平成30年8月30日(にわか雨)
今日は朝からにわか雨で雨が降るとなると豪雨になるし、雨が止めば晴れ間が出てくる変なお天気でしたね。
今日は自分は定期健診で午前中は病院に行ってきました。3か月に1回のペースで通院して心臓の調子をチェックしています。
山から帰ってきてから血圧も下がって安定していて、医者が投薬を止めようかと言ってましたが急に投薬を辞めてもね。6月に薬の量を半分に減らしているにも拘らず血圧が下がっているなんて不思議です。
山旅に行ってから1か月以上も血圧が正常値になっているんで医者も運動することにより下がったのかな?なんて言ってまして上記の投薬止めの言動になりましたね。タップリ汗を掻いたので体や血管の老廃物が排出されたんじゃないかと自分は思ってます。昨年も山旅の後には血圧が下がりましたしね。結果がしっかり出ているんで、血圧の高い人は山登りをしましょう!
さて、百姓ですが田んぼの草刈りも全て終わっていて、ねぎの追肥と土寄せもほとんどの圃場で終わっていて来月からねぎの出荷をしようと思っていましたが、バイト君が働かせてほしいと言ってきたので今週から働かせているんですが、今日、朝、雨が降ったら来ません。雨が晴れたら来るということでしたが、結局、午前11時頃に来ました。
給与を頂いて働くということは責任をもって働かなければならないのですが、自己都合で休んでしまうなんて、やはり、フリーターですな!ねぎは昨日のうちに掘り起こしてあって今日はハウス内の作業なので雨は関係ないのですが、やはり責任感無しで会社務めは無理なようですね。期待感無しでバイト君を使っていきましょうね。そのほうが腹も立たないしね。
写真は昨日、ねぎの掘り起こし風景です。振動型ねぎ堀機で掘っているときのものです。見た目は立派なねぎなんですが長さが今一足りないし、葉には虫の食害があります。山に行ってる間に食害があったと思われます。防除が足りなかったね。残念。

今日段階ではB品率が高いです。来週あたりにはA品率上がってくることに期待しています。
さて、先日、ある葉たばこ農家さんから栽培品目を葉タバコからねぎに変更できるか検討したいので「ねぎの栽培暦」を作ってほしいと相談を受けました。理由を聞いたら昨今、葉タバコの立ち枯れ病が蔓延していて新しい圃場を求めて渡り歩いているらしいが、新しい圃場でも1年目は良いが2年目以降にはやはり立ち枯れ病が出てしまって収入減が大きい。また、新しい圃場では周辺農家が葉タバコ栽培に理解が無くて周辺の畑で農薬散布をバンバンやられるらしい。そういう事から葉タバコ栽培に魅力が無くなり他の作物を模索しているということでした。
葉タバコ栽培を数十年もやっていたのに作物変換は辛いだろうな?ねぎで葉タバコほどの収入を得られるのは規模が大きくなるんだけど大丈夫かな?
自分が脱サラでねぎ栽培した時は一寸、上から目線でしたが、最近は敬語を使うようになってきてどうしたのかな?ちなみにこちらが年上なんです。
栽培暦は作って差し上げようかなと思ってますけどね。
暫くぶりのブログでしたが、農作業はたっぷりやってました。農作業に対するモチベーションが完全に戻ったわけではないのですが、これから雪降るまでは今年の集大成で頑張らないと農業赤字になってしまいますからね。
明日はねぎの出荷はお休みなんで、お天気次第で外仕事をやるか考えます。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。

今日は朝からにわか雨で雨が降るとなると豪雨になるし、雨が止めば晴れ間が出てくる変なお天気でしたね。
今日は自分は定期健診で午前中は病院に行ってきました。3か月に1回のペースで通院して心臓の調子をチェックしています。
山から帰ってきてから血圧も下がって安定していて、医者が投薬を止めようかと言ってましたが急に投薬を辞めてもね。6月に薬の量を半分に減らしているにも拘らず血圧が下がっているなんて不思議です。
山旅に行ってから1か月以上も血圧が正常値になっているんで医者も運動することにより下がったのかな?なんて言ってまして上記の投薬止めの言動になりましたね。タップリ汗を掻いたので体や血管の老廃物が排出されたんじゃないかと自分は思ってます。昨年も山旅の後には血圧が下がりましたしね。結果がしっかり出ているんで、血圧の高い人は山登りをしましょう!
さて、百姓ですが田んぼの草刈りも全て終わっていて、ねぎの追肥と土寄せもほとんどの圃場で終わっていて来月からねぎの出荷をしようと思っていましたが、バイト君が働かせてほしいと言ってきたので今週から働かせているんですが、今日、朝、雨が降ったら来ません。雨が晴れたら来るということでしたが、結局、午前11時頃に来ました。
給与を頂いて働くということは責任をもって働かなければならないのですが、自己都合で休んでしまうなんて、やはり、フリーターですな!ねぎは昨日のうちに掘り起こしてあって今日はハウス内の作業なので雨は関係ないのですが、やはり責任感無しで会社務めは無理なようですね。期待感無しでバイト君を使っていきましょうね。そのほうが腹も立たないしね。
写真は昨日、ねぎの掘り起こし風景です。振動型ねぎ堀機で掘っているときのものです。見た目は立派なねぎなんですが長さが今一足りないし、葉には虫の食害があります。山に行ってる間に食害があったと思われます。防除が足りなかったね。残念。

今日段階ではB品率が高いです。来週あたりにはA品率上がってくることに期待しています。
さて、先日、ある葉たばこ農家さんから栽培品目を葉タバコからねぎに変更できるか検討したいので「ねぎの栽培暦」を作ってほしいと相談を受けました。理由を聞いたら昨今、葉タバコの立ち枯れ病が蔓延していて新しい圃場を求めて渡り歩いているらしいが、新しい圃場でも1年目は良いが2年目以降にはやはり立ち枯れ病が出てしまって収入減が大きい。また、新しい圃場では周辺農家が葉タバコ栽培に理解が無くて周辺の畑で農薬散布をバンバンやられるらしい。そういう事から葉タバコ栽培に魅力が無くなり他の作物を模索しているということでした。
葉タバコ栽培を数十年もやっていたのに作物変換は辛いだろうな?ねぎで葉タバコほどの収入を得られるのは規模が大きくなるんだけど大丈夫かな?
自分が脱サラでねぎ栽培した時は一寸、上から目線でしたが、最近は敬語を使うようになってきてどうしたのかな?ちなみにこちらが年上なんです。
栽培暦は作って差し上げようかなと思ってますけどね。
暫くぶりのブログでしたが、農作業はたっぷりやってました。農作業に対するモチベーションが完全に戻ったわけではないのですが、これから雪降るまでは今年の集大成で頑張らないと農業赤字になってしまいますからね。
明日はねぎの出荷はお休みなんで、お天気次第で外仕事をやるか考えます。
ボタンをクリックしてしていただけると凄く励みになります。
↓↓百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらをお願いします。
