平成28年7月30日(晴れ)
今日も朝から暑いですね。今日の最高気温は33度でした。
朝5時から涼しいうちに草刈りなどの作業をして、午前中は小田道Aのネギの止め土しました。
汗みどろでバテバテになりましたね。
昼食して、昼寝したら起き上がれない。気力体力が出てこない。起き上がれるまで、農作業する気力が起きるまで昼寝しましたね。結局、午後は作業できませんでしたね。夏バテでしょうかね。山行の疲れが一気に来たんでしょうかね?
そこで山行の途中に寄った戸隠神社について掲載します。
高妻山の登山の後に次の山に移動する前に近くにある戸隠神社(奥社)に寄ってみることにしました。牧場から3km位ですので直ぐ近くです。前に何かの資料でパワースポットだと見た記憶があって体が筋肉痛で痛かったんですが、折角なので行ってみました
お参りだけして次に行くつもりだったんですが、想定外でした。
先ずは、定番の入口の大鳥居から入ります。

うっ?? 参道が長いし、16時と時間が遅いにも拘わらず参拝客が多い。

筋肉痛の体で1km程歩いたら随神門に到着です。屋根が苔むしていて草も生えていて良い感じです。ここで道半ばです。本殿まで遠いなーー!

随神門から先が杉並木になっていて、自分が好きな景色です。こういう杉並木を歩くと何故か体がぞくぞくしてきます。流石、パワースポットです。気力が出てきますが.....!

杉並木が更に続いていて気分は上々ですが、実はこの参道、大鳥居からずーと登っているんですよ。山から下りてきた直後の気力体力がダウンしている体には辛い参拝なんです。

試練が未だ続きます。階段です。膝が痛くてがたがたなんですが、ゆっくり登ります。こんな階段でも登るのが辛いほど高妻山はきつい山だってことです。

奥宮に続く最後の階段です。これも辛いけど、ゆっくり登ります。

漸く、奥宮到着です。長かったね。大鳥居からここまで2kmでズーーーと登っているんでここでも登山ですよね。なんでここまで深いんだろう?
一寸、お賽銭して自分の健康をお祈りしてきました。

また、2km、下りを歩いて帰りますが、膝筋が疲れているんで下りも辛かった。でも、有名な神社に寄れたんで良かったですね。観光では中社もあってここは道路のすぐそばに神社があってここでも良かったんですが、知らなかったんで仕方ない。
これから菅平牧場まで移動です。100km位かな?
菅平高原てスキー場が沢山あって、リゾート地でもあるんでしょうね。途中、コインランドリーで登山ウェアを洗濯したり、食事して夜8時頃に到着したんですが、街が凄く賑わっている。通りには人が溢れていてお祭りかと思うほどでした。
お土産店やレストラン等がこの時間帯でもガンガン明るくて、Tシャツなど売っている等若者向けのお店が多かったですね。ホテルも凄く多いしね。
実はここは小、中、高校生や社会人スポーツの合宿のメッカらしいです。学生さんたちは夕食後の散歩とお土産や夜食の購入らしく、先生はコンビニで夜飲み用のビールやつまみを買っていましたね。
自分はコンビニで明日の山用のおにぎりや菓子パンと車中泊で飲むビールとおつまみを買いました。
牧場は街から3km位山に登ったところですかね。駐車場に着いたら真っ暗で先人が1車だけでした。
そこで星空では無かったんですが、車飲み始めましたとさ!
という登山以外の出来事でした。
明日は本宮Aのネギに追肥して土寄せします。気力。体力が回復して明日は働けるでしょう。
一寸だけ、頑張ろうかな?
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを

今日も朝から暑いですね。今日の最高気温は33度でした。
朝5時から涼しいうちに草刈りなどの作業をして、午前中は小田道Aのネギの止め土しました。
汗みどろでバテバテになりましたね。
昼食して、昼寝したら起き上がれない。気力体力が出てこない。起き上がれるまで、農作業する気力が起きるまで昼寝しましたね。結局、午後は作業できませんでしたね。夏バテでしょうかね。山行の疲れが一気に来たんでしょうかね?
そこで山行の途中に寄った戸隠神社について掲載します。
高妻山の登山の後に次の山に移動する前に近くにある戸隠神社(奥社)に寄ってみることにしました。牧場から3km位ですので直ぐ近くです。前に何かの資料でパワースポットだと見た記憶があって体が筋肉痛で痛かったんですが、折角なので行ってみました
お参りだけして次に行くつもりだったんですが、想定外でした。
先ずは、定番の入口の大鳥居から入ります。

うっ?? 参道が長いし、16時と時間が遅いにも拘わらず参拝客が多い。

筋肉痛の体で1km程歩いたら随神門に到着です。屋根が苔むしていて草も生えていて良い感じです。ここで道半ばです。本殿まで遠いなーー!

随神門から先が杉並木になっていて、自分が好きな景色です。こういう杉並木を歩くと何故か体がぞくぞくしてきます。流石、パワースポットです。気力が出てきますが.....!

杉並木が更に続いていて気分は上々ですが、実はこの参道、大鳥居からずーと登っているんですよ。山から下りてきた直後の気力体力がダウンしている体には辛い参拝なんです。

試練が未だ続きます。階段です。膝が痛くてがたがたなんですが、ゆっくり登ります。こんな階段でも登るのが辛いほど高妻山はきつい山だってことです。

奥宮に続く最後の階段です。これも辛いけど、ゆっくり登ります。

漸く、奥宮到着です。長かったね。大鳥居からここまで2kmでズーーーと登っているんでここでも登山ですよね。なんでここまで深いんだろう?
一寸、お賽銭して自分の健康をお祈りしてきました。

また、2km、下りを歩いて帰りますが、膝筋が疲れているんで下りも辛かった。でも、有名な神社に寄れたんで良かったですね。観光では中社もあってここは道路のすぐそばに神社があってここでも良かったんですが、知らなかったんで仕方ない。
これから菅平牧場まで移動です。100km位かな?
菅平高原てスキー場が沢山あって、リゾート地でもあるんでしょうね。途中、コインランドリーで登山ウェアを洗濯したり、食事して夜8時頃に到着したんですが、街が凄く賑わっている。通りには人が溢れていてお祭りかと思うほどでした。
お土産店やレストラン等がこの時間帯でもガンガン明るくて、Tシャツなど売っている等若者向けのお店が多かったですね。ホテルも凄く多いしね。
実はここは小、中、高校生や社会人スポーツの合宿のメッカらしいです。学生さんたちは夕食後の散歩とお土産や夜食の購入らしく、先生はコンビニで夜飲み用のビールやつまみを買っていましたね。
自分はコンビニで明日の山用のおにぎりや菓子パンと車中泊で飲むビールとおつまみを買いました。
牧場は街から3km位山に登ったところですかね。駐車場に着いたら真っ暗で先人が1車だけでした。
そこで星空では無かったんですが、車飲み始めましたとさ!
という登山以外の出来事でした。
明日は本宮Aのネギに追肥して土寄せします。気力。体力が回復して明日は働けるでしょう。
一寸だけ、頑張ろうかな?
頑張っているんで、プチットお願います。
↓↓↓
百姓の場合はこちら

登山の場合はこちらを
