり!後ろに誰も居なかったけどな!山スキーのようです。
小さいけど判ります?




登るときになかったスキーの跡が付いています。雪崩の一番起こる場所なのに!
登山道入り口に大宮ナンバーの車があったので地元の人ではないんですね?




下りに入ったら、また、山スキーの人が来ました。
源太ヶ岳って、山スキーの山だったんですね。去年、2月に登った時も
山スキーのグループと会いましたからね。



下りは1時間でした。

気温が高いので汗だくです。頂上で着替えたんですが下りでも汗びっしょりです。
雪の水分が高いのでトレッキングシューズがびしょびしょです。
長靴も持って行ったんですが、長靴が正解でしたね。

雪山はいいな!仕事が超忙しく、昨日あたりは、胃が痛かったんですが、
治りました。 ストレス発散成功!

当面、忙しいので時間がとれたら、又、山に行きましょう!



頑張っているんで、プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、地震です

2011年04月10日 | 生活
平成23年4月7日(木)小雨

寝ていたら夜中に強烈な地震でした。2分位も横揺れがあったでしょうか?
途端に停電です。山に持って行くヘッドランプで家の中を点検したら
書棚からかなり物が落ちてチラッばっていました。

前回もそうだったけど、不思議と食器は落ちてなくて掃除が楽です。

自分のプレイルームの本棚から物が落ちて悲惨です。でも、前回より
少ないのでエネルギーは少なかったのでしょうね。



しょるい入れが壁際にあったのですが、移動しています。



アンプ類が壁際に押しやられています。ギターは倒れていません。
前回の地震ではベースギターが倒れていましてけど!



0時30分、携帯電話機が鳴ります。嫌な予感! 呼び出しです。

自分の保守しているシステムがシステムダウンのようです。
データセンターの電源が落ちたとか?普通、データセンターの電源が落ちるか?

出動です。

町全体が停電していて、信号機も点いていないので異様な雰囲気です。
車は結構走っているので、交差点は慎重に進みます。

人も結構歩いていますので、轢かないように慎重に進みます。

システムも突然、システムダウンで復電時も手順道理にアップしていないので
不安定です。
それでも再起動してシステムアップしたので帰宅です。

朝にまた、呼び出しです。システムアップしたのですが、一部、正常に上がって
いないようです。

また出動して、システムを再起動して回復させました。

停電が続いていて、別のビルのシステムもダウンしています。こちらは
復電しないとどうにもなりません。

8日の14時に復電したのでアップします。こちらは正常にサービスを
提供しています。

また、トラブルです。朝、回復させたシステムのサーバのハードデスクが
ハード不良です。

夜中から今日一日、システムトラブルのオンパレードです。

疲れたよ! 携帯電話機が鳴るたび、びくびくです。

さっさと飲んで寝ましょう!

4月9日午後、携帯電話が鳴ります。嫌な予感!
やはり、保守しているシステムが一部、動いていないとの申告です。
また、出動です。緊急だったので暫定で起動したんですが、リスクがありましたね!
調査したら、やはり、一部、安定的にアップしていません。
お客様に申告してシステム全体の再起動することにして、20時からの作業です。
そこも無事にクリアーして22時に帰宅です。

4月10日 穏やかな週末かなと思って、朝寝を決め込んでいたら、又、携帯が鳴ります。嫌な予感!今度は別のシステムが一部機能しないとの申告です。
また出動して、回復させます。

地震の野郎!いい加減にしろ!!年寄りをこき使うな!  なーーんてね!


頑張っているんで、プチットお願いします。
 ↓↓↓
人気ブログランキングへ

日記@BlogRanking







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする